goo blog サービス終了のお知らせ 

PEPPER GAME 365DAYS

名前のkukosasoとは、パスワと思って記入したらそれが名前に設定されるという悲劇の賜です、、変更したいよー

帰宅4日目・・・もう体にガンができそう・・・

2012-02-10 20:52:47 | ばーば
こういう目に見えないストレスで体内は蝕まれて行くんかもしれん体験実施中。

最近、体内のどこか判らへんけどなんかどっかの体内が痛いねん・・・
おなかのどっか・・・肋骨の後ろかなー?肺の中かなー?特定出来ん。
これってガン細胞が活発に動いとんちゃうか?とか実感中・・・

はー。もう今日はこれにて寝る。
でもまた2時間もしたらオッサンが帰って来てご飯なんよな・・・。
なんか生活リズムを2人の違う人に合わせるのしんどいなあ。
バーバもバーバでようけ食うしな。

晩御飯、グラタンをペロリ。「もっとないんか?」「もう、ない」
バナナをペロリ。

トイレ連れて行こうとしたら、「まだ一回しか(オムツに)オシッコしてない~」
はあ?さっきまであんなにオムツにしたくない!トイレ連れて行け~と泣き叫んでたのに??
無視すること、一時間。その一時間中~ずっとずう~~っと泣き叫んでいた。
これって虐待?? 私の方が根をあげた。

ほな、オムツに一回分のオシッコをしたまま、寝る訳やね!もう知らんで。
わたしもう、あんたの世話に疲れたから寝るで。
明日の朝まで絶対に無視するで。

今度泊まるまで2週間・・・そのころには逆にもう慣れてたりするんやけど。
よその人はあんな老人とどうやって暮らしてるのかなあ?
楽しいことは一切なく、あの服どこやった?あんたが捨てたんちゃうやろなあ?
今度はなに着て行ったらええんや?着て行く服が無い~。毛糸のセーターあったやろ?

バーバ、服の事にものすごい執着があるわ~。なんでなん?
あの服の下にはなにがかかっとん?とかイチイチイチイチ聞いてくる。

無視。
それでも私が部屋を出入りするたびに同じことを聞いてくる。無視。

さて、わたしゃ~寝るべ~。

嘆きのオババが帰って来たぁー(;´□`)」

2012-02-08 10:13:42 | ばーば
今回は、泊まりの施設でも割と嘆いてたらしい。
前回は大人しい普通のお婆さんだったんだけど・・・
この波は、この一年研究に研究を重ねたけんども、判らん!!

でもすごいねん!!(゜ロ゜;)
そこの若い男の職員の人が、なんとなんとバーバに自力車椅子を押す事を教えてくれてた!!!

バーバが一人で、自分の手で、
脇に付いたタイヤを回していたのだ!!!

ま、動きは5センチずつの移動程度なんだけど、
自分で動かす気力さえなかったのに本当にビックリ

まだ嘆いてる最中だったので、
「どないしたらええんや~、どないするんやぁ~
と泣きながらタイヤを押して進んでいた≧(´▽`)≦アハハ笑った。

今まで電動車椅子だったので出来なかったのね。
普通の車椅子に戻して良かった


午前中にするんじゃなかった~寝たかった~

2012-01-26 09:44:03 | ばーば
かといって午後にしてもその時間は縛られるしねー

宅急便もそうだけど、なにか『用事』を待つというのは本当に疲れる。

今日はもう電動車椅子を返す。
前も後ろも45度の坂道を上り下りするためにレンタルしてた。
でも実際にバーバを乗せて出掛けたのは夏ごろが最後か。

あとは危ないので電池を抜いて利用してた。
というのも、ほとんどの人がこんな車椅子初めてです!ブレーキどれですか?と聞くからだ。
デイサービスのお迎えも毎回違う人が来るので毎回説明してた。

こんな電動に乗ってる人はいない、ってみんな言うんだけど・・・
あ、これ自分で運転出来るので、これに乗ってる人は他人に押してもらわないのかな??

