庭の花壇の石をヒョイと持ち上げてみると。ちっちゃな透明の玉?水晶のよう。調べてみると、ナメクジの卵みたいです。「てをつなごう」という歌ができました
虫も動き始めています。「てをつなごう」という歌ができました
庭でキセルガイみっけ。カタツムリやナメクジの仲間です。殻の大きさ、2cm弱。名前の由来は、細長い殻が煙管(きせる)に似てるから。たしかに、煙管に見える!「てをつなごう」という歌ができました
おっ、にらまれた!「てをつなごう」という歌ができました
雨、庭のでんでん虫が元気元気。JR東日本が今夜20時以降、運休することが決まりました。どれだけすごい台風なのか、怖いです。我が家は庭の鉢植えをすべて避難させて、準備完了。後は通り過ぎてもらうのを待つだけです。みなさんも十分に気をつけてください。「てをつなごう」という歌ができました
「てをつなごう」という歌ができました
鮮やかな緑色をしたアオマツムシみっけ。背中が緑色なのはメス。リーリーリーと鳴くのはオスだけ。すこしづつ秋、近づいていますね。「てをつなごう」という歌ができました
10cm近くもあるおおきなバッタ、ショウリョウバッタです。おなか、拝見〜。「てをつなごう」という歌ができました
ベランダで履いているサンダルに、なぜかヒメギスが何度もやってきます。中に入り込んでいるのを知らずに足を入れて、ひゃぁ〜と叫んだことも。何がお気に入り?「てをつなごう」という歌ができました
ちっこいなぁ。「てをつなごう」という歌ができました
ベランダでちいさなヤモリみっけ。この姿、苦手な方もいると思いますが、ヤモリは家を守る守り神として縁起の良いいきもの。家を守ってくれるという意味で、「家守(やもり)」って呼ばれています。害虫を食べてくれる益虫、こんな見た目ですがとてもいいヤツなんです。そして、白いヤモリは金運アップにつながるそうです。写真は撮れなかったのですが、実は白いヤモリも一緒にみつけたんですヤモリをみつけたら、そっと見守りましょう。「てをつなごう」という歌ができました
フォロー中フォローするフォローする