goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

ユネスコ無形文化遺産登録(そいけんなん?)

2016-11-30 10:42:18 | 日々の出来事
今日、博多祇園山笠、唐津くんちの曳山行事ば含む
「山・鉾・屋台行事」がユネスコの世界無形文化遺産に登録げな。

大体「山・鉾・屋台行事」「ユネスコ無形文化遺産」ちゃあなん?

みんなそげん思いよろ?

まず「山・鉾・屋台行事」ていうとは日本全国の「国指定重要無形文化財」に
指定されとう曳山やら山笠やらの「山車」ていう形態の
33件ばいっぺんに登録申請する「くくり」らしかです。

以下がその33件

八戸三社大祭の山車行事(青森県八戸市)
角館祭りのやま行事(秋田県仙北市)
土崎神明社祭の曳山行事(秋田県秋田市)
花輪祭の屋台行事(秋田県鹿角市)
新庄まつりの山車行事(山形県新庄市)
日立風流物(茨城県日立市)
烏山の山あげ行事(栃木県那須烏山市)
鹿沼今宮神社祭の屋台行事(栃木県鹿沼市)
秩父祭の屋台行事と神楽(埼玉県秩父市)
川越氷川祭の山車行事(埼玉県川越市)
佐原の山車行事(千葉県香取市)
高岡御車山祭の御車山行事(富山県高岡市)
魚津のタテモン行事(富山県魚津市)
城端神明宮祭の曳山行事(富山県南砺市)
青柏祭の曳山行事(石川県七尾市)
高山祭の屋台行事(岐阜県高山市)
古川祭の起し太鼓・屋台行事(岐阜県飛騨市)
大垣祭のやま行事(岐阜県大垣市)
尾張津島天王祭の車楽舟行事(愛知県津島市、愛西市)
知立の山車文楽とからくり(愛知県知立市)
犬山祭の車山行事(愛知県犬山市)
亀崎潮干祭の山車行事(愛知県半田市)
須成祭の単楽船行事と神葭(みよし)流し(愛知県蟹江市)
鳥出神社の鯨船行事(三重県四日市市)
上野天神祭のダンジリ行事(三重県伊賀市)
桑名石取祭の祭車行事(三重県桑名市)
長浜曳山祭の曳山行事(滋賀県長浜市)
京都祇園祭の山鉾行事(京都府京都市)
博多祇園山笠行事(福岡県福岡市)
戸畑祇園大山笠行事(福岡県北九州市)
唐津くんちの曳山行事(佐賀県唐津市)
八代妙見祭の神幸行事(熊本県八代市)
日田祇園の曳山行事(大分県日田市)

唐津くんちやらはおいしゃんたちは良う知っとうばってんが
全国の人から見たら「唐津君てだれ?」「唐津君の家の行事」と
勘違いしそうな名前らしかですよ。
魚津のタテモン行事やらも「ポケモン」みたいなとのおるとかいな?

一方、良うユネスコ、ユネスコて聞くばってんが「ユネスコ」ちゃぁなんかいな?

調べてみたら国連の機関のひとつで「教育科学文化機関」
日本でいうたら「文部科学省」みたいなもんやね

そこが保護する遺産が「世界遺産」でその中の一つが今回の
「無形文化遺産」げなです。

そいけんなん?

登録されたけんてなんかぼっかぼかお金の入ってくると?
登録されたけんて警察の締め付けが緩うなると?
道路やら山笠で自由に使わせてくれると?
世界無形文化遺産やけん市民の皆さん交通渋滞、少し騒がしかやら
この期間はこらえ取ってください「世界無形文化遺産のありよりますから」
やらは通じんでっしょうけんね。

どうせ福岡市が「うちには世界無形文化遺産があります」て
観光の呼び物になるだけやろうもんね。

そら登録されて補助がいっぱい出て下々のおいしゃんたち「ヒヨカタ」にも
がっぽがっぽお金の回ってくるとなら

そら良ございますばってん。

休肝日と秋晴れの日

2016-11-29 20:47:14 | 日々の出来事
昨夜は眠れんでかなり遅ぅまで起きとったっちゃぁばってんが
飲まんかったけんか?えらい早ぅ目の覚めました。