電池が途中でなくなってもどうしたらいいか判らないだろうから
最初から手動にして電池を抜いてバーバを送りだしていた(電動の意味なし)

でも実はオットのオカンが乗ってた普通の車椅子がある。
狭い部屋の片隅に閉じて置いてたが出してみたら部屋がすっごい広くなった
「もう、これでええやん

ケアマネは最初からこの前後の坂も電動でない車椅子で
「押して上がれますョ~」と言ってた。

でも自転車でも荷物を沢山積んでると押して上がるの重い。
力を抜いたら自転車ごと坂道を転げ落ちそうだ。

車椅子ごと坂道を転げ落ちる図・・・

結論==老人が住むマンションじゃない!!o(`ω´*)o

昨日、ショートステイに行くときにはもうオカンの車椅子に乗って行った。
迎えのオッサンが
「これじゃあ、自分で運転出来なくなっちゃったねー
とかボケたことを言う。
「自分で運転なんて最初から出来ないんですけども!」と返事するが
「これから自分で運転できないねー、バーバさん~」と繰り返すので
私も「自分で運転出来ないですからねー、最初からぁ~」と2回目言ったがオッサンはまた
「自分でどこへも行けないね~」としつこい。
なんだか電動車椅子を使わせない私が悪いように聞こえるわ!

なんでオヤジって人の話を聞いてない訳?

それで今朝。

ま、午前に引き取りに来ると言っても9時にゃあ来んやろ。9時まで寝ようっと。
と7時に二度寝突入~

そしたら8時半・・・電話
「車椅子の引き上げがあるんですけどもー」・・・

知っとるわ(・`ε・´●)チェ 私が頼んだのじゃ(心の声)
あるんですけどもーーって言い方ちょっとおかしくないか?

しぶしぶ起きて待つ(自分の用事だ、ちゅうねん(笑)
12分待つ。来ない。玄関から下をのぞく。それらしき車は一台もない。
このマンションの下に来るのにけっこう時間かかるのね。坂道クネクネ一方通行なので。

電話、携帯だったから何時に来るのかかけて聞いてみようか、いや10円も勿体ない。
ブツブツブツブツ

ピンポーンはあ、これ以上遅いとまた壊れるとこやった。

「あのー・・・ハンコ出せますか?」

出せますか?変わった言い方やなあ~
さっきの他人事のような言い方といい、どっか地方の言いまわしか??
ブツブツブツブツ

私は断定的な言い方が好きだ。
「車椅子を今からお引き取りに伺っていいですか?」とか
「ハンコお願いします!」とキッパリ言われるのが好きだ。

引き取りがあるんですけどもぉ~・・とか
ハンコ出せますかぁ~・・というモヤモヤした言い方に引っかかるんやろうなあ。
ボヤ~っとした口調で相手の出方を待つ、みたいな営業マンはちょっとな

こんな日常的な出来事の中にも怒りポイントが見つかるわ~。
更年期障害だろうか~


ハマノ愛生園での対応

2012-01-24 18:59:47 | ばーば
ココ、泊まりの施設。
検索しても名指しで滅多に利用者の声なんて出てこないでしょ。
私が色々と書きますよ。

バーバが前にお風呂へ入れてもらうときに
丸裸にされたままずっと待たされて
バーバが「寒いですぅぅぅ」と訴えても無視されて
その丸裸のバーバのそばを男の利用者も通るという
ヒドイことをされた施設なんだけど。

