goo blog サービス終了のお知らせ 

読書物語335

もどりました

那須でのご飯

2008-08-31 09:09:33 | グルメ

那須での夕飯は、那須牛のお店「あ・かうはーど」へ。

 http://odekake.jalan.net/spt_09407fc3560064511.html

安愚楽牧場直営ということですが、ちょっとお高い感じです。

でも、前回美味しかったので、みんなに食べてもらおうと

思っていきました。

お手頃なステーキ丼頼みましたが、私のお肉かたい・・・

 他の人のは柔らかかったので、

肉にばらつきがあったみたい。

量も1年前よりご飯が増えて肉・野菜が減ってました。

双子の口には合わなかったみたいで、ちょっと

でも、人気の「寿楽」より美味しいと思います。

 

 

昼は 蕎麦好きの双子の要望で、いつも蕎麦。

1日目は17号沿いの「ふる里」

http://www.mapple.net/spots/G00900006403.htm

とりあえず入った割には、味は少し濃かったものの

そばは美味しかった。700円位でした。

 

2日目は30号沿いの「一休」へ

http://the-za.somard.co.jp/nasu/ns_space/nasu034_menu.shtml

千円とちょっと高かったけど、なかなか美味しかったです。

 

那須は適当に入っても美味しかったので、

全体的にソバレベルが高いんでしょうね。

 

あと、お薦めは、福島のお店だけど「柏屋」の那須高原店

http://www.tochinavi.net/shop/shop1.shtml?s=2272

試食がたっぷりできて、

休憩室には無料挽きたてコーヒー・お茶、

キッズコーナーもあります。

 

今回は行きませんでしたが、パンも色々あるんですよね。

観光地値段のせいか、いいお値段しますが・・・。

 


那須旅行

2008-08-30 12:40:03 | 旅行

もう、一週間もたってしまったので、

はっきり言って賞味期限切れですが、

自分の日記ということで・・・

24・25日1泊で東急ハーベスト那須へ

行ってきました。

 

急なお休みだったので、母と妹&甥っこ2人と。

甥っこたちは初めての新幹線MAX。

 

生憎とだったので、ホテルのプールへ。

みんな考えることは同じらしく、ものすごく小さいプールなのに、

家族づれでイモ洗い状態。

水も濁ってました。

幼児もいたので、絶対してるに違いない・・・

 

夕飯食べて子供が寝たあとゆっくり温泉に。

 

翌日は昼前から晴れてきたので、

近くの「南が丘牧場」へ。

友人と来たときはソフトクリーム食べて

さっさと出たけど、子供は動物に大喜び。

 

まずは チョウザメの池でひとしきり餌をやり

初めての馬にも乗り、

ロバにまとわりついて、餌もやり、

 大満足

 

それを見てるだけで、楽しい私たち。

 

大人だけのまったり旅行もいいけど、

Kちゃん、子供と一緒にいく楽しい旅行をありがとうね。

 

        

双子のうち、Rちゃんはどうやら

私のこと大大らしい。

今までは特に寄って来たわけではないのに

ずっとギューッとしがみついたり、

いつも手をつないでくれて。

荷物もってくれたり、お箸とってくれたり、

かいがいしい。

これが彼氏だったらねえ・・・

 

夜も今まではママとじゃないと寝なかったのに、

私と二人でセミダブルベッドへ(他は隣の和室)

電気まで消してくれて

 

妹とかも悪乗りして、トビラを

「ごゆっくり」とか言って閉めるし、

母親は「床入り」とか言うので、

こっちまで照れてしまった

 

もちろん寝相悪いので、Rちゃん寝たら

となりのセミベッドに移動(笑)

 

でも翌朝「momoちゃんの寝顔見ちゃった

 

大きくなったら忘れちゃうんだろうけど、

そんなに好かれると嬉しいわ!

