goo blog サービス終了のお知らせ 

PEPPER GAME 365DAYS

名前のkukosasoとは、パスワと思って記入したらそれが名前に設定されるという悲劇の賜です、、変更したいよー

また下着がなくなった!!!ΣΣ┏(_□_:)┓iii

2012-06-04 19:22:26 | ばーば
5月から行き出したデイサービスでまたもや下着がなくなった。
またもやというのは
ここでは初めてだけど、下着が無くなるのは毎度毎度のことなので・・・

だいぶ数が減った・・・

ショートステイのところでは弁償してもらったけど、数は戻ってないし
品質も落ちた・・・/(@゜ペ@)ウーン

そして再び!いや三度!!!(≡д≡)・・・・・あうあうあう・・・

もうほんと、盗むの止めて下さい!!

綺麗な可愛いのばっかり無くなるし。

ほんまにババシャツみたいなのは絶対に無くならない!
なんならこっちをあげても良いのに・・・

でもまあ、欲しくても買えない貧乏な心のひんまがった人が
どうしても欲しくて盗んだんや・・・

こんな人にあげたと思・・・・・えん!!!BANG!(゜皿゜)r┏┳---*

自分で買え~


摘便好き??な介護士???

2012-06-03 15:57:52 | ばーば
摘便・・・初めて知った単語・・・

漢字から想像できる通り、便を摘出するということだ・・・

なので、お食事中や想像力の豊かな方はご遠慮くだしゃい・・・



デイサービスでの事。

ある週の月水金・・・3日間全ての日、バーバは摘便されていた。
それはノートに書いてあった。
毎回行ったらされてるなんて頻繁よなあ?ってちょっと不思議だった。

うう~む、、、、有難いことだけどやりすぎじゃないのか?


そう思ってた翌週の月曜日、
迎えに来た介護士のちっちゃな女の子が
「この前も摘便したんですけど、中に何も無かったんです。
それにすっごくバーバさん、嫌がるのでイジメテルとか言ってませんでしたか?」

私「いいえ、そんなことちっとも言って無かったですよ

「今日も適便しようと思うのですが、また私がイジメテルとか言われたらアレなんで先にご家族の方に
言っておこうと思いまして・・・」

私「大丈夫ですョイジメとそうじゃないのって区別つきますから!」

「そうですか」


という会話がされた。

でもこの日は摘便しなかったみたいなのよね。

で、この日以降、摘便してくれないのよね・・・


そして、ショートステイへ行ったときに
「摘便されたそうです」と言ったら

「え?自宅に訪問介護が来てやったんですか?と聞かれ

「いいえ、デイサービスで、です」と答えたら

「看護師さんがいるんですね?」というから

「。。。さあ?そうじゃないですか?」と答えたが・・・

なにか変なのか??摘便は医療行為なのね?
ステイのほうの態度は、デイサービスで摘便なんてやるの??という感じだった。


あのデイサービスの子、なにやったんやろ???
スカトロ好き??・・・なんて思ってしまう

でもそれでもいいから、私は自宅以外で便をしてきて欲しい・・・

最近は立位が難しく・・・

2012-05-28 15:03:01 | ばーば
立位・・・こんな字なんだろうか?

要するにバーバが立っていられない、ということだ。

もう、まえまえ前々から立つのは無理だったのに
周りが立たせろ立たせろっていうから頑張ってトイレ介助をしてきたが
もう立つのが無理ならトイレへ行かせなくていい

トイレへ行かせなくて良い

これが私の精神状態にモノスゴイ変化をもたらせた!!