酒飲まんかったらどうも睡眠時間短うても早よう目の覚めるごたります。
先日の博多駅前の穴事件も今朝と同じ早よう目の覚めて
リアルタイムで陥没するとこば中継で見ましたもんね。
あれは5:19分やった。

いつもの夜中の意地汚さも昨夜は我慢して寝たけん朝から
珍しゅう朝ご飯食べました。



それにいつものスムージー・・


どげんです?この色ツヤ、反り具合、誰んとのごたあ?・・・・こら、またそげな事ば

このバナナ買うて2週間くらい立ったまま・・やなかろうがて・・
買うて2週間くらい経ったやつです。
50℃のお湯に5~6分漬けてラップやジップロックで密閉して冷蔵しとったら
皮はすぐに黒うなるばってんが中身は新鮮なまんまですと。
毎朝これと野菜と豆乳でスムージーやばってんが今朝はモーニングになりました。

お昼も冷蔵庫のおかず集めて豪華版です。
手っ取り早かばってんが麺ばっか食うとったらいかん。
豚汁は小分けして冷凍しとった奴です。


ご飯も、朝食べたけん少なめです。



午後からの外周りは天気の良うして気持ちの良かったです。
風は冷たかばってんがその分景色が補うてくれましたやね。
これ空港の近く。

滑走路に沿うて飛行機が青空に飛び立つと見るとがおいしゃん好きです。





「♪行ってみたいなよその~く~に~♪」あ、あら船か?



珍しゅうヘリコプターの離陸も2機見られました。
へりも真上や無うて前さい飛んで行くとですね。

半道橋まで国際線の横通って三号線から筑紫通りへ・・





山王公園、春の桜が見事ばってんが紅葉も風情のあります。

こっから博多駅裏に出て例の穴の場所通ってきました。
もう普段通りですね。※写真はありまっせん。

キャナルんとこ通って中洲まで・・〆てチャリで2時間半

そいけん今夜はウオーキングお休みです。
今日も休肝日てきめたけん夜もがっつり・・・・


昔、若か時出張で良う食べた大阪の梅田の地下の「とん晴」思い出して
作りました。トンカツ、海老フライにハンバーグ盛合せ。
今夜は野菜サラダもたっぷり添えましたやね。

また夜中に飲み食いせんごと早よ寝らないかん・・・・

明日も外周りやばってんが雨の予報ですね。
雨降ってまた寒さが増してくるとでしょうね。
今年は10℃切るまでタイツ履かんで我慢するぞて決めたおいしゃんです。




博多の歴史とまち歩き

2016-11-29 08:15:41 | 日々の出来事
昨日は月末の外周り、風が冷たい博多のまちでした。

年明けから本編「このいちへようこそ」のページば
リニュアルしてこのタイトルのページば以前のごと作りなおそうて思うて
今、街中ば機会のあったら撮影しよります。

そのページの冒頭はこちら・・・・



昨日の分ば今日はちょこっと紹介します。



「龍宮寺」大博通り山が東長寺の清道ば廻ろうてするそのちょっと先、左側です。
人魚のミイラが保管されとるとで有名ですね。
おいしゃんの同級生のお兄さんが住職されとります。



旧町名は「小山(おやま)町」の石碑が建っとります。

祇園町から川端中洲通って福岡入り、天神水鏡天満宮の近くのお店まで
ここは以前も書いたばってんが「天神の町」の町の言われです。
この辺り昔は「県庁前」て言いよりました。

昭和通さぃ出て「西中島橋」通って戻る途中、橋の上にも石碑のあります。



昔この辺りにあった「枡形門」の碑です。
博多から武士の町博多に入る関所のごたあとこやったとです。
言わば福岡の玄関ですね。

西中島橋からけん坊が出るとこ通り抜けたら「東中島橋」渡ります。
この辺りの昔の町名は「橋口町」ですね。
橋のたもとのホテルオークラの裏には「鏡天満宮」
その神社にも石碑が



ここから「大黒流」の区域になります。

昔、「袖の港」て言いよった場所で「渡唐口跡」てあります。
この辺り大昔は入り海で船が着きよったとこです。
「博多大水道」の出口もこの辺りです。
博多大水道についてはリニュアルした本編で御紹介する予定です。