家探しをする予定と(この予定は無くなった)
急にお義父さんが亡くなったのと重なって
急きょ、入ってもらったとこだ。

バーバもココは行きたくない、と嫌がってるので、その他の人も入らないのだろうか?
空きがあって割にすぐ、いつでも利用できるようだ。

私には職員の人みんな、感じ良かったり、普通の人なんだけどねー。

バーバの話。

入れ歯・・上の歯は一本もないので総入れ歯。
これはどうしても物理的に落ちてくるわな。

それでたまに「ポリグリップ(接着剤)をつけて欲しい」と訴えてみるんだと。
そしたら「ええー、そんなもん付けるの!!付けなくていいよ!」と嫌がるんだって。

もちろん私は、たまにそう訴えがあるのでその時は付けてやってほしいとポリグリップを持参してある。

入れ歯洗浄剤のポリデント(名前がややこしい)も毎晩入れ歯をはずして消毒してくれと言ってるのに
一日一個で日数分持参したけどそのまま戻って来たね。

当然、 入れ歯は口に入ったまま、ポリデント未使用・・だわ。
あまりにも不衛生でないかい?

まあ、使用した振りだけされて使ってないのにポリデントが返却されないよりはマシだが・・・


そしてトイレ
これが一番ヒドイ。

バーバはほんとに体が動かない、くせに頭はハッキリしてるのでトイレに行きたがる。
これは私もオムツにオシッコをしてよーって思わないでもない。
オムツの意味が全くないの。

オムツとパットを併用してるのでこれらを穿かせるのがホントにやりにくい。
ちょっと良い施設の場合は、トイレ介助を2人組でやっていた。(神戸で一時的に入所した高級施設)
一人が立たせて、もう一人が服をサッとずらす。
これが鮮やかで早かったなあ~。感動したもん

ところが、ハマノは夜間たった一人らしいのね・・・
何十人のジジババがいるのか知らないが、2階全部と3階全部とかを一人でやってるみたいなの。

そりゃあ、老人を罵倒しても誰にも見つからないわ

それで
そこの若い男の職員が夜間のトイレ介助にやっと来て
この子が、手も取っ手を掴むことも出来ないし立つこともできないバーバに対して

「そんな手も足も動かないのになんでトイレへ行きたがるんだ!トイレへ連れて行けというのなら自分でしろ!!」

とスゴイ剣幕で怒鳴るらしい(バーバ談)

・・・なんやろ?あそこでこんなこと言われた!って帰って来てから家族に言わないと思ってるのかな??
それとも全員がボケてると思ってるのかな?
バーバは迎えに行ったとき泣き顔だった。
「あそこは、キツイキツイ。辛い辛い」と言っていた。

最初はみんな優しいのに段々怖くなって行くんだって。
そういえば、夏ごろに泊まった時もブザーでトイレをお願いするバーバに
「もうまた行くのー」と女の職員が言った話を過去のブログに書いた気がする。

それと飲み薬。朝晩一錠 血圧の薬を飲んでいるので私はキッチリ日数分持参させた。
そしたら途中で電話がかかって来て
「薬を一錠落としましたので、もう一錠持って来て頂けますか?」とのこと。
「判りました」と返事はしたものの、持って出るのを忘れて出掛けたり
サッパリ忘れていていざ持って行こうとした日は土砂降りだったりで
「まあ、いいかあ~一回くらい飲まなくても死にはせんやろ~」と持って行かなかった。

迎えに行ったときに薬の話が出なかったので私から聞いたら
「あ、そうでしたね!薬の事忘れてました!」

・・・・え?・・・(・∀・)?・・・

別にだれも気に留めずに薬は飲まないで過ぎたらしいのね・・・
誰も気付かないかぁ~?
薬を飲ませるはずになってるけど、薬がありません~とかにならないのか??

