goo blog サービス終了のお知らせ 

粗大ごみ!

2016-03-06 20:21:30 | 日記

▼そうです、↓昨日準備しといた「粗大ごみ」の搬入日なのです。

   

・・・(9時)開場のなので、一番乗りで(5分)前に到着。

  9時過ぎると、大渋滞になるのです。 分別投棄で手間が掛かるから。


*↓ここが入場受付で、受付のおじさんに入場券を出すのです。

   入場券には、搬入の品名と住所番地、氏名を記入しておきます、

   おじさんが、品名と荷物をチラッ!と確認するのです。(*^_^*) 

*↓受付を無事に通過すると、分別投棄です。 

   各コーナー!に監視のおじさんが居て、間違えると!怒鳴られます。^^笑!

・・・右回りで順に投棄です。①布団・畳カーペット等、②有害ごみ、テープ類、

   ③バッテリー、おもちゃ等、④プラスチック類。⑤ホース等、⑥家具類、

   ⑦その他金属類、⑧小型家電製品類、⑨自転車類、⑩ガラス・陶器。

  もたもたしてると、大渋滞になっちまうので、忙しいのです。^^笑!

 ・・・全部、終わるとやれやれ!です。 投棄日は、町内別に四半期ごとに有るのです。

 ・・・そんなこんな今日は、ひと汗かいちまった~!。


▼で!今日の(3時)のおやつ。 (No.112) 九州福岡。 

       2年前に、お取り寄せして、食べた事【あり】。 


春ウララの陽気。

2016-03-05 21:26:48 | 日記

▼春(ウララ)の気持ちのエエ陽気の一日。
 (その1)・・・縄跳びの練習。 交差飛びが難しいと!。


 (その2)・・・ゴルフの練習??。 咲妃はええスイングじゃ~!、空振り~!。


 (その3)・・・明日の粗大ゴミ捨ての準備。 やらんでもエエのに清掃。


▼で!今日の(3時)のおやつ。 (No.111) 言わずと知れた銘菓「安永餅」。 食べた事【大あり】。 


お雛さま~ジオラマへ。

2016-03-04 21:05:52 | 日記

▼(お雛さま)が済んだら さっさと仕舞って、「ジオラマ」に入れ替え。

 ・・・(お雛さま)を出す時は 休日に孫達が出したが、今日は婆さん!が仕舞った。


【入替・その1】・・・左:台座の裏側。  右:台座の表側。


【入替・その2】・・・左:「ジオラマ」設置。  右:背景ボード!撮り付け。


【入替・その3】・・・左:電車を乗せる。  右:「里山交通」の2両。


【入替・その4】・・・「ケース」を被せる。 テスト走行!。

     


【入替・その5】・・・左:「SL」、「三岐鉄道」を飾る。  右:孫と作った花を置いて、完成!。 


▼で!もうすぐ(3時)、おやつの時間。 今日は暑かった~!アイス。

 ・・・気を付けよ~、「PC」の上に置いて喰うのは、危険です。


▼で!今日の(3時)のおやつ。(No.137)オーラス。 食べた事【なし】。 


捨てられなかった。

2016-03-03 20:14:27 | 日記

▼春の大掃除じゃないが、今日 倉庫の整理と断捨離をやらかした。

  と言うのも、今度の「日曜日」は 四半期ごとに有る、大ゴミの日なのです。

  町の最終処分場へ持ち込むのです。

 ・・・それに「スタッドレ・スタイヤ」も仕舞わなきゃいかなんだので。

 ・・・いつか使えるじゃろうと、取って置いた「ジャンク」も思い切って捨てる。 

 ・・・小「倉庫」は(after、before)が、あんまり変わらんが整理がついた。

 ・・・大「倉庫」の方は、最上段に有る「木材」を選別、整理したのです。

   日曜大工の材料として、取って置いた木っ端が、溜まるばっかなので捨てる。

 ・・・そして、そして!出て来た、重いで(思い出)のカバン。

   (ヒラリーマン)生活42年の内、30年弱を提げて通勤したカバン。 

   汗と 涙と 手垢の勲章が光っている。目をつむって捨てようと思ったが、つむれなかった~。

 ・・・何の使い道がある訳でもないが、壊れていないし、

    思い出が詰まっているので、もう少し取って置く。

 ・・・「三途の川」を渡る時の 「閻魔様」の手土産を入れて逝く 、カバンにするかな?。


▼で!今日の(3時)のおやつ。(No.136) 食べた事【なし】。 


今日のトピックス。

2016-03-02 20:42:13 | 日記

▼そんなこんな、今日の小さなブログネタ。(*^_^*)


 【その1】・・・♪(くもり硝子の 向こうは 風の街)寺尾聡、

         (くもり硝子の こっちは お二人さん!)。


 【その2】・・・「スタットレス・タイヤ」の「エアーバルブ」の コアー(虫)の取り替え。

       4本中(3本)取り替え。 石鹸水でのチエックOK。 数日様子見とする。


 【その3】・・・かなり(インパクト)の有る本。 江戸の素浪人さん!の紹介。

       【だれもがいちど、三途の川をみた。 それは母の血が外光に透け、

        オレンジ色の光に満ちていた胎内の羊水に自分が浮んでいるときのこと。】

        


 ▼で!今日の(3時)のおやつ。 (No.135) 

     静岡県袋井市、法多山(はったさん)だんご。 食べた事【なし】。