goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

ミヤオとの暮らし・・

2020-11-22 21:13:37 | 我が家のペット猫
秋の三連休ですばってんが金欠おいしゃんとしては
これといって予定なしです・・・・・
そういえば孫の顔も随分と見てないな~
毎日顔突合せるとはこの娘だけです。


おいしゃん一人でちゃ都合良う生きていきよるけん
子供たちも心配せんで自分たちの生活に勤しんどるとでしょう。
子供たちの世話にならんごと死ぬる時はぽっくり行きたいもんです。

長い休みはもっぱら掃除と料理で時間潰します。
暮れも近いし来月は4人目の孫(姫らしい)が誕生予定やけん
赤ちゃん連れて来ても良かごと快適空間作りばしようと
昨日は朝から部屋の模様替え、ベッドの向き変えて
ワンルーム内のスペースづくり・・・・・

したげんたい(博多弁でそうしたところって意味)
ベッドの移動でマットと底板はがしたげんたい(ところ)・・・・
それはすごいミヤオの毛とゲロの後。
普段見えるとこでのゲロにも悩まされとるばってんが
ベッドの下でもゲロしとります。カピカピになっとる。


掃除機かけて雑巾かけて・・・・・・腰が痛い!
雑巾も洗面所では洗われませんとよ・・
ミヤオの毛が詰まってしまうけん、往生します・・・・・
猫との暮らしはもう上げたらどんだけ往生するか?
とにかく毛毛毛毛とゲロの戦いです。

こいつとの付き合いはかれこれ10年くらいになります。
前のかみさんが野良やったミヤオば拾うてきて
すでにおる猫(寧々)と相性が悪いけんおいしゃんとこさぃ
持ってきたとです。
話がわからんめえけん説明しますと
おいしゃんと先妻は結婚しても別居しとったわけで・・

何回も書いとるばってんがおいしゃんは元来、猫アレルギー
息子二人も娘の婿殿も猫アレルギーそいけん中々我が家には立ち寄ってくれませんと・・
おいしゃん猫の性格と猫好きな人の性格も大嫌い。
猫スキの前妻と別れたとも一つの理由ですったい!


模様替えしよって一人では手におえんて思うたばってんが
もう遅い・・マットレスが倒れ掛かって来た時は
死ぬか?て思うた・・
ベッドはばらせばどげんかなるっちゃばってんが
マットレスは重いけんちょっと動かすともやおいかんとです。
このままやったら今夜寝るとこないってやっとのことでベッドの移動完了。
作業用のテーブル、テレビ、PCの移動もせなならんけど
日も暮れたけん久々「けん坊」へ・・・・・

やっぱりけん坊のおでんは自家製より美味い安心の味です。
煮崩れた玉子のサービスもありがたいです・・

「おでんの味どげん?」

「ちょうど良かよ」

おいしゃんおでんの味にうるさかけんみぽりんが気にかけてます・・

ひところのコロナでの不況と違いゴートゥーキャンペーンで
お客さんがひっきりなしです。
隣り合わせになったご婦人二人連れは東京からでした。
ながっ尻したら営業に差し障るけん観音様のお顔拝顔して満足し
速めの帰宅。

今日は意外と早う目が覚めたけん昨日の続きで今日は
台所の大掃除をばって思い洗剤やら買いに出かけました。

三軒はしごして・・・・・・

食材も買い込みました。
嫌いな猫でちゃ長年付き合うたら愛着のわきますけん

ついつい買うてしまいます・・・ばってんが良く見てみたら
一つは「犬用」やった、ばってん食うやろう・・

キッチンばやっつける前にレンジとグリルも磨き上げ
問題はキッチンですがピカピカに磨き上げました・・暮れも近いけん。
ばってんが暮れまでにまいっぺんせななりめぇ・・

時計見たらまだ2時過ぎですやん・・・・
まだピカピカにせなならんとば思い出し包丁研ぎしました。
これは中途半端な気持ちでしてもできんけん
ちゃんとします。荒砥、中砥で仕上げます。仕上げ砥石ば
買わなて思うとります。実家の迎えのタグチ工業が
ひょんなことからおいしゃんの義兄(最初の嫁の関係)になったけん砥石は
分けてくれよりました。

ピカピカに仕上げました。
喉首やら手首ばさっと切ったら簡単に自害できるほどです。
研ぎ具合ば確かめるには紙ばスライスして確かめます。
良か具合に研ぎ上がってます。

こげな日中でちゃのんきな存在は「ミヤオです」
悪さしたらわかってます。わからんめえけどおいしゃん同居人やけん
やっさ語り掛けますと・・

「昨日テーブルの上にあがったろ?」

「・・・・・・・・・・・・・」

「なんでゲロすると?」

「・・・・・・・・」

「何でこの餌たべんと?


