日本に帰国して、これまで感じたことをより強く感じた。
聞きやすい音楽をかけっぱなしにしてくれるラジオ・ステーションのなさ。
Pittsburgh では、"Wish FM (Soft rock) 99.7"
"Today's soft rock and yesterday favorites"
"Today's Wish 99.7"
がキャッチコピー。
アパートでは、チェストの上の、ラジオ付きアラーム・クロックで、ほとんどいつも、
通勤その他で外を歩いたり(走ったり)する時にも、大体、携帯ラジオで
これを聞いていた。
ずっと聞いていると、おんなじ曲がまた、流れたりして、ワンパターンかと思ったこともあるけど、聞きやすく、こころに届いて、落ち着かせてくれるから、好き。
ただ、アーティストの名前が分からないんだよね。
友人Sのクルマで流れていた、諸々のロックを集めたCDは、よかったなぁ。
帰国直前の時期だったから、特にこころのひだの奥に染み込んだ。
これも、アーティストの名前を聞いたけど、余り覚えられなかった。
日本にいるときは、いわゆる J-Pop を好んで聴いていたが、英語のソフト・ロックもやっぱ、いいよなぁ。
しばらく、パソコンがラジオ代わりになるか、、、
#カナダ、Kelowna の "Silk FM" もいいね。
#大阪のFMハチマルニのうるさいDJが喋っているのは、特に辟易
#FM Cocolo をよく聞いていますが。
聞きやすい音楽をかけっぱなしにしてくれるラジオ・ステーションのなさ。
Pittsburgh では、"Wish FM (Soft rock) 99.7"
"Today's soft rock and yesterday favorites"
"Today's Wish 99.7"
がキャッチコピー。
アパートでは、チェストの上の、ラジオ付きアラーム・クロックで、ほとんどいつも、
通勤その他で外を歩いたり(走ったり)する時にも、大体、携帯ラジオで
これを聞いていた。
ずっと聞いていると、おんなじ曲がまた、流れたりして、ワンパターンかと思ったこともあるけど、聞きやすく、こころに届いて、落ち着かせてくれるから、好き。
ただ、アーティストの名前が分からないんだよね。
友人Sのクルマで流れていた、諸々のロックを集めたCDは、よかったなぁ。
帰国直前の時期だったから、特にこころのひだの奥に染み込んだ。
これも、アーティストの名前を聞いたけど、余り覚えられなかった。
日本にいるときは、いわゆる J-Pop を好んで聴いていたが、英語のソフト・ロックもやっぱ、いいよなぁ。
しばらく、パソコンがラジオ代わりになるか、、、
#カナダ、Kelowna の "Silk FM" もいいね。
#大阪のFMハチマルニのうるさいDJが喋っているのは、特に辟易
#FM Cocolo をよく聞いていますが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます