3月17日 春うらら 

さくら祭り
も終了した休館日。
今日はお彼岸の入りです。
久しぶりに予定の無い休日。そこで、おはぎを作る事にしました。
春は牡丹餅、秋はおはぎ、という説もありますが、何となくおはぎの方がしっくり来るような気がします。
頂いた黒米が少し残っていたので、黒米おはぎにしてみました。

黒米は、白米に対して5%ほど入れただけで、こんな色になり、食感もモチモチしています。
炊き上がって少しつぶして丸めた黒米ご飯に、同じような色のユカリをまぶしてから餡で包みました。

ほんのりユカリの香りがして、塩気も程よく、思いつきで作ったわりには良くできました。
大井町や小田原市では、黒米や赤米などの古代米を作っているグループもあります。
健康志向の中、最近ではスーパーでも売られていますよね。
良かったら、こんなおはぎもお試し下さい。
お ま け 
先日行われた、大井町の
なのはな祭り
の写真です。

広い田んぼは電線も無く、凧揚げにぴったり。
はじめて見たスポーツカイトの連凧は、ビュービューと大きな音を立てて風を切り、
グィ~ングィ~ンと円を描いて飛んでいました。すごい迫力。

4人の男性が並んで揚げていました。
動きが早くて、なかなかカメラに捉えることができませんでした。





今日はお彼岸の入りです。
久しぶりに予定の無い休日。そこで、おはぎを作る事にしました。
春は牡丹餅、秋はおはぎ、という説もありますが、何となくおはぎの方がしっくり来るような気がします。
頂いた黒米が少し残っていたので、黒米おはぎにしてみました。

黒米は、白米に対して5%ほど入れただけで、こんな色になり、食感もモチモチしています。
炊き上がって少しつぶして丸めた黒米ご飯に、同じような色のユカリをまぶしてから餡で包みました。


ほんのりユカリの香りがして、塩気も程よく、思いつきで作ったわりには良くできました。

大井町や小田原市では、黒米や赤米などの古代米を作っているグループもあります。
健康志向の中、最近ではスーパーでも売られていますよね。
良かったら、こんなおはぎもお試し下さい。



先日行われた、大井町の



広い田んぼは電線も無く、凧揚げにぴったり。
はじめて見たスポーツカイトの連凧は、ビュービューと大きな音を立てて風を切り、
グィ~ングィ~ンと円を描いて飛んでいました。すごい迫力。


4人の男性が並んで揚げていました。
動きが早くて、なかなかカメラに捉えることができませんでした。