「・・・・・・・」

犬と違うて表情がつかめませんやん・・

あご撫でたら「ミヤウ・・」

おいしゃんがベッドに入ったらさっちが
顔の横にきて顔舐めます、「そげんお父さん好いとうと?」
ミヤオとの会話、あたきはお父さんです・・
ばってんが抱いたら逃げます・・
そいけん好かんと!

感極まったら爪立てます。畳、壁も爪とぎます。

どっちが先に死ぬか・・・おいしゃんが先に死なめいね・・
お前のシモの世話と餌やらんといきめえけん・・・

今日もあた期の顔みて・・・

「ミャウ・・」

「ミャオ・・寝ろうか?」

ミャウ~~

秋、久々ちろり亭

2020-11-20 22:23:05 | ちどりズキッチン
ブログ用の写真整理しよって思いました・・・・
例年ならその年の写真ば「正月から」「松囃子以降」「山笠」「秋から」て
フォルダに分けて保存するっちゃばってんが今年気が付いたら
「正月から」のフォルダだけでおさまってます。
それだけコロナで行事ごと祭り、行楽ばせんかったてことですね・・
このお話はこれだけ・・

そいけん食いもんの投稿が今年は多かったごとあります。
それにたがわず今回も食いもん「ちろり亭」のお献立。
「ありものでなんでも作るよ」の深夜食堂のコンセプトで
我が屋ば食堂に見立てたとが「ちろり亭」です。



一週間ぶりの投稿ばってんがお酒は一切なしの
今週の献立です・・・・


作り置きの総菜があればご飯が美味しい・・
高菜炒めときんぴらは日持ちがするけん毎食のお供で重宝します。
お吸い物は毎日昆布とかつ節で出汁とるとは日課です。
具は香りたっぷりの三つ葉とかんぼこ。
この日は作り置きの味ご飯です。


最近麺類は控えとるばってんがやっぱり食べたいペペロンチーノ・・


ひき肉のストックはあらゆるとこに重宝します。
いり卵との2色丼、丸干しイワシは焼き加減がむつかしい。
お吸い物も当然つきます(若い頃は汁もん苦手やったとぃ?)


なんも用意してない時は決まってこれ
手っ取り早く作れる「チャンポン」スープと材料は常時
冷凍ストックしてます。今もことこととってます。
必要なとはシャキッともやしだけ、これは買うてきます。


おいしゃん三つ葉が大好きでストックしとるばってんが
大失敗隣の棚にあった大嫌いな「セリ」ば買うてきてしもうた
ばってんが歳とって嗜好がかわったか?意外と食べれました。


酒飲まんとついつい甘いもんが欲しくなります。
買うて来たが早かっちゃばってんがそこはちろり亭
ありもので作らなこて、最近は手作りみたらし団子にもはまってます。
団子も奥深い、餅粉で作ったらただの餅
上新粉やら米粉の配分で団子の食感が決まるとですね。
まだまだスイーツ系はちろり亭、勉強せないけません・・


たまに食べたくなる中華、以前は皮から餃子作りよったけど
最近の冷凍技術は素晴らしい・・「味の素の冷凍餃子」は秀逸です。
酢豚はちゃんと素材ば素揚げして作ってます。
合わせ調味料を作っておいたら意外と簡単です。


たまには手抜きでプロのとも頂きます。
なが冨で「いつもの奴」で「魚フライ定食」魚は赤魚です。
赤魚おいしゃん好きです。隆ちゃんサービスの「胡麻鯖」が毎回ついてきます。
ご飯と味噌汁が絶品でそれだけでも食べられるほどです。
最近のランチタイムはコロナからほとんど回復したみたい。