あああ~~トイレに行かせ無くていいのだ~~

まあ、行かせないといけなくても、邪魔くさくて毎回毎回行かせてあげてなかったけど
どうも精神的なプレッシャーは襲ってくる。

オシッコ行きたいのに行かせてあげないなんて
なんてヒドイ孫なんやぁぁぁ~・・・・って・・・


でももう全然立っていられないお婆さんをトイレに行かせてパンツをはかせるの・・・
・・・無理!!!・・・

やったーーやったーーーやったーーーー


まあ…でも・・・その代わり・・・

おむつの始末をしないといけないけどね。
でもこっちは自分の都合で出来るからいいよね

しかしいつもいつも便秘で困っていたのに
今朝はピーピーのものがてんこ盛り出ていて吐きそうになった・・・

しかも我が家のご飯は昨日からカレーやねん

雨も降っているのでビール飲んで寝ようっと

2012-05-22 13:08:51 | ばーば
またバーバのなげきを聞く生活が2週間始まる。
昨日帰って来たとこだけど、ゆうべはすでに私の具合が悪くなり寝た。

オッサン、可哀そうに、晩御飯もなし。
帰って来た姿をチラッと見たきり、もう朝だった。

気分の問題で具合が悪い訳だけど
金環日食も関係あるのだろうか?

友達が言ってたけど
実の親子ってけっこう「早く死ね」発言してるらしい。

やはり嫁姑間では言えないけど、親子なら言えるのね。

私もさっき
「なんで自分の事、自分でなーんにも出来んのに生きとるんやろなあ?
動物ならもう死んでるで」って言った。

そしたら
「ほんまやなあ~、なかなか死なんなあ~」と返って来た。

私は絶対に餓死を選ぶ。
トイレにも自分で行けないのなら、そのまま餓死するよ。

意地悪な介護士にも出会わずにすむし。

ところでショートステイに行ってる「岡野ホーム」

ここにバーバにとっても優しくしてくれる女の子(介護士)がいて
バーバもこの子とずーーっと一緒に居たいと思ってるようだ。

なんか本当に優しい人で、寝る前1時間ほどバーバさんとお喋りをしてしまう、って言ってたけど
なかなか「してしまう」ほど楽しい、だなんて珍しいよね。

岡野ホームに入所できたらいいのにねー。

ピンピンコロリ(´ω`●)

2012-05-07 12:41:44 | ばーば
介護されたくないなら粗食はやめなさい
ピンピンコロリ
要介護期間ゼロ、ある日コロリと死ぬことを願うこと。
絶対にそれが人間として幸せだと思う

50歳を過ぎたら、
肉、玉子、脂質をたくさん食べよう~


いま、ローソンで買った焼き鳥を食べていました。
焼き鳥・・・多分鳥肉であろう肉・・・
お腹空いてたらまあまあイケる。
あ、でもつくねはシソが入ってて結構美味しい
まだ50歳ではありませんが。


なんでも50歳を過ぎたら粗食はカラダに良くないらしい。
タンパク質、脂、水が抜けることが老化に繋がるんだとか。

コレステロールが高いほうが有利で、そのほうが心臓病が少ないんだとか。
減塩も老化を早めるんだって。

なんか、思い当たるもん・・・

バーバ・・・粗食だったと思う。
バーがステーキを食べてるのなんて見たことないし、
鳥肉さえも食べて無かったんじゃないか?

毎日、豆腐や野菜が中心のものを食べてたはず。
週に一度、ランチ弁当が届けられてたが、あれも病院のご飯のようなものだった。
老人には粗食が良いって絶対に信じてた。

だけど年追うごとにアブラを摂らないとお肌がカサカサするし、
塩分もある程度は必要に思える。
ホントに若い時は減塩やコレステロールを異常に気にしてたし、
サプリもガンガン飲んでたけど、最近はほぼ気にしなくなってた。
これって50歳に向かうにつれてカラダが欲してたってことかなあ?

あ、でもまだあと数年は気をつけないと生活習慣病にて闘病するはめになるので油断したらアカンけど。

しかし
このままずぅぅ~~っと老人になるまでステーキ食べて良いってことが嬉しい
年々、胃もたれしてくるけど牛は食べ続けるぞ~~
塩だって気にせずガンガンかけてやる(摂り過ぎは注意なのだが)
塩っけがないと食べ物はホント美味しくない。

写真の豆乳は紅茶味で非常に美味しい
最近は牛乳の代わりにコレを飲んでいます

昨日のムカつくコメントのこと

2012-04-30 11:00:11 | ばーば
昨日、私のブログのコメントをする振りして
自分のストレスをぶつけるというコメントをもらった。

どっかの老人の施設で働いてる人のようだ。
違う職の人はあんなコメントしないもんね

そんなに文句を言うなら、自分でやれ!
それかどこか高い施設に入れろ!