「あそれじゃあ落としたってどこに落としたんですか?」と聞いたら
「トイレ」だそうでさ・・・
あまりにももう飲めないところに落ちたので・・・

その言い方から察すると、トイレの床に落ちたくらいでは・・飲ませるよね。
じゃあ、もう飲めないところというと・・ウンコの上しかないんだが・・

と・トイレ??ふ・ふーん・・・トイレ?
なんでトイレに落ちるの?
「スイマセン、申し訳ありません」と謝ってたけど、私はトイレ?(`・ω・)で固まっていた。

で、帰って来てからケアマネに上の事を話したら
トイレに薬を落としたというところに異常に反応して
「電話で聞いてみます!!(●`Д′●)」と鼻の穴が広がっていた。

だって薬はベッドか食堂で飲むと思う。
トイレで薬をどうしてたんだろうか?謎すぎる。

この施設ね。
私が感じたことは、
早足で忙しそうに行き来し、大声で話し(これがすんごい不愉快なほど大声)バタバタを装ってる感じ。

ちょっと何か頼みたくても全然呼びとめるスキを誰にも与えない。

建物は戦後の野戦病院風だしね、ここに数日いたら私は頭がおかしくなるかもって思った。
だから働いてる人、頭がおかしくなってるのかもね。

今回仕方なく1週間預けたのだけど、もう次はないね。

立地は、ほとんど45度かと思うほどの坂道の上にあるので、
道が凍ったら救急車も来れない。
と、施設の人が言っていた。職員で雪かきするんだって。
かなり長い坂ですけど・・・100Mはあるぞ。

そしてショートステイで利用していても、本入所をする人はいない、とケアマネが言っていた。
いつも空いてて利用できるらしい・・・。
(そういうの、実はとっても有難いのだが

介護施設勤務なんてストレスがたまるのは判るけど、
それを利用者に当たるなんて本末転倒すぎる。
利用者がいなければ勤め先もないのだぞ?
その職を選んだからには、キチンと仕事して欲しい

ば-ば01/23ノ2

2012-01-23 18:05:43 | ばーば
ケアマネがいっつも会ったら私に言う。

「お孫さんがおばあさまを看るなんてほんっとに無いです!!」と・・・

そんっっっなに無いのか(`・ω・)・・・・・

うん、看なくて施設に預けるんだそうだ。

・・・・・お金があったら私も預けますが・・・ないし。

祖母の年金だけでは赤字だし・・・。

年金が少ない理由は、おじいちゃんが戦争へ行ってないからだ、と判った(笑)
戦争へ行った人は何十万ももらってるらしいね。
なんかクライが高ければそれとは別に50万とか貰ってるんだって
羨ましい・・・
おじいちゃん、戦争へ行けば良かったのに・・・

なんでも戦争へ行く寸前で終戦を迎えたそうで、免れたという幸運なんだろうけど
65年後に、あんたの妻が困ってますよぉぉ~~
ちびちび貯めた貯金はあんたの娘が盗りましたョ~~~

戦争か・・・

ケアマネが裏技を教えてくれました。
そのお話は、また後日・・・

結局買い物は雨の為、断念。
チラシ寿司よサヨウナラ~~

キャベツのスープになりました

ばーば01/23

2012-01-23 12:15:19 | ばーば
泊まりから帰って来て3日目でもうイヤになる。
もちろん帰って来てすぐもトイレへ連れて行くのがイヤなんだけど。
うんまあ、やっぱり人の世話ってやるのしんどい

食べ物も老人食じゃなくて味の濃いものを美味しいと言って食べるので
コンビニのパン、生クリームたっぷりプリン、チラシ寿司、ばっかり

ゆうべは茶碗一杯分のご飯にタラコ一腹焼いてくだいて海苔をかけたご飯をペロ。

なにが『お粥と刻み食』やねん
普通のご飯をペロっと食べますけど?
(↑本人に抗議)

今もお昼に茄子とベーコンのトマトスパでも食べよう~と思い1.5人分作った。
・・・つもりが大盛り2人分出来上がった

バーバに「スパゲティ食べるか?」と聞くも、
ああーん、どないしよう~上の歯が落ちてくるぅぅぅ~
と言ってたので無視してフスマを閉めた。

先に食べよう。
まーまーの出来・・・。でも量が多すぎる。

ケチャップなので赤いのがベタベタ・・・
これをバーバが食べたら胸元がまっかっかになるな・・・
食べさせるの止めようかな・・・
エプロンして食べるけど、ケチャップ味のパスタなんか作るんじゃなかった。
そのエプロンを洗うのは私だし・・・
邪魔くさい。

こういうブログは何個でも書くヒマあるのに、そういう仕事はやりたくない。
毎日崩れないパンを食べてくれるのが一番楽だ。
あとでチラシ寿司を買いに行こうかな?
でも今日のお昼はどうするの?

