goo blog サービス終了のお知らせ 

暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

からむし麺 

2012-09-25 09:13:07 | 料理

9月25日(火)

 

今日はちょっと珍しい物のお話し・・・・・からむし麺?

 

知り合いから からむし麺 をいただきました。

どこにでもあるからむし草、これをお蕎麦に入れようなんてどこの人が考えたのかなぁと思いきや 

「新潟」でした。さすが・・・新潟!美味しいものが沢山ありますからね。

 

 

からむし草は、この辺りでもよく見かける植物で、表が緑、裏が白の特徴のある葉っぱです。

押し花でも、色の違いを利用してかわいい動物などを作る時にも使ったりします。


 

 

からむし草の若葉をゆでて刻むと、粘りが出ると聞きました。

からむし麺もゆでると粘りがあるのかも・・・なんて思いながら茹でてみると、

茹で上がりはキラキラとコーティングされているようでした。

ツルツルして、のど越しが良く美味しかったです。

粘りがつなぎとなりつるつる感をだしているのだとか!

 

 

ポイントは、袋の  ~おいしい茹で方~  にわざわざ書いてある通り

1.麺を茹でる前に材料、つゆ、薬味をご用意ください。でしょうか・・・

その通り食べる直前に茹でたので、なおさら美味しかったですよ。

 

からむしについて・・・

 

イラクサ科の多年草

今でこそしつこい雑草としていわれている場合もあるが、茎の皮からは衣類、紙、さらには漁網にまで利用できる丈夫な

靱皮繊維が取れるため、昔から栽培されていたそうです。このため現在自生するからむし草は栽培用の物が野生化した、

史前帰化植物であった可能性が指摘されている草です。(ウィキペディアより)

新潟ではその昔から越後織の繊維として使われていた歴史があるそうです。歴史をいろいろ調べてみると

からむし草への思いが新しい使用品の開発につながっているようです。まだまだ楽しい商品が出てくるかもしてませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 


栗の渋皮煮

2012-09-24 09:27:21 | 料理

9月24日(月)

9月最後の週に入りました。天気が回復してまた気温が上がりそうです。

体調管理に注意してくださいね。

 

今日はまた熱いくなりそうですが季節は少しずつ秋に近づいているようです。

秋と云えば芸術の秋、読書の秋、食欲の秋と楽しめることが沢山ありますよね 

沢山の楽しみの中でやっぱり嬉しいのは美味しいもがたくさん出回る事かな?

新米、果物など・・・・

そこで今日は秋の味覚、栗のお話し・・・・・

栗はお菓子に料理にと、いろいろと楽しめますよね!栗ご飯は秋の定番ですよね。

栗と鶏肉の相性もよく、煮物で頂くととても美味しいですよね。

モンブランや栗蒸し羊羹など・・・・・・・今日はその中の一つ栗の渋皮煮をご紹介したいと思います。

 

 

渋皮煮は鬼皮を丁寧にむいてから重曹を使って茹でこぼし灰汁をぬく。

一度湯でこぼしたら、丁寧に栗をお掃除します。

さらに2~3回湯でこぼします。

お水とお砂糖でシロップを作り、栗をもどしいれて、ゆっくり煮含めていきます。

甘みはお好みでいいと思いますが私は栗の30%ぐらいで煮ています。

仕上がりにラム酒で香りをつけて保存します。

保存方法

私はお砂糖を控えて煮ているので冷凍保存にしています。

一つ一つアルミ箔に包みジッパーの袋に入れて保存することをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


スイフヨウ

2012-09-23 08:00:00 | ハーブ

9月23日(日) 

今日は隣町南足柄市の話題を・・・・

 

スイフヨウが見ごろを迎えています。

スイフヨウは朝から夕方にかけて、酒に酔ったように色を変えるため、その名がついたと言われています。

「あしがら花紀行千津島地区実行委員会」の方々の手によって育てられたスイフヨウ700本、フヨウ100本が

農道の約1㌔に咲いています。

10月中旬ごろまでは楽しめるそうです。

     記事、写真の情報は神奈川新聞より


近隣の情報も随時掲載していきますのでお楽しみに!


 お知らせ

10月11日 第2木曜日よりハーブ教室秋コースが始まります。

ハーブを身近に感じて、楽しんで頂く為の教室です。秋は挿し木の体験やソーセージ作り、ハーブを使った

クリスマスリース作りなど楽しい課題がいっぱいです。

是非お気軽にご参加ください。

詳しい問い合わせ先 工房 暮楽花人 電話 0465(83)7707 メール koubou-kurafuto@goo.jpまで




 

 

 


17日のお客様

2012-09-22 10:29:12 | フラワーアレンジメント

 9月22日(土)

今日は曇り空、気温も下がりやっと過ごしやすくなってきましたね 

 

9月の3連休の最終日に工房に遊びに来てくれてお客様の紹介です。         

朝一番に、世田谷からいらしてくれた、お嬢ちゃんの作品です。

籐を使ってベースにドライフラワーをアレンジ、小さな花をこんもりと可愛く作ってくれました。

 

      

 

 

次に紹介するのは五年生の女の子です。可愛い作品に仕上がりました。

サンキライの小さなベースにドライフラワーをアレンジしました。

白いお花をポイントにしてかわいくまとめられましたね。

       

 

こちらは、カップルの作品です。お顔もいかがですかと伺いましたが、顔は若い子だけでとのことでしたので

作品のみです。

彼女は、お年寄りを相手のお仕事とのこと。  

優しさがお顔に表れていてぜひ写真を載せたかったのですが、残念。

その彼もまたその優しさを包み込んでしまうような素敵な方でした。

 

     

 

      

 

撮影にご協力ありがとうございました。

10月はステンドグラスのワークショップも行いますのでみなさんまた遊びに来てくださいね。

     

     

     


ハーブガーデン

2012-09-21 08:03:43 | Weblog

9月21日(金)

今朝はとても涼しく、秋の気配を感じますね 

暑さ寒さも彼岸までとはほんとによく言ったものですね

 

少し涼しくなって来たら、ハーブガーデンでのお散歩や体験教室などはいかかですか?

10月13日からハーブフェスティバルが開催されます。

工房では特別企画としてステンドグラスのワークショップが行われます。

窓辺にかけるウインドウストラップ・・・・

ハンドクリーム作りや押し花ペンダント作りなど楽しい体験教室を用意していますので

是非お出かけください。

 

ハーブガーデンの現在の様子を少し・・・・

 

       

     

      

写真は17日の日曜日にスッタフが撮影しました。ガウラ、アメジストセイジなどお花も咲き始めています。

のんびりとお散歩が楽しめると思います。

場所 松田山ハーブガーデン 

    神奈川県足柄上郡松田町松田惣領2951

    0465(85)1175

     東名高速大井松田インターより10分

     小田急線新松田駅 より徒歩25分

   体験教室 ハーブ館2F 工房 暮楽花人

    0465(83)7707