FF11 赤魔のチラシの裏

AFと競売装備な人によるローエンドソロ動画ブログ。
最近は青ソロラーニング記事など・・。

迎え火(2007.6.6 弱体パッチ後)

2007-06-25 18:39:41 | プロマシアミッション
 プロMの中でも高難易度で知られた「迎え火」。

 これに挑戦する者は60秒という制限の中で、スノールの激しい攻撃に耐えつつ、9000ダメを与えなければならない。
 この条件下では取りうる戦術が限定されるがゆえに、ジョブ縛りの激しいBFとしても知られる。
 
 パッチで弱体されたとは言え難関である事に変わりはなく、文字通り巨大な壁として我々の前に立ちはだかるのだった・・・・


「最初は練習で突っ込みましょうか」
「死んでもロストないしね」
「じゃあ弱体アイテムと2hアビは使わずにね~♪」



(戦闘中・・)




 Snoll Tzarは、倒れた。

 ・・って、弱っ!練習で勝っちゃったよ!(;゜ロ゜)

 以前戦った時と比べると弱体されたポイントは

「スノールのHPが約9000>>>約7000に減少した」

 だと思われます。他の挙動や攻撃力等は以前と変わってないようです。1戦あたりの黒さんの与ダメが2000前後だから、これはかなーり大きな弱体。
 今までは楯、白、+アタッカー4人の構成なら4人が4人とも2000ダメ+の瞬間火力を持ってなければ攻略不可能だったのですが、現在は平均1750x4でよくなったので、ジョブ縛りはだいぶゆるんだ感触。以前のような迎え火用高火力PTだとあっさり終わってしまうわけです。

 また弱体アイテムの「シュ・メーヨ海の塩」が競売で購入可能に。Exが取れて一人で何個も持てるようになった、というあたりも難易度を下げた模様。

 以前は効果が切れるごとに順繰りに違う人が塩を使う必要があって、限られた時間の中で、この辺の連携に神経を使わなきゃならなかったのも難易度を押し上げてたように思われます。
・・・それ以前に塩無しで勝てる可能性もありますが・・・(*゜―゜)

 編成と戦術など・・一応・・・(´Д`;) 

 編成 ナ白モ黒黒赤

 BF突入後、いろいろ強化とバブリザラ。このスノールは感知範囲がやたらに広いので、開幕古代で先制攻撃だぜ!グヘヘ!・・とかは無理な仕様。
 こちらの攻撃可能距離より遠くから向こうが先に感知してからんできます。知らない人が不用意に近づくといきなり始まっちゃうので、そこだけ注意で。

 まずナイトが突っ込んで、ひたすらフラッシュや挑発を駆使してタゲ取り&センチネルとかで耐える&弱体の塩使用。相手の攻撃力が上がってきたらインビン。白はその回復。モンクはためるx10で気孔弾。その他アタッカーは全力で攻撃だ!

 敵の技~
・コールドウェーブ 自己中心範囲フロスト。ダメがないのでありがたい技。BF自体が短時間で終わる性質上、基本的にスリップは放置。一度食らっちゃえば2発目以降は全て効果無し。

・極寒衝 自己中心範囲氷ダメージ(数百程度)。後衛は距離を取っていれば回避可能。

・ハイマルストーム 前方範囲の氷属性ブレス。残HP依存とのことですが終盤でもごっそりHPを削って行ったり、序盤で2桁ダメだったり(レジなのか)と幅のある技。インビンシブルじゃ防げない上に500~1000ダメ超えたりするのでかなり危険。これまた位置取りによっては被害を最小限に抑えられます。

・バーサク 本来危険な技ですが、「迎え火~侍/狩が1980ダメを出す件について」で説明した通り、編成によってはこっちの方が大ダメージを叩き出すの可能性があるのであえてディスペしません。現在まで8戦中2回しか使ってないので使用確率は他の技に比べて低め。
 
 こんなところでしょうか。・・見る影もなくなったスノールさんですが個人的には今回の弱体は賛成です。多くの人が参加したいはずのミッションでどうしようもないジョブ縛りがあるのはあまりいい事だとは思えません。クエBFや印章BFとかでなら別にいいんですが^^;


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。