ちゃんと 日記にしたからね。


GMAのVote結果

2008-08-25 22:45:14 | 徒然

皆様にもVoteしていただいた

NYの友人がバックコーラスしたShaLyse

残念ながら負けてしまったそうです

ごめんなさい。 

 

勝っていたら、今朝スタジオで歌って

いたそうですが・・・

 

なかなか現実は厳しいのですね。残念。

 

 

 

24日に、妹と双子の甥っこと母とで、

那須に一泊してきました。

 子供と旅行は楽しいけど、疲れますね。

 


前世占い

2008-08-23 22:25:20 | 徒然

みなさんのブログを見ていたら、

面白い占いがあったので 2度目のup。

 

mikomaiさんのブログにあった前世占いを

やってみました。

http://bluesnap.jp/unique/zense.htm

 

え!確かに猿年産まれだし・・・。

でも、猿か・・・

 

本名でやったら、

「約500年前のマレーシアに生まれた、ゴキブリ」

でした

 たしかに、ゴキブリは他の虫より怖いわけではない。

部屋にセミやカブトムシがいても同じように

恐い・・・

心の奥底に、親近感があったとか?

 

 

今日は、指の脱毛に行ってきました。

針なので、痛い・・・

ワキやスネより数倍、痛い・・・

 

ちょうどチケット切れたこともあり、

お店の人がレーザー脱毛を薦めてきました。

 

見たら、昔はできませんと断られた

唇の上もレーザー脱毛できることになっていました。

針はやった後赤くなるので、やらずにいましたが、

待ってみるものです。

 

早速申し込んで、ふと他のリストをみると

「ビキニ」 「ビキニ奥」っていうのがありました。

「ビキニ」は、いわゆる前からあるVラインのことだって

わかりましたが、「ビキニ奥」って?

 

気になって聞いたら、もっとお尻に近い方だそうです。

そ、そうですか

みなさんそこまでやられるんですね。

 

 


しゃばけ シリーズ

2008-08-23 20:33:16 | 面白い・好みの本

しゃばけの 一太郎の続編シリーズ

新潮社から「しゃばけ倶楽部」なんてサイトもあるらしい。

第六弾までやっと読破。

これで最後なのかな。

ちょっと人との別れ儚いエンドでした。

 

病弱な若旦那 一太郎とそれをとりまく妖したちの話。

どれが、どの話かはさっぱりおぼえていないけど、

ほのぼのして癒し系です。

サイトを見たら、うそうそがドラマ化されるみたいです。

第二弾 ぬしさまへ  

第三弾 ねこのばば

第四弾 おまけのこ

第五弾 うそうそ←これ。どんな話だったかな

第六弾 ちんぷんかん

 

      

昨日から、いきなり寒いです。

夏はどこへ行ってしまったのか・・・。

 

昨日は出雲に一緒に行ったAちゃんに独身男性Qちゃんを紹介。

Qちゃんは2つ下で、私はもう10年以上知ってます。

でも・・・、やっぱり駄目でした。

楽しくて良い人だけど、結婚相手としてはねえ、って。

 

はい、そう思います。

だって、最初Aちゃんから

「Qちゃん紹介して欲しい、私許容範囲」って言われたとき、

相当しました。

 

なにせ、Qちゃんの同期男性でさえ、

「え、Aさんて、ストライクゾーン相当広いね」

と驚いたくらいですから。

 

ちなみに、Qちゃんの名前の由来は、「オバQ」です。

 

さあ、次だ次だ

鏡の池占いでは、Aちゃんが一番だったので、

まず彼女にゴールインしてもらわないと、後が続かないわ。


友人の活躍

2008-08-17 18:21:20 | 徒然

仲の良い友人が、去年の夏から、

旦那さんの転勤で NYに行っています。

あちらでは、歌や踊りのサークル?に入り、

毎日が楽しくて仕方ないと言っていましたが・・・

 

今日、朝のABC放送に映ったって

メールが来ました。

なんか、番組の「歌手の卵が戦うコーナー」で

一方のバックコーラスをしたそうです。

 