のこった赤い赤いスパゲティはどうするの???
どうしよう?



ひとぎきの悪い寝言

2012-01-08 13:45:28 | ばーば
寝言だ。寝言。
大声だし、誰かに話してるようにハッキリと聞こえる。

『薪をこっちからあっちへ運んでよ~』
『ちょっと待ってー。待ってー』(これは定番)
『うぅぅーん、もうー

『お粥さん、食べさせてよーー』
『もう食べさせてーなー

単に大声だけでなく、キンキンの金切り声だ
すっごい怒りを含みつつの大声。
起きてるのかな?と思いのぞくとグーグー寝てる。
でもヒトが聞いたら寝言だなんて思えない。
私が虐待してるとしか思えん
はあ?なにこれ。
どこまでも意地悪ばあさんだ。

七草がゆ、今朝作った。
昨日、七草がゆを食べる日だって知ってて
それで、夕飯にでなかったので夢で食べさせろーって言ってるのか?

怖いわー・・・・・
意地悪な姑の素質が爆発してる・・・

紛失なのか?盗難なのか?

2012-01-07 11:02:21 | ばーば
ショートステイへ去年の春ごろから行き出しているうちに
どんどんバーバの下着が減っていることに気付く。
特に冬物の起毛した、ちょっと高めのレース付きの可愛い肌着がなくなっている
色は濃い目のピンクだ
「・・・・・」しばらくボォーっと立ちつくしてしまった。

老人の肌着って割と高い。
とくにボタンがマジックテープになってるものとか便利なので割高だ。
これを見つけに行くのも簡単じゃない。
色々回って、ダイエー、サティ、商店街の寂れた衣料店、色んなとこでやっと見つけたのに

もちろん、荷物のチェックは入所するときと退所するときに数を数える。
それなのに減ってるなんてなあ~・・・すっごい不思議だ。
よくあるタイプの綿の白いパッチみたいなものは無くならないのね。
あのエロいピンクのレース付きばっかり無くなる訳よ

もう、仕方ないのでその後はものすごい厳しくチェックに参加していた。

ところが先月、
退所時にチェックしていたら、肌着上下がまた数が少ない。
係りの人も洗濯場やらを探していたが
「また見つけておきますね」という感じだった。
ええーーそんな軽い感じなんー

でもいまココに無い訳だから、探しておいてね、というしかない。

夜、その施設の人から電話があった。
紛失されたんですか?って。

「これが最初じゃないです。いままでにも何枚か無くなっています。もう冬物の下着が家にありません」と言った。
ついでに入れ歯ケースも返してもらってなかった。
あんなに一緒になって数のチェックしてるつもりなのに
入れ歯ケースを忘れてくるのね!・・一体私もどうなってるのだ?
今から届けます、と言われたけど次回の利用時にまた使うので置いといてくださいと言った。
そして次回利用時は、下着を施設の方で用意するから持って来なくていいですよと言われた。

え、マジ?そんな感じ?

でも全く一枚も持参しないのもなんなのでグレーの起毛のレース付き上下は持って行った。
無くなったエロいピンクの上下と色違いのものだ
冬物、もうこれしかない
たしか3~4枚はあったよなあ~私も正確な数は覚えてないよ。

もう泊まりに行く時は、2枚づつしか持参しないようにしよう。
バーバは粗相はしないので風呂に入るまで着っぱなしだ。
それぞれ2枚で間に合うはず。

で、年が明けてバーバを迎えに行った。
そしたらなんとエロピンクのババシャツが一枚見つかったという。
ふーーん、
そして新しい下着(なくなったものよりは安物だけど)上下2枚づつくれた。
それが入ってる袋にメモがついてる。
『紛失してしまい、ホームで用意させて頂いた分です。使用不可です。』

・・・しようふか?