施設の文句を言う前に、あなたのお婆さんは本当にボケてないのかしら?
一度、病院にみてもらえば?



これって、私に言ってると言うよりは、
自分が誰かに対して思った事を、私に言ってるよね

ひとつの文章を読んだだけで、こういうコメントしてくるなんて浅はかだと思うけど

こんな方々と議論するのはバカバカしいが、
なんか、ムッカーっと来たわ


でもまあ、老人に係わっていて、イライラしてるんやろうなあ。
こんな風に思って仕事してるのなら、辞めたらいいのにね

こういう人は、自分の親とかが要介護になって、
ヒドイ職員にいじめられたらエエねン
その時に初めて利用者の気持ちが判るんやで。

それに、どうやったら許容範囲外の料金がかかるところへ入所させられる訳よ?
自分もやってみたらいいねん

っていうか、ストレス発散の自分のブログでストレスためられるって本末転倒やし

でもさあ・・・
疑問・・・

料金の高いところは、給料も高いので皆優しい訳???
やっぱり職員の給料に比例して入所者の待遇も変わってくる訳???

でも、そう言ってるよね、だったら高い所へ入れろ!なんて言うってことは・・・

でも本当に優しい人は、自分の給料に応じて優しさを変化させるなんて出来ない。

ということは、ヒドイ人は、高い給料もらったからって優しくなることはナイ!!



自分のブログで愚痴ってなにが悪いんじゃああ!!!

2012-04-29 19:53:45 | ばーば
ストレス発散のためにブログを書いているのだ!
自分のブログで愚痴愚痴言ってなにが悪いのじゃ?
どーせ、そんな発言するのは介護施設の職員だろう。
ハマノにお勤めかい?
読んで不愉快なら読まなければ良いだろう??



しかし、さっきの地震速報はちょっと怖かったぞ。
またまた久しぶりにテレビに赤いテロップと
携帯電話にギューンギューンという心臓にめっちゃ悪い音が・・・

いやー、つくづく老人マンションを出て良かったという気持ち・・・
は~~

どっかに預けること、出来ないの??

2012-04-27 18:15:34 | ばーば
もう今朝から2時間おきくらいで「トイレ!」というので
4回連れて行ったあとはもう連れて行くのがイヤになったので
「もう、そこでして」と おむつでして、と言ったら
「薄情やなっ!」やって・・・
ムッカーーーと来たので「絶対に連れて行かへん!」とフスマを締め切ったった。
ほんまイラっとするわ。

こんなに面倒みてるのに、トイレに連れて行かなかったら全部チャラか??

ほんまに給料でももらわんとやってられへん。

どっか預かってくれへんかな?

バーバが独り住まいをすれば生活保護が受けられるの?
なら、田舎へ住まわせて老人ホームへ入れる方がいいかなあ?
でもそうなると、遠くなるのでホッタラカシになるけど・・・

住民票を移してそうした方がいいのかなあ???

ケアマネは近くに4万円までのアパートを借りてそこへ住まわせれば
生保が受けられて、家賃も補助してくれますョ、というのだが。
そんな4万のアパートなんて近くになさそう・・・だし
それをするまでに敷金やらなんやらが要るしなあ・・・

こんな老人・・・どうしたらええんやろ?

とりあえずは、私のほうが出掛けて家にいないようにしようと思う。
あの嘆きを聞いてたら、ほんまに私の気が狂う

新しいデイサービスの施設を見学に行きました。

2012-04-26 15:57:13 | ばーば
前まで通ってたところは、引っ越しによって遠くなったからという理由で
もう送迎できません、と言われてしまったので違う所を探しています。

はっきりいって、全然遠くないのになんで??と怒っています( -`ω-)
月に4回ほどの利用なので嫌がられてるのか??