観たら、当たり前と言えば当たり前だけど、

人種のルツボです。

私は、日本でしか暮らしたことないので、

こんな中では暮らしていけないと思ってしまいました。

Jちゃんすごい・・・。ノリノリだし・・・。

 

ちなみに歌手が戦うコーナーなので、この歌手が

勝てばスタジオでも歌うそう。

歌手がいいかはわからなかったけど、早速投票しました(笑)

 

皆様も、もしよろしかったら、ポチをお願いします(笑)

       

映像は、

http://abcnews.go.com/video/playerIndex?id=5593561

コマーシャルの後に出てきます。

もちろん友人は日本人なのでわかると思います。

 

投票は、1週間以内に 、↓この画面の下の方

http://abcnews.go.com/GMA/story?id=5591179

 

Cick here to vote  をおしたところです。

ShaLyse Walker(これが、赤い歌手の名前でしょう)

に投票していただけると嬉しいです。


玉川花火大会

2008-08-16 23:42:08 | 徒然

久し振りに 花火に行ってきました。

玉川花火は、多摩川の河原で世田谷区と

川崎の2か所で同時開催です。

 

人混みもすごかったけど、やっぱり夏は

花火ですね。

久し振りだったので、なんか感慨深かったです。

あわせる音楽も「千の風にのって」とかあり、

シンミリ。

 

特に、コンピュータ制御で花火をあげたということで、

第九のときはばっちりあってました。

 

 

 

(↑東京五輪誘致ということで、ほんとは5色の花火

のはずですが・・・花火写真 難しいです。)

 

今日の友人達は入社した時の部の同期女性。

みんな今バラバラだったので、とっても久し振り。

でも、7人中、4人も独身って・・・。すごいわ。


ビット トレーダー

2008-08-11 22:35:54 | 面白い・好みの本

 

日経の下の広告欄で推薦されていて、

いつも気になっていた一冊。

 

ネットでの個人株トレーダーをめぐる話。

金儲けを目指しつつ、彼が本当に求めていたのは

お金じゃないというところが、よかった。

 

ちょっと、うまく行き過ぎ感ありますが・・・。

株に興味がわくか、やっぱり無理って思うかは

その人次第。

私は絶対無理です。

 

ネット株トレーダーで成功した人の

インタビュー観たことがありますが、

買った金額から1割動いたら、売るそうです。

1割だったか忘れましたが、もっと上がるかも、

また上がるかもなんて考えたらだめだそうです。

なるほど~です。

             

 (↑ ちょっと 不気味)

北島選手、世界新記録で100M平泳ぎで金

今朝の新聞で「後半失速!」なんて書かれてたけど

さすが

会社でしたが、思わず隣のチームの歓声を

聞いて、TVを観にいってしまいました。

 

今日のブログ題材のTOPでしょうねえ。

ライバル・ハンセンの称賛も、素敵でした。


カシオペアの丘で

2008-08-10 21:36:04 | ほろりの本

 

小学5年生のとき、ボイジャー1・2号を観ようと

丘に上った4人、シュン・トシ・ユウミッチョ

将来、この丘を遊園地「カシオペアの丘」に

しようと誓って。

 

それから30年たって、ある事件をきっかけに

幼馴染4人が遊園地「カシオペアの丘」に、

集まることに。

でも、その中の一人シュンは、進行の早い癌。

 

主題は、「贖罪」、その中の一人は癌となったら、

もう泣けます。初めから。

 

ちょうどこの4人は昭和43年生まれで、

ストーリーでは40になったところ。

思い切り共感してしまいました。

 

ちょっと、盛りだくさんすぎる感はありましたが、

私は考えさせられました。

ただ、ミッチョがトシを最高というのは

共感できなかった。

        

今日はで過ごしやすかったです。

 

柔道、男子は内柴が金メダル

女子は中村が銅メダル

田村と同じ銅でも、中村は19歳、

これからの期待のですね。

 