使用・・不可・・?なにがどう不可なのか?

・・・・・もしかして未使用と言いたいのか???
売ってるときのタグが付いたままだ。

こんな日本語もままならんやつが働いてるのかしら?
不思議な体験。

あの起毛の下着・・・なくなってすっごい惜しい・・・
可愛くて暖かい良いものだったのに・・・
あ~あ・・・こんな安物に生まれ変わるとはね・・・はーーあ、あ

私は紛失じゃなくて盗難だと思ってる。
警察に届けようかと思っていたが、諦めるか。

そうそう、もちろんマジックでデカデカと下着に名前は書いてある!!!
名前書いてても他人のを平気で着る老人がいるのだ
紛失な訳がない
どこへ紛失するというのだ?
誰かの引き出しの中に紛失か






会話が成り立ってるような立ってないような

2011-12-15 09:04:47 | ばーば
私「朝ごはん、食べる?」

バア「そんなにお腹は減ってないから食べたくは無いかなあ~」

私「じゃあ、もう少しあとにしよ」

といって、ベッドに寝かせた。

バア「あんたらぁの食べたモノのついででええで、わざわざ作らなくても ちょこっとくれたら・・・」

私「?食べ物の話をするってことはお腹空いてるの?」

バア「・・・食べたら食べれんことは無いと思う・・・」

私「ほな、お腹すいとんか??」

バア「すいとんかなあ~、すいてないんかなあ~・・・」

・・・・・・・

○か×か、イエスかノーか、全く決められない。

最初に要らん、と言って あとから でもなーってことが毎日。

ご飯は用意しても断固として食べない時もあるしなあ。

ほんまに老人って・・・子供と一緒?

子供なら可愛いけどなあ・・・ (*´-Д-)ハー

ビニール袋を顔にかぶせて子供を殺そうとした垂水区の主婦・・・

うちのバーバと交換してあげようか???

子供育てるのが嫌なら、老人介護でもしなはれ

隣人は静かに出て行った・・・

2011-12-14 09:14:30 | ばーば
私はこの一年、フロア幹事をしているので引っ越す人は「引っ越します」と声をかけてくれていた。
マンション全体では9月は引っ越す人多かったよなー
みんなどういう事情か知らないけどバンバン出て行ってた。
でもこのフロアの人は今まで2組。
そして引っ越しではないけど、その部屋を全く使っていない老人夫婦が一組。


しかし回覧板を回すために持って行ったときにフト気付いた
我が家のマ隣の人、いないーーー

ベランダから思いきって隣を覗いた
もぬけのカラ

いつ?いつ?いつの間に??
最近わたし、だいたい家にいたぞ??
引っ越しの音も全然しなかったぞ??

隣は若い女の美容師が2人で住んでいた。
寮みたいなのか、たまたま仲良しの同居かは知らないが。

すっごいショック
ある程度、挨拶はする仲だと思ってたのになあ・・・

でも・・言わないか・・・
原因は絶対にうちだもん・・・
あんな四六時中嘆いてる老人がいるせいでうるさくて眠れないんだ・・・
ごめんねお隣さん・・・(T ^ T)


立ち直るのに10分は必要とした初めての出来ごと

2011-12-13 10:57:04 | ばーば
おむつを下ろしたら・・・大きいほうが・・・
くっさ~~~~

ああ~・・・直撃をくらいおええおええおええ

バーはトイレに放置して、自分が立ち直るのを客観的に待った
10分は必要だった

本気でずーっとトイレに座ってたらいいんじゃないか?って思う。
そうすればいつでもしていいし、便座も暖かいし、ここで食べて、テレビも付けてあげるし・・・
けっこう本気でそうしてくれたらメッチャ楽やん?って思うけど?

ああ~そうか~
だから部屋用の簡易トイレがあるのか~(違うか?)