それで新設されたデイサービスにバーバと一緒に車で迎えに来てもらって見学に行きました。
途中、もう一人見学のお婆さんを迎えに行くとのこと。
どんな感じなんだろう?と思っていたら一人で歩くお婆さん。
83歳だそうだけど、すっごく元気そう。
お喋りも達者だし、楽しい。

ああ・・・お婆さんといってもうちのバーバとは全然違う・・・

うちのバーバはいつも泣き顔で嘆いていて一緒に居て全然楽しくない
天気で言うと毎日雨・・・
こんな曇天なバーバと毎日一緒にいたら気が滅入って当たり前だわ
こっちまで暗くなるし、嘆きのせいで気が狂うしねー

あああ・・・性格・・・その人の性格よなあ。
基本的な性格が暗いねん、バーバは。

今日も出会った人、全てに言われた・・・
大変ですね・・・エライですね・・・

そっかあ・・・よそのお婆さんはうちのバーバみたいじゃないんだ・・・
うちのバーバ、専門の人でも「大変」って思うような老人なのだ・・・

「トイレは2人がかりでやってるんですか?」と聞かれた

えええ?介護は私ヒトリなんでつけど??というと「えええ」と驚かれる。
どこに手伝ってくれる人がいるというのか?

そっかあ~~・・・バーバって異常なんやな・・・

・・・ということが判った見学でした・・・
そういうのを知ってどおお~~っと疲れた・・・
ああ~~~あ・・・il||li●il||li

毎日デイサービスに行ってもらおうか?
でもそれもお金がかかるしねえ・・・
老人ホームに入所できるお金もないしなあ・・・困った・・・

そういえば、今朝、
「E子がおる」と妙な事を言っていた
E子は死んだ娘だ。

何故かものすごくムカついた
そんなヘンな事を言うバーバと、見に来た(らしい(笑))E子に

死んでからバーバが心配で見に来るくらいなら、お金を宗教に使うな!と言いたいわ
このE子・・・死んで自分がどんなに愚かだったか判ったかなあ?
バカは死ななきゃ治らないっていうけど、E子は絶対に死んでも判ってないだろう

たまにはバーバのこと・・・いつもどうりだけど・・・

2012-04-24 08:13:40 | ばーば
バーバが帰って来て・・・まだ4日・・
なのにもう気が狂いました(私の)

オットはバーバの嘆きを夜の10時から朝の4時までリビングで聞いてたらしく。
「あれは、あのあとも言い続けてるぜ」と言っていた。
そのとき私はもう疲れ果てて21時には寝ていた。

私の事を「おねえちゃーん、○○ちゃ~ん、○ーーこちゃーん、ねえちゃーーん」
と色んなバリエで呼んでたらしいが、一番最後に○○クン~とオットを呼んだそうで
普段、わたしがオットを呼ぶ呼び方だった(笑)
これにオットが負けて、寝ている私を一度は起こしたが
私は無視して寝たのだった。

ちなみに、私を呼んでいるのは用事があるからではない

お陰さまであくる日は丸一日寝てくれたので助かったが
寝言がひどかった。

「そうですかぁ~、電話番号がねぇ、判らなくなってしまってぇ~、
ありがとうねー、おおきにぃ、助かりましたぁ~~」

とずっとお礼を言ってるかと思えば、

「それ、取ってってなー!!取ってえ~言うとるやろ
自分で取られへんから頼んどんやろ手が動かへんから

とずっと怒ってたり

「1・2・3・1・2・3・1・2・3・・・・」

ずっとずっとずっとずぅ--っと123123と叫んでたり・・・
123だけで、4以上へはいかないのだが・・・

この数をかぞえているのは、マジでゾ~~とした。
怖いで~~・・数を数えてられたら・・・
これも私が聞いたのは1時間ほどだったが、
123123123123・・・はあ、疲れた・・・
と言っているのも聞き逃さなかった

