超豪華なスターが競演。今回は11人が12人になったらしい・・・宣伝によるとキャサリン・ゼタ=ジョーンズが増えたということだが・・・ユーロ・ポールの捜査官と言うじゃない・・・敵じゃん。
と、ボーっとしながら鑑賞していると、「もしかして、彼女が12人目ではなく、誰か他の人間が12人目なのじゃないか?」という気がしてきたのだ。「ブルース・ウィリスも出てくるらしいし、ひょっとして彼が?」とか、「アンディ・ガルシアがオーシャン側に寝返ったり?」とか、「ライバルとなるヴァンサン・カッセルと共同戦線を組む?」とか、「ゼタ=ジョーンズの親も怪しい」とか、「結局はジュリア・ロバーツが仲間になる?」などと考えながら観ていた。一番面白いパターンとしてケイシー・アフレックの実兄ベン・アフレックが登場することを期待しながら・・・
そんなこんなで結局は大スターたちの饗宴に他ならなかった続編となりました(ほとんど前作の同窓会)。『ソラリス』やら『フル・フロンタル』やらのイマイチの映画が続いたソダーバイク監督の悪い面が出てしまったような気がします。この手の映画はハリウッド娯楽作品に徹して、痛快なアクション映画にしなければダメなんでしょうね。はっきり言って、プロモーションに来た3人の俳優の会話の方が面白い!
それでも、後半には笑えるシーンを連発してくれて楽しませてくれました。この映画がつまらなくなるところを救ってくれたのはブルース・ウィリスでしょう。酔っ払ったオッチャンといった雰囲気の大スターですもん。そう言えば、シリアスな若手出演者に比べてオッチャンパワーが頑張った映画だったのかもしれません。「50に見えるかどうか」をやたらと気にしているジョージ・クルーニーも愛くるしかったです。
★★・・・
・オーシャンズ12@映画生活
と、ボーっとしながら鑑賞していると、「もしかして、彼女が12人目ではなく、誰か他の人間が12人目なのじゃないか?」という気がしてきたのだ。「ブルース・ウィリスも出てくるらしいし、ひょっとして彼が?」とか、「アンディ・ガルシアがオーシャン側に寝返ったり?」とか、「ライバルとなるヴァンサン・カッセルと共同戦線を組む?」とか、「ゼタ=ジョーンズの親も怪しい」とか、「結局はジュリア・ロバーツが仲間になる?」などと考えながら観ていた。一番面白いパターンとしてケイシー・アフレックの実兄ベン・アフレックが登場することを期待しながら・・・
そんなこんなで結局は大スターたちの饗宴に他ならなかった続編となりました(ほとんど前作の同窓会)。『ソラリス』やら『フル・フロンタル』やらのイマイチの映画が続いたソダーバイク監督の悪い面が出てしまったような気がします。この手の映画はハリウッド娯楽作品に徹して、痛快なアクション映画にしなければダメなんでしょうね。はっきり言って、プロモーションに来た3人の俳優の会話の方が面白い!
それでも、後半には笑えるシーンを連発してくれて楽しませてくれました。この映画がつまらなくなるところを救ってくれたのはブルース・ウィリスでしょう。酔っ払ったオッチャンといった雰囲気の大スターですもん。そう言えば、シリアスな若手出演者に比べてオッチャンパワーが頑張った映画だったのかもしれません。「50に見えるかどうか」をやたらと気にしているジョージ・クルーニーも愛くるしかったです。
★★・・・
・オーシャンズ12@映画生活
あはは、俺ってこんなこと書いてたんだぁ~
と、他人事みたいに・・・
そうそう、マット・デイモンと親友だからこそ、こういう展開も面白いなぁ~と考えてたんですけど、
マットは撮影に遅れてくるほど忙しかったから、そんなに発言権もなかったでしょうね・・・
>一番面白いパターンとしてケイシー・アフレックの実兄ベン・アフレックが登場することを期待しながら
ここ!面白かったです(笑)
ベン・アフレックといえばマットデイモンと大の仲良しですしね!
