横梁と床下器具の取り付けが終わりました。
オハユニ等の合造車は座席数が少ないので、水タンクも小さいものが付けられており、この作例でもそれを表現しています。
また、国フ化改造車(60系)は附加空気ダメに特徴があってつば付の細長いものです。ここではワム製の60系用空気ダメを使用しています。
あと、トイレ流し管・洗面所流し管及び注水口はエコー製です。

ビス穴に横梁が干渉する部分は横梁を切断して穴を避けました。


あとは梁補強板と配管ですがノリノリになってきたので上回りに取り鰍ゥり、床下はこれで一時中断します。(笑)
オハユニ等の合造車は座席数が少ないので、水タンクも小さいものが付けられており、この作例でもそれを表現しています。
また、国フ化改造車(60系)は附加空気ダメに特徴があってつば付の細長いものです。ここではワム製の60系用空気ダメを使用しています。
あと、トイレ流し管・洗面所流し管及び注水口はエコー製です。

ビス穴に横梁が干渉する部分は横梁を切断して穴を避けました。


あとは梁補強板と配管ですがノリノリになってきたので上回りに取り鰍ゥり、床下はこれで一時中断します。(笑)