川端のすぐお隣は昔の繁華街、博多六町筋の「麹屋番」の碑が
昔は「岩田屋」の前身がここさぃありました。

この辺りに「掛町」て言う町もありました。

大黒流粋抜けて東に進んだら「恵比須流」



「綱場町」の碑です。


こちら「綱敷天満宮」官公が祀られとう神社。
官公が上陸した時、座布団もな~も無かけん漁師が
綱ばぐるぐる円形に回したとば座布団替わりに出したけんこの名前です。

大博通り渡って「中石堂」抜けたら「官内町」
「官内」はもともと「館内」から来とります。
筑前国司やった「佐野近世」さんの館のあったけんその名が由来です。

ここに博多にわかに登場する「一行寺」のあります。



テケテンテンテ~ン♪

「あ~た日本で一番寺の多か町はどっかしっとうな?」

「そら知っとうくさ、なんて云うても京都やろうもん」

「なんいいござすな、知らんかったと?博多たい」

「博多に寺の多かて言うても京都ほどや無かろうもん」

「い~や博多には「一行寺」から「萬行寺」まである~」

テケテンテンテ~ン♪

さて官内町は「石堂橋」のたもと、お汐井取りの出発点。

石堂川(現御笠川)渡ったら「濡衣塚」の碑があります。
ここから「千代流」の区域です。



前述の筑前国司「佐野近世」さんの娘にかけられた「濡れ衣」の
言葉の由来がここであります。この方が博多七堂作った人です。

三号線渡ったら、「梅津太鼓店」さんの



裏手には
「石堂丸」の「石堂地蔵尊」があります。





こげな風に仕事の合間町の景色ば見て回ったげんたい
面白かですよ。

今日も外周り、なんか発見のあるかいな?

カレンダー

2016-11-27 01:35:40 | 日々の出来事


昨夜の深夜のアテです。「塩鯨」
中学校の頃は週何回かの割合でお袋が弁当に入れてくれよりました。
おいしゃんの子供の頃は小学校では給食でした。
給食でも「鯨」は良うメニューに出て来ました「鯨の竜田揚げ」
町の惣菜屋さんでもまあるい鯨の串カツやらありましたもんね。
鯨は当時は鶏肉以外は肉はあんまり食わん日本人の貴重なタンパク源ですもん。
それがイルカ食うな、鯨食うなの伴天連のおりましょうが!
自分たちはランプの油摂るためだけの捕鯨して
バッファローやら毛皮取るだけに牛殺して・・・・・
いい加減ですね。あいつら文化ばわかっとらんですもんね。

あの頃はまだ戦後、十数年やったけんまだ日本の食料事情も乏しかけん
米軍からの配給の「脱脂粉乳」の時代です。
給食のメニューもめちゃくちゃやったですもんね・・・

おいしゃんの時代は「コッペパン」から「食パン」に替わった頃
「コッペパン」もたまに出よりました。

パンとバターとぜんざいやらの献立、「カロリー摂っときゃあ良かろうもん」
のメニュですね。

中学校から「弁当」に替わりました。弁当持ってこられんもんのために
購買店でパンも売りよりました。

当時の弁当はほとんど同じおかずやった。
玉子焼きにきんぴら牛蒡、前の日の夕飯の残り、鮭やら前述の「塩鯨」ですたい。
お袋はそれにインスタントのスパゲティば入れてくれよりました。
安っぽい味の素の味のするスパゲティ、いまスーパー探してもありませんもんね。
レトルトのごたあパスタ麺ば炒めて粉の調味料で味付けするだけの奴。
あれ貧乏くさかばってん好きやった~

最後は塩鯨やら鮭やらの干しもんでお茶漬けにしてお弁当食うたもんでした。

大学時代は学食で初めてご飯の定食、食べましたもん。
たした280円?くらいやっでしょうか?

