一般座席車に続いて合造車です。
荷物室・車掌室特有の部分もしっかりと再現しました。
車掌室側出入台から後方を望む。
側引戸の浅さをしっかりと表現。

車掌室貫通扉付近。
幌無しが標準なのでリベットも表現し、別売の桟板を取付られるように下部は実車と同様に再現。
但し、桟板取付、幌取付には穴開け加工が必要になります。

荷物室1200mm扉付近。
取っ手とハンドルは別売品を使用。
扉下部は水抜き勾配がついています。
扉下部の補強板のリベットは実車の通り、大きいものを使用。

客室側出入台付近。

別売の梯子取付部分のアップ。
穴を開けて梯子を差し込みます。

別売の梯子を取り付けた例です。
梯子は燐青銅t0.2かt0.3で、洋白丸線を半田付けして組み立てる仕様を考えています。

荷物室・車掌室特有の部分もしっかりと再現しました。
車掌室側出入台から後方を望む。
側引戸の浅さをしっかりと表現。

車掌室貫通扉付近。
幌無しが標準なのでリベットも表現し、別売の桟板を取付られるように下部は実車と同様に再現。
但し、桟板取付、幌取付には穴開け加工が必要になります。

荷物室1200mm扉付近。
取っ手とハンドルは別売品を使用。
扉下部は水抜き勾配がついています。
扉下部の補強板のリベットは実車の通り、大きいものを使用。

客室側出入台付近。

別売の梯子取付部分のアップ。
穴を開けて梯子を差し込みます。

別売の梯子を取り付けた例です。
梯子は燐青銅t0.2かt0.3で、洋白丸線を半田付けして組み立てる仕様を考えています。
