goo blog サービス終了のお知らせ 

暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

ハーブ教室 第4回 ハーブ染め

2012-05-26 09:00:00 | 染め

5月24日木曜日に、ハーブ教室第4回目が行われました。

今回のテーマはハーブ染め   ローズマリーを使ってシルクのスカーフを染めました。

まずは大量のローズマリーを刻む作業からスタート

 

ローズマリーは元気の出るハーブの代表的なもので、

みなさんの作業が一段と手早くスムーズに進んだように思います。

 

みなさんに刻んでいただいたローズマリーを使って、染液を作ります。

 

 

 

染液を煮だしている間に、染色についてのレクチャーを行いました。

染色については聞きなれない言葉も多く、難しかったかもしれませんね。

 

染色は待ち時間がたくさんあるので、ハーブティーとイチゴのゼリー(スタッフの手作り)を

試食しながら、こぼれ話をたくさんしていただきました。

今回のスカーフは、アルミ先媒染で染色しました。

出来上がったスカーフは落ち着いた黄色に染め上がりました。

 

 

 


エッグポマンダー.

2012-05-25 10:00:00 | フラワーアレンジメント

5月25日(金)

 

5月も最後の週末となりました。なかなかお天気が安定しなかったように思われます

そしてこれからは本格的な梅雨の季節の訪れです

梅雨の時期はジメジメ感や匂いが気になりますよね

そんな時はおすすめポマンダーのご紹介です。

 

エッグポマンダー小さな小鳥とドライフラワーを添えて

 

ポマンダー(pomander)とは

 
香り玉。におい玉。の事を言います。
 
昔は、疫病よけや防臭のために携帯していたそうです。
 

エッグポマンダーとは卵の殻を使って作る匂い玉の事を言います。

卵の中にはハーブや花、スパイスなどを合わせて作るポプリを入れて外側は布を貼ったり、

デコパージュをして作ることができます。

中に入れる香りは好みの調合で作ることができるので、季節に合わせて楽しめると思います。

作り方はとても簡単です。

 

用意するもの

卵の殻、ポプリ、布、チュール、、ボンド

 

下準備

卵の殻は洗って良く乾かしておく

ポプリは事前に調合して熟成させておく

チュールは卵に空けてある穴の大きさより8㎜ぐらい大きくカットしておく

布をピンキングばさみで小さくカットする(2×2.5)

 

作り方

卵の殻にをあけた穴の部分からポプリを入れる

卵の穴をチュールでふさぎ、小さく切った布を周りに貼って完成です。

 

工房でも作ることができますのでお気軽にお問い合わせください。

☎0465(63)7707

 

 

 


工房の楽しみ方 

2012-05-24 08:00:00 | Weblog

工房を気に入ってくださって、顔見知りになったお客様のおはなし。

そのお客様は文香、押し花、ドライフラワー・・・いろいろな事に興味をお持ちのようです。

感心することは、ご自宅にあるものを上手に利用して楽しむ姿勢です。

押し花にはお母様の道具を使ってみたり、ドライフラーでも兄弟のお宅のローズマリーやユーカリを

使ってみたり・・・

日常を大切に過ごされている所は、ぜひ見習いたいと思っています。 

今日は、「前回来た時に販売しているペットボトルのデザインが気に入って、真似して作ってみたんです。」

と、ペットボトル入れを見せてくれました。(向かって左がお客様作)

 

とてもかわいらしい生地で作られ、ひももご自分で編んだそうです。

でも、やはりデザインがやはり少し違うということで、今日はペットボトル入れをお買い上げになりました。

また完璧に作ってきて、見せてくれるそうです。楽しみにしていますね。

こんなふうに、私達の工房は皆さんと一緒に楽しむための場所だと思っています。

学習や体験の場を提供し情報を発信するだけでなく、お客様から学び、お客様と繋がり、

お客様同士の交流の場ともなるような、そんな工房にしたいと思っています。

みなさまも、いろいろな工房の楽しみ方を探してみてくださいね。

 

 

 


5/20のお客様 

2012-05-23 08:00:00 | ハーブ

5月23日(水)

5月20日,日曜日のお客様の紹介です。

今日は、ハーブ教室を受講しているお客様が、お孫さんと一緒に工房に遊びに来てくれました。

工房に来るのは2度目。前回は文香を上手に作りました。

今回は石鹸作りに挑戦です。

お兄ちゃんは手際良く、元気良くサイコロを作りました。ほんとにサイコロで使えるくらいかたち良い石鹸です。

妹さんは可愛らしいうさぎさんと、お兄ちゃんと同じようにサイコロを作れましたね。

  

 妹さんから「朝からハーブ館、ハーブ館って言ってたんだよ」と、教えてもらい、とても嬉しかったです 

私も、今日はあのニコニコ笑顔のご兄弟が来るんだわぁ~と、朝から楽しみにしていましたよ。

次回はエッグポマンダーを作る約束をしました。また、楽しみにしていますね 

 

 


イチゴ 

2012-05-22 08:00:00 | Weblog

        5月22日(火)

昨日の金環日食はご覧になれましたか?

残念ながら私たちの住むところでは、ちょうどその時間に雨が降っていて見ることができませんでした。

しかし多くの場所では見ることができて良かったですね。

私もこの目で見てみたかったです。残念・・・・・

 

さて今日は初物のお話です。

先日知り合いから、路地物のイチゴを頂きました。

実が柔らかく甘くて、とても美味しいイチゴでした。

やはり旬の物は格別ですね。

 

旬の食べ物は、生命力の源と言われています。

昔から「初ものを食えば七十五日生きのびる」とか「初ものは縁起がいい」などと言われてきましたよね。

季節の恵みに感謝しながら、日々の暮らしを慈しむような先人の知恵。

忘れがちな大切なことを思い出させてくれますよね。

旬の物を頂きながら、ふとそのような事を思いました。