goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

プレスの返り修正

2008-01-25 13:53:42 | キット製作 オロハネ10
デジカメを購入しましたのでやっと写真を撮ることができるようになりました。

組み立て前に車体のケアからです。
プレスの返りが裏に出ているので、それを紙やすりを木片に巻きつけて段差がなくなるまで削り落とします。
これだけで窓のボテッとした感じが無くなって、スッキリとします。



2008/01/26追加

窓回りの写真を未加工と加工済とで掲載いたします。

左未加工・右加工済


未加工


加工済



床下器具配置設計

2008-01-21 20:22:02 | キット製作 オロハネ10
オロハネ10はナロハネ10に冷房装置を設置した為に、床下器具配置が変わっています。
配置変更は主にA寝台側です。
また、500番台は車軸発電機を歯車式に変更していますので、付属品箱を新たに設置しています。

床下機器の配置に万全を期すべく、台枠の梁位置を書き込み、そこから床下器具を書き込みました。

床下機器は梁に吊り下げ器具をつけているのが普通で、例えば蓄電池等の重い機器は両梁から吊り下げられて梁の真ん中に設置されることがほとんどです。
従って梁の位置を書き込むことによって、正確な位置を割り出すことが可能です。
また、ブレーキシリンダ位置は系列ごとですが、ほとんど変わることがありませんので、その位置を基本に配置を推測することも出来ます。




オロハネ10 500番代

2008-01-11 20:20:38 | キット製作 オロハネ10
お客様よりキット組み立ての受注を頂きました。

昭和48年頃の北海道型(500番代)という仕様。
北海道型と一般型の違いは歯車式発電機とその付属品箱の設置です。
(実物では他に2重窓という外観上の大きな違いがありますが。)
また、この頃より消火器箱が設置されています。

ブログ掲載の許可を頂きましたので、組み立ての様子をご紹介していきたいと思います。