goo blog サービス終了のお知らせ 

介護老人保健施設 光栄館の日記 /南房総

南房総の“まほろば”旧三芳村にある介護老人保健施設(老健)です
 日々の様子をブログで紹介していきます

大玉バレーで汗を流しました♪ ~通所リハビリ~

2016年05月26日 | レク

昨日は水墨画クラブの様子をご紹介しましたが、

(水墨画クラブの記事はコチラをクリックして下さい)

本日はもう一つのゲームクラブの様子をご紹介します

 

この日のゲームクラブは、

 

大玉バレー

たくさんの方が参加して下さいました

 

ボールは布製で軽くて柔らかいので、当たっても全く痛くありません

出来るだけボールを落とさず、ラリーを続けられるように頑張ります

 

皆さんレシーブやトス、スパイク(?)もびっくりするぐらい上手でした

リオ五輪出場も夢じゃない(笑)

 

 立ち上がったり、力強いキックが炸裂したり

白熱し、とても盛り上がりました

 

白熱しすぎて汗をかいてしまったご利用者様も

このあとしっかり水分補給しました

体を動かした後の飲み物は美味しいですね♪

 

最後は棒体操でクールダウン

 

皆さんお疲れ様でした

良い運動になりましたね

  

外のバラも暑さに負けず

まだまだ元気に咲いています

 

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護施設へ 

にほんブログ村 

  
ランキングに参加しています。クリックで1票お願いします!

千葉県南房総市谷向166-1

介護老人保健施設 光栄館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水墨画クラブ

2016年05月25日 | レク

通所リハビリのクラブ活動

この日は水墨画クラブゲームクラブから

ご利用者様にお好きな方を選んで頂いたのですが、

ゲームクラブが人気すぎて

水墨画クラブの参加者はお一人だけでした

 

でもたまには職員と二人きりも良いですよね(笑)

終始和やかで良い雰囲気でした

 

水墨画は初めてだというご利用者様

まずは、線の練習から

 

 

そして、最後に作品を完成させて下さいました

こちらです

 

墨の濃淡で、うなぎのヌルッとした感じが

バッチリ表現されています

実はこのうなぎ偶然生まれたそうで、

半円を描く練習をしていた所、線がうなぎに見えたので、

急遽ヒレをつけてみたのだそうです

 

完成した作品に、落款印を押します

 

落款印のが、水墨画の黒と白の世界を引き立て、良い感じです

 

見れば見るほど渋くて素敵な作品です

練習を重ねて、また素敵な作品を生み出して下さい

 

今日も天気が良いので、館外リハビリがはかどります

 

緑の中で行う歩行訓練は、ご利用者様の意欲もアップします

 

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護施設へ 

にほんブログ村 

  
ランキングに参加しています。クリックで1票お願いします!

千葉県南房総市谷向166-1

介護老人保健施設 光栄館

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンツアー♪

2016年05月24日 | 日記

 

ラーメンを食べに行きたいなぁ~

 

 そんなご利用者様の声を聞き

やってきました  イオンタウン館山

お天気も良く、最高のお出かけ日和です

 

「どれにしようかな」

皆さん、メニューを見る目が真剣です

 

待ちに待ったラーメン   

いただきま~す

「熱いから気をつけてね

 

「ニラレバラーメン、美味しいなあ~」

「久しぶりに食べた」 と満足な笑顔

スタミナがつきましたね 

「美味しいから、汁まで飲んじゃったよ」 と

 完食ポーズです 

ラーメンをお腹いっぱい食べて満足した後は

海でも見て、ゆっくり帰りましょう

熱海まで行っちゃおうかと (笑)

 

「今度は、カツを食べに来たい!」と、早くも次の希望が出ていました

いいですね~ また行きましょうね

 

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護施設へ

にほんブログ村

  
ランキングに参加しています。クリックで1票お願いします!

千葉県南房総市谷向166-1

介護老人保健施設 光栄館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園芸 ~通所リハビリ~

2016年05月23日 | 日記

先日通所リハビリのご利用者様が雑草を抜き

綺麗にして下さった畑に、

 苗  を植えました

 

何を植えたかというと・・・こちらです

 

何の苗か、わかりますか?

正解は、スイカです 

まだ弱いので、風などが当たらないようにしっかりと保護してあります

 

美味しい実ができますように

ご利用者様と、愛情を込めて育てていきたいと思います

 

光栄館には他にも畑がいくつかあります

 

中庭の畑にはサツマイモの苗を植えました

 

 

こちらの畑では、

環境整備課の職員がネットを張ってくれました

ゴーヤを植え、グリーンカーテンを作ります

 

 

作業を見守るご利用者様

 

ゴーヤの苗を植えて

水をあげました

立派なグリーンカーテンができるといいなぁ

 

今回植えた野菜の成長を、

ご利用者様と楽しく見守りたいと思います

 

 

果樹園のブルーベリーがほんのり色付いてきました

こちらも収穫の時期が待ち遠しいです

 

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護施設へ

にほんブログ村

  
ランキングに参加しています。クリックで1票お願いします!

千葉県南房総市谷向166-1

介護老人保健施設 光栄館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通所リハビリ 畑作り

2016年05月22日 | 日記

通所リハビリで、夏野菜の苗を植えるため

ご利用者様と畑作りを行いました

 

種まきや収穫だけでなく

雑草を抜いたり、肥料を入れ土を耕したりといった一見地味な作業も

リハビリとしてご利用者様と一緒に行っています

伸びた雑草を抜きます

 

 

先日、園芸療法について、調べてみました

園芸の主役は植物ですが、園芸療法は植物を育てる人が主役であり

植物をうまく育てて収穫を得ることが目的ではなく

植物を育てる体験を通して心身の機能を改善し

リハビリテーションや治療などに役立てていくことを目指すものなのだそうです

 

具体的にどのような効果が期待されるのかというと・・・

1.運動不足の解消、筋力の低下の予防(運動促進)

 

2.コミュニケーションの活性化

 植物の成長にわくわく共感したり、一緒に作業することで

言葉数や笑顔が増えるなど、園芸はコミュニケーションの活性化をもたらします

 

3.収穫の楽しみなど、将来を期待する作業は生きがいをもたらします

「今週はまびきしよう」「来月は収穫しよう」といった計画的な行動が、

日々の暮らしに励みや楽しみをもたらします

 

4.外の空気や季節に触れることで、五感が刺激されます。また、季節感の覚醒を促します

四季折々の、旬の植物を育てることによって、鈍っていた季節感が目覚め、

時間感覚を取り戻したり、過去の記憶を思い出すきっかけにもなります

 季節感を失わないことは、認知症の予防に大切なことです

 

これはほんの一例で、他にも様々な効果がありました

光栄館でも園芸活動を通してご利用者様の生活を豊かにする

お手伝いが出来たらと思います

 

 雑草を全て抜き、綺麗になりました

「綺麗になって、気持ち良いね」と、

作業されたご利用者様の笑顔も晴れやかでした

良い運動になり、達成感を得られました

さて、この畑に何を植えたのかは、

次回ご紹介いたします

 

 光栄館果樹園の傍に咲く ポンポネッラ

 

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護施設へ

にほんブログ村

  
ランキングに参加しています。クリックで1票お願いします!

千葉県南房総市谷向166-1

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする