こてはし鉄道日記

鉄道模型車両、マイレイアウト紹介(16番ゲージ)など中心に・・・

ウクライナへ急ぐ レオパルト輸送列車!!

2023-04-23 | 運転会

 

モデルバーンクラブ運転会に行き 戦車を運ぶ貨物編成を見せて頂きました~  戦争は断固否定しますが ウクライナの反転攻勢に向けて ドイツをはじめとしたNATO諸国からポーランドを通過してウクライナへ急ぐレオパルト輸送列車

列車は PKPCargoの電機に牽引された1個中隊分14両のレオパルト

しかし ここは 同一形式のレオパルトではなく  最新のレオパルト2A 6 

この2A 6が4両 120㎜55口径のの長砲身を装備

次の3両が 砲身がやや短いくさび形44口径の2A5 

確認のため 長さが違います!!

次の1両は くさび型砲身になる前の2A 4  この辺はよ~く見ませんと区別がつきません・・・

次の2両 前途のレオパルト2より1世代前の 105㎜砲装備のレオパルト1で 1A3形

続く4両 同じ1型ながら 更に古い1A1A1    ロシアが 保管していた第2世代のT62のみならず第1世代の T55戦車も出してきたことから 第2世代のレオパルト1も供与されることに~

続いて 修理や損害が出た際 必須のレオパルトの車体を利用した 戦車回収車

最後部は2台のマルダー歩兵戦闘車    

再度確認のため 戦車のみ並べて~ 右が最新型です。  同じレオパルトといってもこんなに違うと~   まさに レオパルトの形式別カタログのような編成!! 念の為 車両はROCO   レオパルトとマルダーはherpaとROCOミニタンク  塗装済完成品もあるが 未塗装品に迷彩塗装しました。等 詳しくお聞きしましたが・・・ 皆さん解りましたか?   管理人には残念ながら 半分程しか~  ともかく 早く戦争が終わることを願っております。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 甲種輸送で活躍した機関車(4... | トップ | 湘南モノレール 湘南江の島... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドイツ連邦軍の車両 (さいとう たいいち)
2023-04-23 22:14:02
第二次世界大戦以降の各国が開発した戦闘車両については下記のサイトをアクセスしてください。
http://combat1.sakura.ne.jp/GENDAI.htm

※T-55はソビエト軍仕様よりも採用された国の仕様がヘルパから発売されてます。(が簡単には手に入らないです)
なおROCOミニタンクシリーズはヘルパに移行しました。

(病状は回復するでしょうか。無理なさらずように。)
返信する
戦車 (こてはし鉄道)
2023-04-25 19:10:17
(さいとうたいいち)様 有難うございます。 右目の具合は 第2次作戦に突入し レーザー治療に しばらく 戦いは続くようです・・・ (泣)
返信する
牽引力 (kokifu50000)
2023-04-29 02:18:52
チキ貨車が真鍮なのかプラなのか分かりませんが、戦車も乗っているので相当な牽引力の機関車みたいです!どんなモーターなのか気になりました~
返信する
戦車 (こてはし鉄道)
2023-04-29 20:01:22
(kokifu50000)様 共にプラ製で 走りは素晴らしいものがありますね!! 戦車の方が意外と重量があるのに驚いております。
返信する

コメントを投稿

運転会」カテゴリの最新記事