今年は震災後はじめて鯉のぼりを上げました。
海風に吹かれて毎日気持ちよさそうに泳いでいます。
さて、この度ご縁があって5月5日(金)に飴屋先生がラジオ日本に出演することになりました。
子どもの日ということで、童謡についてその歴史や美しさを語ります。
また合間には、約30年前に先生が歌った童謡も流れます。
お聴き頂けるのは神奈川県西湘南地域限定なのですが、もしちょうどお出かけになられるなら生でぜひ、
そして19:30以降であればWebでも聴くことができます。
平井康三郎や渡辺茂などの名作曲家と親交のあった飴屋先生ならではのお話に若かりし頃の歌声と、なかなかにお楽しみ頂ける内容かと思います。
ぜひお聴きください!
ラジオ局:ラジオ日本(1485kHz)
放送日:5月5日(金)13:25~13:40頃
放送地域:下のマップをご覧ください。
Webラジオのご案内(当日19:30以降掲載)
「ラジカルランド WEBRADIO」
http://www.tk1.co.jp/rl/radical-webradio.html
海風に吹かれて毎日気持ちよさそうに泳いでいます。
さて、この度ご縁があって5月5日(金)に飴屋先生がラジオ日本に出演することになりました。
子どもの日ということで、童謡についてその歴史や美しさを語ります。
また合間には、約30年前に先生が歌った童謡も流れます。
お聴き頂けるのは神奈川県西湘南地域限定なのですが、もしちょうどお出かけになられるなら生でぜひ、
そして19:30以降であればWebでも聴くことができます。
平井康三郎や渡辺茂などの名作曲家と親交のあった飴屋先生ならではのお話に若かりし頃の歌声と、なかなかにお楽しみ頂ける内容かと思います。
ぜひお聴きください!
ラジオ局:ラジオ日本(1485kHz)
放送日:5月5日(金)13:25~13:40頃
放送地域:下のマップをご覧ください。
Webラジオのご案内(当日19:30以降掲載)
「ラジカルランド WEBRADIO」
http://www.tk1.co.jp/rl/radical-webradio.html

震災翌年から毎年各地で上演していますオペラ「日本丸の復興」のコンサート。
今年は1ヶ月ずらして4月15日(土)に開催します。
創る村は徐々に収束していく復興ではなく、東北から日本、世界へと広がってゆく復興を目指しています。
今年は昨年よりもさらに多くの方々に観に来て頂けるよう準備に練習に熱を入れていますので
ぜひ足を運んで頂ければ何よりです!

今年は1ヶ月ずらして4月15日(土)に開催します。
創る村は徐々に収束していく復興ではなく、東北から日本、世界へと広がってゆく復興を目指しています。
今年は昨年よりもさらに多くの方々に観に来て頂けるよう準備に練習に熱を入れていますので
ぜひ足を運んで頂ければ何よりです!


本日、震災から数えて7度目の3.11を迎えました。
1年はあっという間に過ぎますが、この日だけは時間がゆっくりと進む気がするのは私だけでしょうか。
きっと、6年前のことを振り返り、噛みしめ、祈り、そして前を向くために神様が与えてくれた時間なのだと思います。
『祈る』とは、ただ手を合わせるということではないと今朝飴屋先生から諭されました。
亡くなった方へ思いを馳せ、今を生きる自分に与えられた使命とは何かを心の中で問うということでしょうか。
今、世界中で人災が起きています。
天災は防ぎきれなくても、人災は一人一人の心持ち次第なのだと思います。
もう一度、震災直後に結束の象徴として掲げられた『絆』の言葉を噛みしめて、
子供たちにつなぐ『絆』を太く長くしていくために、僕たちが踏ん張りたいと思っています。
一昨年、昨年と3月11日に開催した『日本丸の復興』公演。
今年は少し時間をおいて、4月15日に催すことにしました。
本当の復興はこれからです。
最後に…亡くなった方々の無念を思い、哀悼の意を捧げます。
創る村
1年はあっという間に過ぎますが、この日だけは時間がゆっくりと進む気がするのは私だけでしょうか。
きっと、6年前のことを振り返り、噛みしめ、祈り、そして前を向くために神様が与えてくれた時間なのだと思います。
『祈る』とは、ただ手を合わせるということではないと今朝飴屋先生から諭されました。
亡くなった方へ思いを馳せ、今を生きる自分に与えられた使命とは何かを心の中で問うということでしょうか。
今、世界中で人災が起きています。
天災は防ぎきれなくても、人災は一人一人の心持ち次第なのだと思います。
もう一度、震災直後に結束の象徴として掲げられた『絆』の言葉を噛みしめて、
子供たちにつなぐ『絆』を太く長くしていくために、僕たちが踏ん張りたいと思っています。
一昨年、昨年と3月11日に開催した『日本丸の復興』公演。
今年は少し時間をおいて、4月15日に催すことにしました。
本当の復興はこれからです。
最後に…亡くなった方々の無念を思い、哀悼の意を捧げます。
創る村
個展が終わってから3週間。
スタッフとしても猫の絵を眺めながら過ごした毎日がふと恋しくなります。
その猫の絵が今度は東京でご披露することになりました。
8日から始まっています「秋耕展」で飴屋先生の絵が展示されています。
国立新美術館にて20日(月)まで(今日は休館日のようです)
関東にお住みの方は、機会がありましたら是非足を運んでみて下さい!
スタッフとしても猫の絵を眺めながら過ごした毎日がふと恋しくなります。
その猫の絵が今度は東京でご披露することになりました。
8日から始まっています「秋耕展」で飴屋先生の絵が展示されています。
国立新美術館にて20日(月)まで(今日は休館日のようです)
関東にお住みの方は、機会がありましたら是非足を運んでみて下さい!