「おばあちゃん・・?」と呼んでも寝てるからか聞こえていない。

でもまあ、寝言の方が嘆きよりマシ(-ω- )
言い方がソフトだし、寝てると思えば気も楽。

しかし手が動かないからモノを投げないけど、
健康体なら絶対に暴れてる・・・茶碗も投げたりしそうな勢いだ。
「こんなもん食べられへん~」とさっきもダダをこねていたが
私は知っているすき焼き好きだと
昨日の残りのすき焼きでドンブリにしたのでバーバは絶対に食べる

ブツブツ言ってたが、ドンブリ完食だもんね・・・ザマーミロ

わからへん~
どないしたらエエんやぁ~
どうするんやぁ~

これの繰り返しだけど、よく言い続けられる体力があること・・・
聞かされるコッチは本当に気が狂う

これを連発してる時によく効くのが
「じゃああ、もう死んだら?」って言うのだ。
そしたらビックリするらしく、嘆きがピタっと止まって真顔に戻り、
「そうやなあ、どうしたら死ねるか教えて」と普通のトーンで聞いてくる。

「そこらへんに、(死んだ)おじいちゃんとかおらへんか?連れてってもらいなよ。」と聞いてみると
「そんな怖いこと言わんといてー」と泣き顔になって黙る。ぶひぶひ



『老人』・・・って・・・しみじみ・・・

2012-03-07 10:09:42 | ばーば
全身が動かない障害者+キ●ガイ・・・のことやな・・・
それをカドが立たないように総称して『老人』って言うんやな。
頭がオカシイ人と普通に会話しようとするからイライラするんか?
いや、そんな人が目の前にいるだけでイライラする。

ほんまキチガイとしか思えん・・・でもボケてない。
今朝は3時。
トイレ行ったらバーバ部屋から
「たすけて~~~たすけて~~~」と叫んでるではないか
「はあ?」(ー’д`ー;と思うもすぐには声をかけず聞いていた。
「お姉ちゃん!たすけて~な~!!!」
近所迷惑うるさすぎ・・・ほんとに近所の人に申し訳ない
嫌々・・「どしたん?」と聞いたら
「歯ーが無い」らしい
ゆうべは付けて寝たので無いとしたら自分でどこかに投げたことになる
投げたな
「明るくなったら探したげるから今は寝て!」と言って私は寝たが
グズグズグズグズうるさい。
よく近所の人はガマンしてるよねま、隣は出て行ったきり誰も入居しないけど。

老人って、幼児扱いよね。
ショートステイを退所する時も、どういう風に過ごしてたか詳しく聞かされる。
夜はぐっすり寝ていただの、ご飯はほとんど平らげただの、
天気が良かったので散歩しましただの、日中はテレビ見てただの・・・

お前は幼稚園児か!!(●`Д´)ノとツッコミたいのを我慢している。
ウズウズウズウズ

あと排便がどうのこうのと聞かされるのもウンザリヾ(-д-;)
なんで92歳の排便がどうだった、形はどう、固さはどう、って聞かされなアカンの?
ほんまにウンザリ・・・別に聞きたくない。

なんでこんな子供扱いなん?
いつから幼児になったん?
それで本人はけっこう幼児扱いされるのが嬉しいみたいなので余計ムカつく。

「もう、お婆ちゃんの世話するの、すっごい大変!」と言ったら
「そうやろ、ごめんな」とマトモな老人の答えが返って来てビックリした。

こんなん、おうちの人はどうしとんやろう~~

2012-03-06 08:57:21 | ばーば
・・・って言うてはったわ・・


↑ は、バーバが帰って来てショートステイ先の介護士がトイレでこんなん言うてた、という話の台詞。

「こんなバーバの介護をおうちのひとはどうしてるんだろう?」
という意味のようだ

ようするに毎晩毎晩、いや日中も、こんなトイレ介助が大変な老人の介護を
おうちの人はやってて大変ですねーという意味らしいのだが。
あるいは、本当にやってるのかなー?という意味か?