映画はやはり映画館で観ると感動も大きいですよね。
感想をみんなで言い合うのも本当に楽しいです。
またいらしてくださいね。
>キョヌ&バムセ様
ブルースさんも賛否両論ですね~
ジュリア・ロバーツの反則技で怒った人はホッとするんでしょうけど・・・
火に油をそそいでしまった感の人もいるんでしょうね。
TBさせて頂きました。
ブルースさんで救われた…私も同感です。
同行者は、彼の登場に怒ってましたが(苦笑)
真剣に見てはいけない。そんな映画のように思います。
しばらく振りに映画を観たのですが、これを機にまた沢山洋画に触れようと思います。
劇場へ行って、こちらを覗いて、一粒で2度美味しいと感じた一日でした。
いいのです。
ファンサービスのための映画ですから。
しかもスマトラに寄付してるし。
憎めないのです・・・
まぁ、いいんじゃないでしょうか。
いいんです、きっと。
こういう劇映画があってもいいんだと思います。
フランクな時代ですね。
すばらしきハリウッド。
金額に換算すると12の方が上なんでしょうけどね(笑)
11には別れた妻のハートをも盗むという意味がもあったのではないでしょうか。
11人のメンバーの結束力といい、得るものは多かったと思います。
1日3本というのは何回かチャレンジしましたよ~
3本とも素晴らしい映画だった場合が大変です!
感動が分散してしまうんですよね。
ですから、選ぶときにも注意してます。
1本はくだらなそうな映画を選ぶとか・・・
ルーシーさん→cyazさん経由でやってきました。
TBさせていただきましたので、ご了承下さい。
2日(水)はレディスデーだったので史上初の3本制覇に挑戦してしまいました。
1日に3本はさすがにキツかったです。
年間200本制覇のkossyさんはどんな感じで見てるのかしら、とふと思いました。
明日以降「オペラ座」と「スパイバウンド」の感想もアップする予定です。
また「オペラ座」のTBもさせてください、よろしくお願いします。
仰る通りだと思います。
それに加えて、カジノの秘密やガルシアの悪役ぶりという部分にもワクワクさせられましたからね。
脚本がダメだっただけだと思うのですが・・・
>chishiさま
このテンポが好きか嫌いかってのは賛否両論ですね。
俺は、あのトリックというかプロットがダメだったかと・・・
>じゃすみん様
続編ってあるのでしょうか?
数が増えるかと思ったら、次は減っていく・・・という意外性が面白いかもしれませんね。
オーシャンズ7 とか・・・
>ツボヤキ様
前作もそうでしたけど、ジャズを基調とした選曲がいいですよね・・・音楽は好きです。
音楽も前作の方がよかったかなぁ・・・
>更紗さま
裏話なんかにも目を通さないと楽しめませんよね。
マット・デイモンの話も面白かったです。
一人だけ脚本を理解しないまま撮影に入ったとかで、置いてけぼりを食らった猿顔がよかった(笑)
>FLUFFY様
メインの人間だけが目立ってましたもんね。
ギャラの差なんかも考えてしまいました・・・
ブルース・ウィリスは確かに時間が長かったけど、クレジットもないのだし・・・ギャラってどのくらいなんだろ??
ヨーロッパで遊びたかったんだろうなという
そういう結論に持って行きたくなる作りでした。
本当に内輪ウケ。
盗む手口は反則技だし。
メインじゃないメンバーの気の毒さ加減ったら・・・・・。
あのハッカー役の人より、
カメオのブルースの出演時間の方が
明らかに長い気がします(^。^;)
50歳をに見えるかどうか気にするジョジクルには笑いました。
後、何気にプラピが凄いボケ役だったりするのも・・・
全体的に大した作品だという印象はないんですけど
なんか、内輪ネタで盛り上がっている風な凄い面子が気に入ってます。
凄い~~TBですね、思わず身が引けますが
どうか、ヨロシクお願い致します。
なんだか、曲がね、はまりました(苦笑)
なんだか出演者がとっても楽しそう!ってところだけ いっぱい伝わってきた感じですわ。
続編もあーいう感じになっちゃうのかしら?
50ネタは、ホンマに気にしてたみたいですね~クルーニー。てっきりそれぐらいの年齢かと私も思ってたのでパンフを読んでビックリしちゃいました(爆)
俺は前作は好きでしたよ♪
ブラピだけじゃなく、他のキャラも生き生きしていました。TV放映されるのを待つという手もあります・・・
>てるみ様
やはり50のネタは受けますよね~
それぞれの俳優ファンを増やそうとする目的なら達成しているのかもしれませんね・・・ってアイドル映画みたいな扱いだったのか・・・
うふふ、同窓会、すごく的確な響きですねー^^
なんだか内輪ウケ的部分はどうしても否めなかったですね^^;
続編どうでしょうねー?
