BLOG 思い遥か

日々新たなり/日本語学2020

第2言語教育

2020-07-29 | #日本語教育




ESL English as a second language 第二言語としての英語 学習者
JSL Japanese as a second language 第二言語としての日本語 学習者

日本語教育は日本語を母語としない人の第2言語教育である。
第二言語教育 second language education
第二言語教育とは、学習言語が話されている地域でその言語を学ぶこと

 外国人のための日本語、1950年代――1962年 学会
外国語としての日本語、学界名称変更
日本語を母語としない人のための日本語
第2言語教育の日本語教育

1962年6月に「外国人のための日本語教育学会」という名称で発足
Japanese language teaching Nihongo Kyōiku
1977年3月に外務省、文部省(当時)共管の社団法人 公益社団法人 日本語教育学会  The Society for Teaching Japanese as a Foreign Language
1984年には外国人のための日本語能力試験
1988年には日本語教師のための日本語教育能力検定試験

1. 1950年代:行動主義(behaviorism);
オーディオリンガル・アプ ローチ(audiolingual approach)
2. 1960年代:生得主義(innatism/nativism)
3. 1970 年 代 : 認知主義 (
中間言語 interlanguage ; 認知学習理論 cognitive-code learning theory
4. 1980年代とそれ以降:(認知)理論の発展・多様化、
相互交渉(イ ンタラクションinteraction)とコミュニケーション重視



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。