私とバーの間には、真央ちゃんとこみたいな絆は無い(`・ω・´)
育ててくれてありがとうとかあんまり思わない(`・ω・´)
どっちかっていうと、あんたのせいで私の人生がおかしくなった(`・ω・´)
・・・とか思っている。
どうやら血縁らしいので面倒を看ている(`・ω・´)
小さいころから知ってるし(`・ω・´)

こういう希薄な関係なので介護もイマイチ身が入らないしムカつくんかなあ?ってオットに聞いた。
オットはオカン大好きな息子だっただろうし、男というものはマザコンだ。
で、オカンもこういう状態になって介護が必要だったし。

答えは即答「NO!!」

どんなに大好きな親で絆が深くても介護というものはムカつくものらしい。
大好きなママンでもムカつくとオットは言う。
そういえばオットの妹はオカンが可哀そうでリハビリをしなかったって言ってたなあ。
痛がるので可哀そうで・・と・・・

でもオットは
「メンドクサイから放っておいたから寝たきりになっちゃったんだよ」と言っていた。
この兄と妹。オカンのこと大好きっぽいけどこうなるのね。

ふーーん、そういうものかーー
人の世話というものはやはり出来ればやりたくないものなんやね

特に下の世話ね・・・

おーとーもーだーちー

2011-12-12 18:42:08 | ばーば
なんで91歳のお婆さんに話しかけるのに
おともだちがいっぱーい居て楽しいですョぉぉ」
っていうんだろうね?

お と も だ ち って

迎えに来るドライバーのおっちゃん。
この人が毎回バーバにそう言う。
「ああ~どないしたらええんやぁぁ~」と嘆くバーに毎回。
おともだちがいいい~っぱいいるから行ったら楽しいですよぉぉぉ~と。

おともだちがいないから行ってもツマラナイんだと思うけどねー。
似たような年頃の人々をおともだちだというのなら確かにいっぱいいるねー

でもこのおっちゃんの身の上、勝手に話すから大体判ったんだけど
奥さんに先立たれて今は一人暮らしで寂しいらしい。
しかも毎日働いてるなら気も紛れるが、週に1~2回のドライバーだけなんだと。
あとの日は一人で家にいて、食べるものも何を食べていいか悩むんだって。
だから施設へ働きに来る日は施設の給食が食べれるから楽しいらしい。

そして日が暮れたら寂しいので冬は嫌いだって。
早く日が長い夏が来ないかなあ、って。
人に言うと日が暮れて寂しいなんて考えたこともないって言われましたけどねーと言う。
「私も考えたこと無いですねー」と答えた。

この爺さんは介護の仕事関係のくせに、介護される側の気持ちが全然判ってない。
どっかなんかお調子者というか、・・なんていうのかなあ~・・
一人で寂しい暮らしかもしれないけど、体が動かない老人の気持ちはちっとも判ってないなあ~と思う。

うちの嘆きのバーに「みんなと話せば楽しいですョー」とか簡単に言うのね。
それが出来たら苦労はせんわ・・・
「僕の事、名前は○●だからね!覚えといてね!覚えといてね!」としつこいしさー。
あんたのことを覚えてたらなんか楽しいんか?って私まで思った

この爺さん、子供はいるのかしら?
自分が動けなくなったら看てくれる人はいるのかしら?
・・・と心配しました。

老人の気持ちは老人にも判らないもんなんやなあ~( ・´ー・`)

☆嘆き星人☆が帰宅(*´-Д-)ハー

2011-12-08 17:22:46 | ばーば
2週間ショートステイへ行っていたバーバ。
どんな感じの様子かしら?と思って迎えに行くと
今日の朝、帰ることを知らされて様子がおかしくなった、という。
どうしよ~どうしよ~って嘆きの星人に変身したという。

デモ私は、そんなにこの施設に慣れてくれたん!!とビックリ
ここが居心地が良かったらそれに越したことは無い。
「じゃあ、ずーっとここで暮らすか?」って聞いてみたが
返事はなし。

