goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

床下一応完成

2006-07-10 22:10:48 | キット製作 オハユニ61
横梁と床下器具の取り付けが終わりました。
オハユニ等の合造車は座席数が少ないので、水タンクも小さいものが付けられており、この作例でもそれを表現しています。
また、国フ化改造車(60系)は附加空気ダメに特徴があってつば付の細長いものです。ここではワム製の60系用空気ダメを使用しています。
あと、トイレ流し管・洗面所流し管及び注水口はエコー製です。

ビス穴に横梁が干渉する部分は横梁を切断して穴を避けました。


あとは梁補強板と配管ですがノリノリになってきたので上回りに取り鰍ゥり、床下はこれで一時中断します。(笑)



床梁

2006-07-06 22:57:14 | キット製作 オハユニ61
さて、サーバー移転も無事に終わりましたので、オハユニの組み立てを再開しました。
ただ、荷物扉のトラウマがあって上回りは作る気分になれないので、下回りからはじめます。
手始めに中央の大梁に着手。
これ、床板直付けなので床板を「これでもかっ」っていうほどトーチであぶってつけます。
結果はこんなんです。

これに横梁の位置をケガキ、床下器具の取り付け穴をャ塔`で位置決めします。
さてさて、今日はこれでカンベンしてやりましょう。


やってしまった

2006-06-28 16:22:32 | キット製作 オハユニ61
えー、オハ35系も完成していないのにつまみ食いをしています
本当のことを言いますと今度のJAMで、小社製品の使用見本を出そうということになりまして、急遽作成を始めた次第です。

アングルを取り付け、荷物扉に凝ろうとディテールを付けていたのですが、やってしまいました。
取っ手の左右を逆につけてしまったのでした。
左が正しいもの、右が間違ったものです。

たまたま見ていた資料がオハユニ61の後期型だったんですが、よくよく他の資料をみたら他の車種は全て取っ手が逆なんです。
そう、オハユニ61の後期型だけが違っていたんです。
あーあ、やっちまったぁぁぁ。

このキット、そもそも窓枠を扉につけるとずれるし、窓枠の下がプレスの凹みに当たるので窓枠を半分に切断したり、下部も切断するという作業をしていたから大変落ち込みました。

これから山に篭(コモ)って修行をしよう。