これでもか?ってくらいにすみませんがありもの夕食です。
メインは無くてもご飯が美味しいです。


久々炒飯、これも手っ取り早くできます。
ちろり亭としてお店で出すなら何パターンかありますよ・・
焼き豚炒飯、カニ炒飯、鮭とレタス、海老ピラフに高菜炒飯。

組合員さんから早めのお歳暮いただきました。
カニ缶でカニ炒飯・・いいですねそれにご飯がいけるとばっか感謝です。


ちろり亭の「天婦羅定食」海老、豚、ささみに野菜は
人参、舞茸、なすびの組み合わせ・・・・・
翌日の朝ご飯はこれ


これ挟んでのお昼は天ぷらそば。


そして今日金曜日の一週間ぶりの酒のあては・・・・

えのきと水菜の豚巻き、辛子つけて頂きます。
出汁と酒、みりん、砂糖、焼き肉のたれで味付けしてます。


茄子の肉みそ


鶏ももの塩焼き


〆はなしてか?カップ麺の鴨だしそば、おいしゃんこれ好きと・・

明日からは三連休、金欠のおいしゃんはこれといって予定も無かけん
恒例のスープばコトコト仕込みながら久々のお酒飲んでます。

明日からは日本シリーズ、コロナで例年の予定と違い
ジャイアンツは「京セラドーム」でホームゲームげな
都市対抗がありよるって理由げなばってんがなんで京セラ?
普段オリックス戦で慣れたソフトバンクが地の利ですやん。

今年も日本一貰うたね・・・・・


食欲の秋・芸術の秋

2020-11-14 19:57:17 | 日々の出来事
相変わらず食欲旺盛なおいしゃんです。
お米が美味しかけんいくらでちゃ食べてしまいます。
なが冨の隆ちゃんにおそえてもらうたけん
精米日の近い新米ば買うて来とりますけんお米が美味いです。


最近はまっとる味ご飯、味噌汁と漬物だけで食べられます。


こちらはぐっと冷え込んだ日の晩御飯
味ご飯に具だくさんのすめが美味しい博多うろん。あったまります。
牛しぐれ煮と丸天・かんぼこ、ネギたっぷりの贅沢うどんです。
すめは昆布と、鰹節。


朝ごはんも玉子かけご飯に味噌汁と高菜炒めだけ。
江戸時代の長屋の庶民からしたらごっつおうですよ・・
ご飯は2膳食べてしまいました・・
みそ汁の具は薄揚げとネギと舞茸です。
最近、舞茸がとっても美味いって思います。出汁もでるし。


もっと贅沢な朝ご飯。卵焼きもフライパンで作ると
オムレツって名前が変わります。作るとも卵焼きに比べ手間いらず。
パンの柄ばトントンたたいたらくるっと丸まりますけん。
中はとろっと甘い半熟仕上げ・・

冷蔵庫にカレールーが残っとったて思い
昨日、朝からスープ仕込んで香辛料もたっぷりでカレーばこしらえました。
でけ上がってルーの空き箱見たらなんと・・

シチューやん・・・
ばってんが粉末のカレー粉と辛味ば足したらなんと
けがの功名でばっちり美味い肉ゴロゴロのポークカレーが出来上がりましたとさ

お米2合炊いてお茶碗一杯分しか残らんほど食べてしもうた!
おいしゃんがいつもcoco壱で注文するフライドチキンカレーにしました。
当然、今週も火曜日のぞいてアルコールは無しです。
(火曜日はやんごとない理由でけん坊で飲みました。)

翌日の今日土曜日はこれでカレーうどん

出汁も足してうろん屋のカレー風にしたらばっちりです。
明日はコウケンテツ風の「カレー丼」でいただきます・・

※写真は予定の画像サンプルです。

腹ごしらえもできたし今度は芸術の秋・・・・・
先週に引き続き天気に誘われチャリで早良区まで出かけるごとしました。



福岡市博物館30周年記念展「ふくおかの名宝ー城とまちー」です。

当然コロナで来場者も少ないです。
入り口も正面玄関からの一方通行だけでサーモグラフで
熱測られたあとアルコール消毒。35.9℃で難なく入場しました。

博物館もコロナで入場者も少なかけん稼がないけません。
今回のは今までも見たことのある奴ばまとめて展示の感がありました。
おいしゃんの目当ては「圧切(へしきり)長谷部」と
名人博多人形師小島與一さんの若き日の作品「初袷」ば見にです。

来場者は「歴女」「刀剣女子」ブームで女性観覧者が多いです。


「圧切(へしきり)長谷部」
信長に無礼ばはたらいた茶坊主が膳棚の下に逃げこんだとば
膳ごと押し付けて茶坊主の首ば跳ねたことからの名の由来です。
まだ黒田官兵衛(考高)が小寺政職に使えよったころ天正3年(1575年)
信長に与して西国攻めば進言した時に信長から貰うた刀です。