どないしよ星人。
家に帰って来てもどないしよ~は延々に永遠に続く
はーーーイライラするわ

それに施設は親切に2~3時間のトイレにご丁寧に連れてってくれるので
家に帰ってからもトイレ!おしっこ!!と3時間おきに叫ばれる

私は優しい職員じゃないので本当にトイレ介助が嫌。
そこはやはり愛よりお金??
そーねー、トイレ1回、う~ん、500円くれたらやる?
もう一声、800円?
いっそのこと1000円にしたら?
それなら3時間おきでも笑顔で介助してあげるわ。
世の中の介護してる人100人に聞いたら100人がアルアルアルと言うわ。

そういえば最近はこの『クイズ100人に聞きました』の
アルアルアル~って言っても若い人は「ナンデスカ?」って言うらしいね。
オッサンが「若い子は知らないんだねー」と悲しがってた。
でもこんな番組やってたの何年前よ?
ウィキ→1979年から1992年までだって
フツーに20年以上前やん
そりゃ知らんわね(笑)



ああ~なんでこんなにイライラするんやろう・・・

2011-11-20 15:07:05 | ばーば
よその人はどんな感じなんだろう?
介護日記とか多いけど、イライラしてどうのこうのって書いてあるブログってなくない???
みんな綺麗事が書いてある気がする。

姑には殺意を抱くとか書いてるけど
介護必要な老人に殺意が沸く、とかは読んだことないなあ~
私が初か???

そう、殺意が沸くほどイライラします。
かといって自分で殺す訳はないけど人生でこんなにイライラして
頭が爆発しそうになる体験って初めてだわ。

それは多分バーバの性格も大いに関係すると思うけど。
さっきは熟れたメロンを食べさそうとして
「腐りかけやから早く食べないと^^」と言って出したら

「はああ?腐りかけ?それはアカンわ~」
って言うから
「かけ、やん、かけ、今が食べごろや」
と言ってももう時すでに遅しで
「・・・苦い!」
と言って食べない・・・・・・・はー

気のせい人め・・・

私の出したもの「美味しい」と言ったのは
食べたい食べたいと懇願して作ってあげたサッポロ一番みそラーメンと
高島屋で買ったチラシ寿司だけ。だけ。だけ。

その後、再びみそラーメン出しても残したり
同じ店のチラシ寿司を出しても「前の方が美味しかった」って言ってみたり。

もちろん、私が作った雑炊なんかでも、美味しい?って聞くと
「・・・うーん、不味くは無いけど・・・」と言う

だからもう朝はパン、昼はうどん、夜はレトルト食品だ。
昼と夜は一食の時も多い。
栄養はデイサービスで採ってる感じだ。
水も飲もうとしない。おしっこが出るから。
こっちが出すのに「いらん、いらん」と飲まない。

なのに真夜中に「みず~~飲ませてぇえええ~死んでしまう~~」と騒いだ日があった

そういう迷惑な事があった時は本人も判ってるようで
「・・・ああ、死ねば良かったかなあ~」ってあとから言う

なんかほんまイライライライライライライライライライライライラ

今日は日曜日なのでビール呑んで寝よう。
バーバはベッドで糞尿たらして(あ、糞はまだトイレでやります)
明日の朝までホッタラカシにしてやる。

もう死ぬ間際とちゃうやろかぁぁぁ~

2011-11-16 11:42:13 | ばーば
大爆笑してしまった(≧ω≦。)
朝、自分の足をシミジミ見たバーバが言ったヒトコト。

しわっしわの細い細い足で、色も紫なんだか茶色なんだかよく判らない色で。
まあ、老人のアシなんて綺麗なもんじゃないわ

それをマジマジと見て
「これ、もう死ぬ間際とちゃうやろかぁぁぁ~」と。

久しぶりに自分の足を見たんだろうか?
とってもビックリしたみたい、その老人ぶりに。