goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ノーブルジョーカー様の運転会2

2007-11-25 20:38:39 | その他
昨日もお邪魔したわけですが、一昨日に行われた準備の様子などをご紹介いたします。
(画像はノーブルジョーカーT様の許可を得て掲載しています。)

倉庫からすべての机を出して大まかな位置に置きました。


16番レイアウトの設置風景


13mmレイアウトの設置風景


試運転が行われたのは3時間後くらいだったでしょうか。
お昼を廻っていたと思います。

宣伝でありますが、ノーブルジョーカーの皆さんがこだわりを持って出版された書籍がございます。
ノーブルジョーカー自費出版書籍
本家の紹介ページ

ぜひ、ご覧ください。


次回は皆様の作品の一部をご紹介したいと思います。



ノーブルジョーカー様の運転会

2007-11-23 23:28:04 | その他
本日は相互リンクさせて頂いているノーブルジョーカー様の運転会へお邪魔してきました。
迷惑を顧みず、明日も参加させて頂く予定です。
ノーブルジョーカー様のレイアウトはノーブルジョーカー様のWebページでも紹介されていますが、実物をみるととても大きくて圧唐ウれてしまいました。

午後からは相互リンクをさせて頂いております車輌史編さん会のF様がいらして、さらに私有貨車で有名なY様も合流されて、図面談義が夜まで続きました。
パーツを製作している私としては、色々と貴重なお話を聞けて充実した一日でした。
今日はじっくりと皆様の作品を拝見できませんでしたので、明日はじっくりと拝見いたしたいと思います。

JMRA用に作成していたマニ78を持参して、T様の編成最後尾に連結させて頂きました。



157系妻板

2007-11-19 13:19:34 | その他
クロ157・モハ156の妻板図面です。
まだ、細かい所で検証していませんが、だいたいこんなもんでしょう。

準急色非冷房時の編成でキットは持っていますが、サハを調達して急行冷房時の編成にするか悩みますね。

準急日光時代の編成 McM'TTsM'Mc
急行日光時代の編成 McM'TTM'Mc




113系(電車)の妻板

2007-11-18 00:41:14 | その他
私は在来一般型客車が大好きなのですが、本当のことを言いますと古い車両が好きなんです。
気動車ですと10系。
電車だと80系まで。中でも70系と73系。
そんな私ですけど、スカ色の色あいがみょーに好きなんです。
あの色をみると、とても落ち着きます。
と、そんな事で例外的に113系のスカ色は好きです。
あとは沿線で非常に親近感のあった401系かな。

はるか昔、そんなスカ線を再現しようと113系15連のキットを所持しています。
まだまだ、スカ線に113系が現役だったときに怪しさ満点、メジャーをもって東京駅をうろうろ。
今でしたら監視カメラの餌食だったはず。

それで何を測っていたかといいますと、妻面のステップ位置です。
1000番台/'1000番台/1500番台で最下部にあるステップの位置が微妙に違う事を発見。
それを細かくメモしていたのです。

最近、クローゼットを占領しているキットを減らすべく物色中に偶然、その資料を発見したのでした。
思い立ったが吉日。
資料の正確性を確認するために、工房 橘さんに妻面写真が無いか探してもらったりして、パソコン上で図面化している最中です。

あと、157系の妻面もパソコン上で図面化しています。
クロ157の妻面って他の車輌とチト違う...。


もし、妻板作ったら欲しいって方いらっしゃいますか?
あくまでも、「もし」ですけど。(笑)

旧型国電用2段窓枠

2007-10-31 00:06:13 | その他
今回のJMRAであるお客様から要望がございました。
有楽町で開催された鉄道模型市でも、同じお客様からお話を頂いていたのですが、「旧型国電用の2段窓枠を製品化してもらえないか」というものです。

まぁ、製品化するとなると特殊なサイズ(1200mm・550mmなど)も用意する必要がありますね。
上段を窓内に凸する仕様ですから、タニカワ様用とかKSモデル様用とかプレスの窓間にあわせたものになります。

他の方で窓枠を製品化して欲しいというご要望がありますでしょうか?
こちらへの書き込みでも、メールでも結構ですのでよろしくお願いいたします。