でも内柴の相手ダルベレが、どこか怪我した

みたいで心配です。

勝負で仕方ないとはいえ、後味悪いですね。

 

柔道は、日中ジムのマシンで歩きながら

観ていたのですが、選手が技をかけようとすると、

つい自分も体が傾き、あっちにヨロヨロ・・・

こっちにヨロヨロ・・・危ない危ない

 

でも、サッカーは予選敗退だし、

バレーも1試合目落とすし・・・世界の壁は厚いです。

 

ちなみにバレーの対戦相手イタリアの監督

渋くてカッコいい ちょっと注目。

内柴の顔も好きです。そして、奥さんも綺麗でした。

 

これから、テレビが楽しいです。


クライマーズ ハイ

2008-08-09 22:26:27 | 考えさせる本

横山秀夫は、「半落ち」等長編はイマイチと思っていましたが、

これは、感動できます。

御巣鷹山の日航機墜落事故を報道する新聞記者の

葛藤を描いています。

重い題材ですが、最後は爽やかな気持ちになれます。

 

日航機墜落については、山崎豊子の「沈まぬ太陽」を

読んでいたので物足りなかったけれど、あの日のことが

思い出されました。

落ちた時のこと、生存者がいたこと、

最後の手記を読んだときのこと・・・。

 

著者は昔実際に新聞記者として

日航機墜落事故を取材していたとのこと。

この葛藤は、彼の心からの叫びかもしれません。

 

       日本

オリンピックが始まりました。

今日は、柔道48kgがありましたが、

谷選手は「ママでは銅」になってしまいました。

彼女のことは好きになれないけど、

あのガンバリは尊敬します。

 

どれだけの重圧があったことか。

今回のオリンピック代表選考も、実力より

経験部分が大きかったらしいので、

よりプレシャーは大きかったと思います。

 

今彼女は、長いクライマーズ・ハイの後かしら。

本当にお疲れ様でした。

 


良縁祈願旅行 2日目~八重垣神社~

2008-08-08 23:10:23 | 旅行

二日目は、松江まで出てレンタカーで行動。

まずは、当然八重垣神社の出会い占いのできる「鏡の池」へ。

この占いは、半紙に10円か100円を載せて、

沈む場所と速さで出会いの時期をみるもの。

 

当然、イッセイのセ!で水につけて、

速さを競ったら・・・

みんな なかなか沈まない・・・。

水がしみてきたのは、Kさん、私。Aさんは全然。

と思ったら、急にAさんのが沈んだ!

 じゃあ、私が最後か

と思ってたら、逆転

Kさんは、ふふん、余裕って思ってたらしいので、

いやあ、慢心はいけないねえという結果に。

ちなみに、これは前日のおみくじの結婚部分と

同じ順序だったので結構ほんとかも?!

 

しかも、後からきた若いカップルの女の子の紙は、

私たちの紙をしり目にあっという間に沈みました

でも男の子のは、相当後だったので・・・・

あのカップルは結婚しないってことかな?

 

沈んだ場所は、私だけ近くに寄ってきました。

身近にいるってことかあ・・・。ええ、誰なの?

隠れてないで出てきて

 

 「鏡の池占い」ってサイトがありますので、よかったら。

 http://www.san-in-tabi.net/uranai/uranai2.html

 

あとは、足立美術館、松江城、小泉八雲の家に

行きました。

足立美術館の庭園は世界一といわれるだけあって

綺麗でした。

料金も2200円と破格でしたが。

 

その夜、また夜行バスで東京へ。

暑かったけど、ほんとに面白い旅でした。

Aさん、Kさん誘ってくれてありがとう!

いいことあるよね~頑張りましょう!