でもやらないと普通に糞尿まみれになるだけやん・・・

でしょーーでしょーー大変やねん!って。
やっぱり沢山の老人の中でも、体が全く動かない人がトイレへ行きたがるのがオカシイねン!って。
トイレへ行く人はある程度、自分で出来る人が行くんやって!
(そうなんだろうか?(笑))
要介護5はトイレへ行くのか??


だからおしめにオシッコをしようって思わないのかね?プンプン
↑ 全然思わないらしい

いままで、簡易トイレ・・・ベッド脇に置いてそこで排便するやつ・・・
これの存在を拒否してきた。

バーバ宅にあって、なんか妙なカオリがしたのが初めて目にした図だったのと
オット母が使ってたらしく、やっぱり部屋の中が臭くなるから止めてくれ!とオットが言うからだ。

だけど・・・今度の家は今みたいにバーバベッドからトイレがすぐ近くではなく
数メートル・・・7~8メーターくらい?離れている。
部屋から一番遠いのがバーバになる。
これをキコキコ車椅子で移動するとなんだか床が痛む気がする・・・(`・Д・)

なるだけ綺麗に使って持ち主に返したいからねえ~
簡易トイレ・・・導入しようかしら・・・

・・・と想像してみた・・・(´-`).。oO(妄想中)

和室(バーバの部屋)とリビングダイニングが隣接してるタイプの部屋・・・
ご飯食べてる視界に・・・簡易トイレ・・・視界に入るね・・・

アカンか・・・・・・
使わない時は、ベランダに出しておくとか・・・?

う~~ん(*´・ω・`*)
う~~ん、う~~ん、う~~~ん・・・



香典袋・・・

2012-03-05 18:13:39 | ばーば
香典袋はかろうじて家の中にあった。

実は、バーバのお姉さん(94)が2月に亡くなったのだ。
この方も長生きでした。

バーバの妹は一昨年だかに亡くなった。
もうバーバだけやね。とさっき告げた。

ショックを受けるかな?と思ったがさほどでもなさそう。
「そうか、ガンって言うてたなあ~」というので
「94歳なんやからガンもなにもないやろう・・・」と言ったら
「そうやな」となにか納得したようだった。

「ああ~、私もいつ死んでもええ~」と自分の話題になった。

それで香典を郵送する訳だが・・・
香典用の薄い墨がない。どこを探しても無い。必要無い時はあんなに存在を主張してたのに
いざ必要な時にどっこにも無い!!

どっか書いてくれるサービスはないのか?と思い横浜高島屋に電話してみた。
すると・・・
買って頂いたら、表書きだけならしております、中の封筒に書くサービスはしておりません。
ただ・・・

ただ?

ただ、それが仕上がるのに2時間お時間を頂きます

2時間?

マジデスカ

あ、それならイオンは?イオン

あて名書きのサービスはやっておりません



三宮のサンチカにはそういうことしてくれるお店があったのになあ~
このお店にはずいぶんお世話になったよなあ~ひとの結婚式ばっかり何通書いてもらったかしら。
そのほとんどが離婚したんちゃうやろか
そういえば私は結婚式してないよなー。
今後、式を挙げて払ったお祝儀分を取り返そうか(笑)

いやー・・やっぱり自分で薄墨を買ってきて書くしかないのか
字がきたないってこういうとき本当に困るね

一人ってなんて自由なんだろう~

2012-02-24 10:00:40 | ばーば
面倒をみないと死んでしまう人がいないのって
なんて自由で開放的で体も気も楽なんだろう~~

朝、目覚めたときの解放感
「あ、今日からなにもしなくてエエンやった」

オットの世話とはまた全然違うねんな不思議やね~
このオットもたいがい一般の大人の男性に比べたら偏食だし頭おかしいし
世話が大変なはずだけど、放っておいても死にはせんもんな

昨日、また泊まりの施設へ旅立った訳ですョ。
今度は11泊。

バーバは自分は寝てるだけなので、そんなに私に迷惑をかけてるなんて思ってないみたい。
たまにトイレ連れてってもらって、私らのご飯の残りをくれたらいいから、って言うけど、
重度の老人と、重度の偏食のオット、肉が食べたい私と、3人分の食べ物を買わないとアカンのですよ。