こちらはその拵えです。いわば入れ物「さや」やら「つば」「柄」です。


こちら「官兵衛」が所用した「朱漆塗合子型兜・黒糸威五枚胴具足」です。
ちなみにこちらはおいしゃん所有のそのフィギュアです。

ナマコさんからいただいた貴重な品です。


こちらも有名な長政の兜と具足「銀箔一押の谷形兜・黒糸威五枚胴具足」です。
いっつも思うばってんが軽いやろうけど風圧がかかろうて・・
黒田家は代々これに模した兜・具足ばこしらえたようです。
当然実践では使うてはおりませんが・・


こちらは「福島正則」と交換して貰うた「黒漆塗桃形大水牛脇立兜」
脇立の根元は銅板ばってんがあとは和紙の張りぼてで
見た目より重とうはないそうです。
後の黒田騒動でおなじみで大黒流の飾りにもなった兜です。


コロナで休憩のソファも間引きしてありました。



そしてこちら名人「小島興一氏」の若き日の作品「初袷」

してこちらは同時代のこちらも名人「原田嘉平氏」の作品「夕映え」

両名とも生前にはおいしゃん会うたことあり面識もあるけん
あたきも博物館行の歳になったか?て思います。

外に出てみたげんたいすっかり秋です。紅葉も・・






着こんで出かけたばってんが汗かくほどの陽気でした。
お隣の福岡市総合図書館にも寄って「落石文庫」もちらっと見てきました。
今日からのパリーグ「クライマックスシリーズ」が始まった
peypeyドームもさほどの人出もありませんかった・・

帰り着いての夕餉は






久しぶりに飲んだけん明日の日曜日はゆっくり休養です(^^)/

こまぁさる博多屋台

2020-11-03 01:25:54 | 山笠・博多の事
11月になりました今年も残すところ愈々あとふた月です。
そげな時、嬉しい知らせが・・・・・
日中の気温が20℃ば下回る中
屋台「風来けん坊」からインスタで「おでん始めました」の吉報です・・





こちらの一押しはおでん以外にも炭火焼のこれたち


炭火で焼いた逸品たちです。
本格的な焼き鳥、おでん、ラーメン、もつ鍋が楽しめます。

博多の屋台の特徴はありとあらゆる料理が楽しめるってとこ
天婦羅、おでん、焼き鳥に始まって中にはカクテル、フレンチ、うどん
ラーメン、焼そば,炒飯、お好み焼き等々・・
気づいたらチャンポンだけは無いですね(どっかにあるかもしれんけど・・)

全国的に有名な博多の屋台群
その始まりは・・・て言うと・・・・
終戦後、昭和21年頃, 戦後の混乱の中で,道路上などで簡易な仮設店舗ば
設置して行う屋台営業が始まりました。
店舗持つお店もまだ闇市(今の若っかひと知りめえね~)の時代。

現在のおいしゃんの組合事務所がある地域(旧大津町)は戦後
そげな食料市が並ぶ地域で、のちにここから飲食店組合が
始まった地域です。その一番古い組合が現在のおいしゃんとこ・・
食べ物が枯渇しとったころ博多の胃袋ば満たしとりました。
今の博多名物「もつ鍋」につながる地域で今もそげな
店舗があります。

博多地域では屋台が林立して
昭和40年代,最盛期には,屋台の数が400軒以上となりました。
一方、道路占有権の問題やらありました。
家賃払う店舗と比べて道路使用料だけ収める不公平感の問題も・・
屋台のスープ垂れ流しやぼったくり・・・
不衛生やらの問題ですね!
(もちろん一部の店舗ばってんが・・)
名古屋の屋台は露店では無くて地下に集められて
しもうたですもんね。

そこで現在は福岡市の管轄の元、博多の屋台は
観光の目玉になっとります。
衛生管理、営業規制に則り健全な営業しとります。

地元民も安心して通える屋台
観光客も楽しめる屋台・・・・・
K国はこんでちゃ良かばってん・・

寒うなったこの頃・・・・
ふらっと屋台に出かけて美味しかおでんば
楽しむとは博多のおいしゃんの楽しみです・・
ふらっと出かけても出迎えてくれるいつもの安心感・・
それが屋台の醍醐味です。
それと観光客とのふれあいですね。

しかしここ数年の伴天連の祭りの大騒ぎ
ハロウインやらおいしゃん要らんて思います・・
それと「鬼滅の刃」なんが面白いとかいな?
おいしゃんビデオで数話見たっちゃけど
何が面白かとか?わかりませんかった。
世間の流行について行けんことなったとかも知れまっせん・・

おいしゃんたちは年金とお墓のお話しよけりゃ良いってか?
そうかも知れませんね・・・

チャンチャン