とね日記

理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。
量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています!

発売情報:ファインマン流 物理がわかるコツ 増補版:リチャード・P.ファインマン

2015年07月18日 18時00分08秒 | 物理学、数学
ファインマン流 物理がわかるコツ 増補版:リチャード・P.ファインマン

内容紹介
刊行後50年たってもなお世界中で読み継がれている『ファインマン物理学』。今なお世界中で支持されている名著である。その教え方やヒント、未収録講義や本ができるまでの裏話を満載した初版。そこに新たにファインマン本人ほか、実際の名講義に関わったレイトン、ヴォクトへのインタビューを加えて増補版として刊行。各人各様の本音とためいきが語られ、驚きと笑いの連続である。
本書は『ファインマン物理学』には収録されなかったファインマンの名講義4本を収めた。物理の苦手な学生向けに微積分入門から学力の入り口までファインマン独特の極意を伝えるという異色の内容。ウィットとユーモアたっぷりで語るファインマンならではの講義をリアルに再現した。付録にあるファインマン、レイトン、サンズらによる『ファインマン物理学』の誕生秘話もファンには興味深い。各人各様の本音とためいきが語られ、驚きと笑いの連続である。2015年4月刊行、232ページ。

著者略歴
リチャード・P.ファインマン(ウィキペディアの記事
1918‐1988。アメリカの物理学者。マサチューセッツ工科大学、プリンストン大学を卒業。コーネル大学教授、カリフォルニア工科大学(カルテク)教授を歴任。量子電磁気学における「くりこみ理論」を完成させ、1965年J.シュウィンガー、朝永振一郎とともにノーベル物理学賞を受賞。定評ある教科書のほか、エッセイも名高い。

翻訳者略歴
戸田盛和
1917‐2010年。1940年東京帝国大学理学部物理学科卒。東京教育大学教授、横浜国立大学教授などを歴任。
川島協

1932年生。1957年カリフォルニア工科大学物理学科卒。東海大学名誉教授。


これは『ファインマン物理学』の本編テキストには収録されなかったファインマンの名講義4本を収めた本である。物理の苦手な学生向けに微積分入門から学力の入り口までファインマン独特の極意を伝えるという異色の内容だ。

2007年に刊行された本書の初版が絶版になっていたのは知っていたが、ふだん大型書店に行くことがめったにないので増補版として4月に刊行されていたことに気が付いていなかった。いつものことながら迂闊だったと思う。遅まきながら発売情報として紹介させていただこう。

ファインマン先生のファンとしては『ファインマン物理学』の本編のテキストと同じデザインになったのがうれしいところ。版型は本編テキストよりも小ぶりで、本書の初版とほぼ同じサイズである。ページ数は190ページだったものが232ページに増えている。


英語版はこちら。電子書籍化も完了!

Feynman's Tips on Physics: Reflections, Advice, Insights, Practice: Richard P. Feynman」(Kindle版



『ファインマン物理学』の本編テキストをお求めの方は、こちらからどうぞ。

ファインマン物理学 I 力学」(1986)
ファインマン物理学 II 光・熱・波動」(1986)
ファインマン物理学 III 電磁気学」(1986)
ファインマン物理学 IV 電磁波と物性〔増補版〕」(2002)
ファインマン物理学 V 量子力学」(1986)






関連記事:

ファインマン先生の自伝本と講演本
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/9bf47cf51085c74caf34a11068a17285

ファインマン物理学(英語版)が全巻ネット公開されました。
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/e94dd49d7d8cc395e29d37927e30173d

発売情報: ファインマン物理学 問題集 1、2
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/39bf04d9f360ce6359561126a4d7c01a

The Feynman Lectures on Physics: The New Millennium Edition
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/cb58141ade509fb63952d49ef57c70c7

ファインマン物理学: 英語版とフランス語版
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/1dbcd1e1b02616ef1363ced99a912072

発売情報: フランス語版「ファインマン物理学」の新版
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/daf630deb00e6c315897d6f47ba3dd5a


応援クリックをお願いします!
にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ 人気ブログランキングへ 

  

 


ファインマン流 物理がわかるコツ 増補版:リチャード・P.ファインマン



1 これだけは知っていてほしい―物理が苦手な学生のための補講A
2 法則と直観―物理が苦手な学生のための補講B
3 さまざまな問題とその解―物理が苦手な学生のための補講C
4 力学的効果とその応用―物理が苦手な学生のための補講D
5 演習問題
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多次元空間へのお誘い(14... | トップ | 多次元空間へのお誘い(15... »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も (アルキメデス)
2015-09-30 08:13:19
うかつでした

表紙がいいですね
内容も興味わきますね

ファインマンが微分積分をどう教えるか

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

物理学、数学」カテゴリの最新記事