Krannert MBA JP Blog

WORK HARD, WORK RIGHT, WORK TOGETHER

MGMT590 Healthcare Operations (2016 Tatsuya)

2015-07-01 15:21:20 | Core-MIS
受講時期:2015 Module 4
担当教官:Masha Shunko

必修科目のMGMT660 Operations Management(第3モジュール)で学んだ内容を基に、ヘルスケアに関連するオペレーションを全般的に学べる授業です。

授業は大きく分けて、下記の3つからなります。
【ケーススタディ】
7つのケースを扱いました。内容は、病院、クリニック、調剤、製薬会社と多岐にわたり、授業の前にケースに関する小テストがあります。(非常に簡単なので、読んでいたら間違いなく出来ます)
【ゲストスピーカーの講演】
病院職員(Mayo Clinic, Franciscan St. Elizabeth Health)、コンサルティング会社(PwC)ヘルスケア担当の演者から、計3回の講演がありました。病院でのオペレーション改善の取り組み等、授業にリンクする非常に有意義な講演です。
【プロジェクト】
チーム(3人)でのプロジェクトです。対象のHealthcare organizationを自分たちで決め、オペレーションの改善を提案します。まずは1ページでProject ideaを教授に提出して、クラスで10分のプレゼンを行います。クラスからのフィードバックを基に教授と30分のミーティングを行い、アイデアを固めていきます。最後にクラスでの15分のプレゼン、10分の質疑応答が行われます。なお、プレゼン前に1ページのExecutive summaryの提出、プレゼン後に7ページ(Single space)のレポートの提出が必要です。

本講義はMidterm, Finalのテストはありませんが、課題が多いです。プロジェクトの課題に加えて、7つのケースにはそれぞれチームでの事前課題があり授業前に提出しなければなりません。3回のゲストスピーカーの講演後にはReflection paperを提出します。評価は、Class Participation 20%、Case Assignments 25%, Case Quizzes 8%、Write-ups on guest speaker presentations 12%, Course Project (report and presentation) 25%, Challenger role (feedback and questions) 10% となっております。

扱うケースは幅広く、アメリカにおける調剤や病院のオペレーションも学べますので、ヘルスケアに興味のある方にはお勧めの授業です。


MGMT611 Advanced Corporate Finance (2016 MBA Noriyasu)

2015-07-01 15:19:08 | Elective-Finance
受講時期:2015 Module 4
担当教官:Val Sibilkov

本講義では、必修科目のMGMT610 Financial Managementで学んだ内容を基に、プロジェクト予算配分、オプション、リース、LBO、企業価値評価、M&A、配当ポリシー、破産手続きなど、より実践的なトピックについて学びました。講師は昨年から変更があり、Val Sibilkov教授が担当しました。Valいわく、本講義で扱う内容はFinance専攻の学生にとっては必須とのことなので、同分野を専門にされたい方は事実上の必修科目と捉えてよいでしょう。

講義はケーススタディが主体で、1講義につき1つのケースについて財務計算の答え合わせをし、定性的な部分を議論するという形式でした。各自が事前に教科書を読み、ケースを考察(計算含む)してくることが前提となっているため、予習は必須です。また、ケースに加えてProblem Setという問題集も複数回授業で扱いました。こちらは、ケースから財務計算の部分のみを抽出したような、より具体的な問題集となっており、下記Quiz、Final ExamはこのProblem Setと同様の問題が出題されました。教材は、教科書、ケースパック、Valが作成した補足スライドを使用しました。

評価は、Final Exam 50%、Class Participation 35%、Quiz (前半と後半に1回ずつ) 15%となっております。Final Exam、Quizともに、それまでの講義内容を理解し、Problem Setをしっかり復習すれば十分に高得点が狙えるものでした。Class Participationについては、毎クラス何かしら挙手して発言すれば高評価が得られます。そのためにも予習は重要です。Cold Callもたまにありましたが、先生の人柄もあり、授業の雰囲気は非常に和やかなものでした。

予算配分の際に複数のプロジェクトをどのように順位付けするか、また、不確実性をいかに考慮してプロジェクト評価を行うかなど、実務でも役に立ちそうな内容が多く、講師のValも懇切丁寧に教えてくれたため、個人的に満足度の高い授業となりました。ただし、Valは本来Wisconsin大学で教鞭を執っており、サバティカルで母校のPurdueに滞在中とのことなので、来年も継続して本講義を担当するかは不透明だそうです。来年度に受講を希望される方は、講師と講義内容に変更があるか注意が必要です。