もし作るなら今度は豪快すっきりに、強盗シーン楽しみたい気がします。
あっ、ジョージ・クルーニーの「50」シーンは私も胸キュンでした(笑)可愛かったですよね^^
「~12」の坊主はちょと・・・>。<
みなさんのコメントをみても今回はあまり期待しすぎない方がいいみたいですね。もしくは見ないほうがこのシリーズのイメージがいいのかも・・・なんて。
ありがとうございます。
調子が戻ってから、毎日のように映画館に通ってます♪
ゼタ姉さん、いい演技してますよね~
『シカゴ』の時はレネー派だった俺ですが・・・
>アウラ様
俺も前作支持派です。
4点→2点ってなところです。
Bウィリスの登場で目が覚めた人が多かったようですね(笑)
前作が面白かったのでちょっと期待しすぎました。
更にうっかり眠くなってしまいましたし・・
livedoorの調子が悪くコメント出来ませんでした。私はキャサリン姉さんが最近のお気に入りですね!ターミナルの時もそうでしたが、美貌とキュートさが混ざった感じがなんとも言えません。なんで、今から“The Legend of Zorro”に注目しています!アントニオ・バンデラスも前作に増してカッコイイ事でしょう。
確かに反則です!
俺も鑑賞中は“反則”という言葉を感想に入れる予定だったのですが・・・入れ忘れてます(笑)
確かにA・フィニーじゃ弱いですね。
>cyaz様
確かにキャサリンは仕事してました(笑)
可哀想なのがメンバー内でも目だ立たない人たちでしょうね。ギャラも少なく出番も少ない・・・
似顔絵だけがウケてた人もいるし・・・・
>b-harmony様
会話は確かにアドリブも効いて面白いところが多かったですね。それを楽しむ映画じゃないことも確かなので困ってしまうんですよね・・・
>「あ」嬢様
あぁ、やはりそうだったのですね?
俺は「12人目を探せ!!」みたいなテーマの映画なのかと疑ってもみました(笑)
最終的にもどうとでもとれる終わり方だったし・・・
>祐さま
とうとう怒り心頭なさったわけですね(笑)
こういうファン向け映画もたまにはあると思うのですが、シネコンで2スクリーンを使うとか先行ロードショーする映画じゃないですよね・・・このあたりでもう騙されてるっていうシャレなのでしょうか・・・
>arudenteな米さま
返金理由はおかしいですよね。
あっさり飲みすぎです。
前半はこのことばかり考えてしまいました。
ラストも反則です・・・(笑)
返金理由が切羽詰らない。
ラストのどんでん返しと種明かしは違うような気もします。
久しぶりの 金返せ映画でした。(笑)
ジョージ・クルーニーは確かにキュート!でしたね。
さすがは「アメリカでいちばん魅力的な独身男性」ランキング(だったかな)の
トップに選ばれるだけあります。
そう言えば監督は「12人目」が誰なのかは特に言及してなくて
出演者達も実は誰なのかよくわかっていない、っていう
どこまで本気でどこまで冗談なのかよくわからない
インタビュー記事をどこかで読んだ記憶があります。
実際のところはどうなんでしょうね。
公開日にみたんですが、まあおまつり映画なので
こんなんでいいのかもと思わなくもないです。
会話はやっぱりおしゃれでしたし。
kossykossyさんのおっしゃるように、私のつぼも、クルーニーの50歳に見える?でした。
何と言うか、ソダーバーグを含めて、
この多額ギャラ集団は、この出来上がりに満足したのでしょうか(笑)?
個々のキャラを楽しむのなら、それも有りですが、
全体は11の1/4の魅力もないかも?!
キャサリンがちゃんと仕事して入ればこそ我慢していましたが、
彼女が仕事してなかったら、怒り爆発だったかも^^
あのトリックは反則だろう!と呆れて見放そうとしたら、ブルース・ウィルスで救われましたね。
役者たちのアドリブ合戦はアドリブであって演技じゃなく、ぬるいの一言。
前作でこけさせてくれたので、期待はしてなかった分、まあ楽しめたかな。
でもこういうお祭り映画こそ、しっかり作って(やるほうではなく)見るほうにお祭り感を味合わせてもらいたいですね。
謎の大泥棒も引っ張ったわりにはアルバート・フィニー(かつて「LOOPHOLE」(未公開)と言う強奪映画があるが)
ていうのも地味ね。
アルバート・フィニーに配慮してか主演作の「ミラーズ・クロッシング」ネタがありましたね。
もっとショーン・コネリーくらいのサプライズだったら良かったのにね。
あまりのギャグの寒さに風邪ひきました。