私らの残りのご飯なんて老人には合わないのですョ。

自分はただ寝てるだけ、って思ってるかもしれないけど
そのただ寝てるだけのときに途切れることなくうめいてるか嘆いてるくせに
それは無意識なんだろうか?
この声を家にいたらずーっと聞く訳です。胃が痛いもん。
イライライライラもするし。

静かな家の中。
はーーーー、本当に一人なのね嬉しいわ。

ゆうべの我が家

2012-02-14 07:49:51 | ばーば
昨日はオットが休みで物件探しをしていた。

夜8時頃になってバーバが大声でうめきだした。
耳をすますと「トイレ~トイレ~」と叫んでいる。

トイレもさあ(♯`-ω-´)こっちの体調、具合によってホンマニ連れて行けない時があるよねー。
ご飯の最中はイヤだし、お腹が満腹でうい~って唸ってるときはイヤだし、
ドラマが佳境のときはイヤだし・・・

「はーー・・トイレ連れて行くのイヤヤナ・・・
とグズグズしていたらオットが

「俺が手伝ってやろうか?」

0(`・ω・´)・・・なんですと?ほんまに?ほんまに??

オットはバーバを快く受け入れてくれてるものの、
介護のあれこれに関してはノータッチ。
オットがご飯中もバーバはトイレに連れて行かないようにしていた。
トイレとキッチンがすぐそばなので。

じゃあバーバを支えといて~

介護のCMでアシモみたいなロボットが老人をべッドに寝かしたりしてるけど
まさしくあれをやるロボットが欲しい!!!(●-`д´-)ノ

小柄なバーバですら、腕にアザが出来るほど痛い思いで持ち上げている。
逆に細すぎて骨ばっかりで食い込んでくるのかもしれないが。

オットが初めてバーバをベッドから車椅子へ!!(笑)ヒョイ

車椅子からトイレの便座へヒョイネコの子を持ち上げるほど高く持ち上げていて笑う

高い高い~ちゃうねんから、そんなに高く持ち上げんでええねん!
すっごい軽そうにヒョイとあっちからこっちへ軽々~~

でもさあ、一番の難関はズボンのあげおろしなのよね
抱きかかえたままのズボン・オムツのあげおろしが一番大変なんだけど・・・
だからバーバを立たせたまま支えて欲しいのだが・・・
そのスキに私がズボンをはかせたい・・・

でもオットがバーバのしわくちゃのアソコを絶対に見たくない!のでこれは手伝わず・・・

「アソコにタオル巻いてくれたらいいんじゃね?」とか言うけど
タオル巻いてズボンのあげおろしはもっともっと邪魔くさいことになるやんか

結局ナニがイヤかって、全部の工程がイヤなのよ(笑)
人をトイレに連れて行くのがイヤなのよ。

「は~・・・自力でトイレもよう行かないのになんで生きトンやろ・・・(●´_ゝ`)」

とつぶやくとオットは
「そんなこと言っちゃダメだよ!!」と怒る。
いまバーバに親切にしておけば私が老人になったとき誰かが助けてくれるから!
ということを言う。どうやら自分が死んでからの私の事が心配らしい。

しかしそんな保障どこにあるん?
私は多分バーバみたいになったら餓死するよ、誰かの世話になろうとか思わない。

それから私はテレビの前にゴロンと寝転び、
オットはPCでなにかこちょこちょやりながら音楽を聞いていた。

しばらくしてオットが背中を向けたまま私に

「・・・・・止めてあげようか?」と言う。

この人なら割と平気で人を止めることができるのかもしれん、と思い

「・・・止める?・・息の根・・・?」と聞き返したら

「う~ん、タイトルは知らないけど」

「・・・・・タイトル?殺し屋にタイトルとかあるのかしら?(。・ω・。)なにを止めるん?(バーバの息の根ちゃうんかい)」

「音楽」

「・・あ、音楽の息の根を止めるのね・・・チ、音楽かぁ~」

「?