 

おまけ。

島根で「縁結び水」っていう水を買ったのですが、

なんか空いても、捨ててはいけない気がして、まだあります。

どうしようかなあ・・


良縁祈願旅行 1日目~玉造温泉~

2008-08-05 23:52:38 | 旅行

その日のお宿玉造温泉へ。

島根県の鉄道は、宍道湖の両岸を山陰本線と単線の一畑電鉄。

他はバスのみ。すごい不便かも

 

目的地の玉造温泉は、ちょっとレトロな温泉場。

泊まった「長楽園」も古く、かけ流し源泉の大きな混浴露天と

大きな庭園が特徴でした。

 

でも、可愛い浴衣を貸してくれました。

私はオレンジのチューリップ柄。

後ろは、近くの川辺の名物ドジョウ掬いと安来節の会場。

 

名物の混浴露天には夜入りましたが、

大きすぎて、なんだか池の鯉の気分・・・

対岸まで歩いて一通り確認した後、隅に固まってしまいました。

男性は、もっと肩身がせまいらしく入ってすぐの岸に

固まってました。

 

そうそうお昼には、ちゃんと3段重ねが特徴の出雲そばも

食べました。(ちゃんと3段に写ってなくて失敗)

 

 夜は当然、今までの(ってところが痛い)恋愛話

さあ、お参りもしたし次だ次だ!

 

ご訪問、だんだん!!

(タクシーの運転手さんによるとありがとうって方言だそうです)

 

 

 


良縁祈願旅行 1日目~出雲大社~

2008-08-03 22:33:47 | 旅行

31日の会社終了後、ダッシュで神田のスパで

お風呂に入り、深夜バスその名もスサノオ号で出雲へ。

今回旅行するのは、部のほぼ同じ年齢の独身女性Kさん、Aさん。

珍道中に違いないと、部の人達からメールが仕切りに入りました(笑)

 

朝7時過ぎに出雲駅に到着。

またバスに乗り換え一路 出雲大社へ。

この時間なのに、満員・・・。

相当に人気らしい。

 

やっと、出雲大社に到着!

この苦労を神様見ていてくれるよね

 (旅行なのにちゃんとした?格好なのは、拝観が

「襟付き袖あり必須、ジーンズ・サンダル不可」と

あったから。結構服選びは困りました)

 

今年は60年に1度の御本殿の修復の年とのこと。

修復期間は、神様を本殿から移動させるので、

本殿の中が見られる貴重な時期らしいです。

(今、逆に神様いなかったり・・・しないよね?)

(本殿への門。通常は閉じられている)

(↑これが本殿で、中の天井に当時のままの7つの雲の絵が。

チケットの雲より綺麗な色でした)

 

本殿は260年前のままで、現存する最古の

木造建築だそうです(中は撮影禁止)。

大国主大神を祭っているなら、何千年も前から

あると勝手に思っていたので、260年前はちょっと

拍子ぬけしましたが、荘厳でした。

 

ちなみに、この暑さと人の多さで

30分ごとの整理券による拝観になってました。

熱中症防止のため、待ってる人用にテントと水までありました。

 

ひとしきり独身の友人たちのためにお守りを

買ったあと、おみくじも。

「人の短所を言うなかれ・・・」

Kさんには、「いいとこ持ってくね~」と

大笑いされたけど、そんなの狙ってないし・・・

そんなに私辛口かしらと反省。

まあ、縁談は、「よい」だったので、一安心。

 

神楽殿の大きいしめ縄に、コインも見事突き刺さりました。 

でも、他のコインが落ちてきてしまいました

これって?!今更略奪愛は面倒です

 

 

そしてAさんが、絶対やりたいというので、

祈祷までしてもらいました。

実は私は初めて・・・。

 

名前を呼んでくれたらしいのですが、

ゴニョゴニョ言ってさっぱりわからず・・・

というより、寝不足もあり、ついついウトウト。

二人に、あり得ないと大笑いされました。

 

 

この大遷宮は、5年後に戻ってくるらしいので、

その時に、今度は相手もつれて6人(+α?)で

お礼まいりにくることに決定?!

 

決意も新たにその日の宿、玉造温泉へ。