このお話はこのくらいにしときます。

今日はお昼過ぎからウオーキングです。お空がまばゆいです。



こげな良い天気でも「みやお」は寝とります。



湯たんぽの替わりにはなりまっせんもんね~

さて本題のカレンダー・・・・・・
蛇の目寿司さんから頂きました。



博多カレンダーの6月においしゃん載っとうみたいです。
早ょから注文しとうばってんが中々うちの赤手拭は配達してくれまっせん・・

生まれた日の天気

2016-11-25 12:09:38 | 日々の出来事
gooのページでこげなと見つけました。



自分の生まれた日の天気がわかるていうやつ。
早速、「やってんろう」て思うたら1961年以降からしかなかった。
そうたい、生まれてもう60年経っとっちゃもんね。

これと似たやつでネットのアンケートやらで「あなたの年齢は?」ていう項目
いっつも最後の「60代以上」以上でくくられとります。

さて下の皆さんもすべて「以上」の範囲に入るおいしゃんおばしゃん達です。


深夜25:00過ぎとります。元気やね~

蛇の目の閉店過ぎても「ドーナツの食いたか」・・





当然この方たちの生まれた日の天気もわかりません。

お疲れなんでしょう。お隣の席の女性、お仕事でお疲れなんでしょうね。
ピクリとも動かんで寝込んでありました。


八文字組納会

2016-11-24 10:43:44 | 日々の出来事
昨日は夕方から「八文字組」の納会です。
本当は山終わって8月に「打ち上げ会」する予定やったとが
台風やらなんやらで日延べになって、忘年会の時期になりました。

昨日のお昼は「またうろん食いよう」て言われたらいかんけん
「にゅう麺」です。麺の細うなっただけですね。



ついでに叉焼も仕込みました。美味そうでっしょ。


四時からの八文字組は総勢16名(ほとんど中州流ですばってんが)
井上貴博議員の秘書の大谷さんも参加してありました。

来年中州流一番山の総務ば貴博議員が務めるけん
どげな人たちが山台ば作ってくれようか見てこいていうことらしかです。


※写真は山台苦日記から

八文字組のテーマソングがオッペケペからエイトマンに代わりそうです。
八文字組の「8」ですね。


「いつまでもピンと立つ」やらいう意味深な歌詞もありますが・・

ばってん、若い組員はエイトマンやら知らんともおりますもんね。

昨日は左巻きの帯(衛生頭が縫うたらしかです)とホークスの応援ユニフォームがプレゼント。
じゃんけんで勝った6人がもらいました。
左巻きは5本、最後の1本はおいしゃんと村石君のじゃんけんで
おいしゃんが勝ったばってんがおいしゃん左巻き帯はいっぱい持っとうけん
村石君のユニフォームと交換してやりました。


※なんで横向きさぃなったっちゃろ?


こげんなとも・・・・
山台苦30周年と昨日誕生日やった痛風爺さん(篠嵜ヒヨカタ)のお祝いケーキ。


二人で食べさせ愛しよります。

最後は「エイトマン」の合掌でお開き。

二次会は「いのいちばん」へ


※写真は衛生頭のFBから拝借しました。


皆から「ハッピーバースデーツ~フ~」てお祝いされながら
奥さんと電話中。お祝いするけん早よ帰って来いのごたります。

そのあとそれぞれ分かれてハカイダ―とサニトラ君、秀の4人で
「浜小路」へ、セブンイレブン夫婦が先客やった。

昨日もまた飲みすぎてしまいました。まだ木曜日やん・・

鍋のあとのお楽しみ

2016-11-22 13:07:35 | ちどりズキッチン
日曜日に鍋パーティーしたとですばってんが
手持ちの鰹節が小そうなって削りにっかごとなったけん。
間に合うごと注文し取った「本枯れ節」が一日遅れで届きました。
鰹節、最後の小そうなった塊はどげん使おうか?


いっぺん使いだしたらやっぱこれが良かです。
また美味しか出汁のとれそうです。

鍋のあとの美味しかスープと野菜がたっぷり残っとりましたけん
昨日のお昼は美味しいスープと野菜いっぱい使うたチャンポン。



美味しかったです。

今朝はえらい早ょう5:30に目の覚めてしもうて
テレビつけ取ったらまた地震やなかですか・・

「津波警報」も出てまたあの悲惨な状況が中継されるかて
見よったら寝られんごとなりました。
ばってん大きな被害の無うて良かったですね。

おいしゃんの若っか頃は「東海地震」「東京直下」「南海トラフ」が
絶対起こるて言うても、災害、地震は無か福岡が定説やったけん
対岸の火事のごと思うとったばってんが「阪神大震災」始め
挙句の果てに地震は無かていわれよった
福岡の大震災「福岡南西沖地震」まで、もう今や北海道から九州まで
どこで揺れるかわからんごとなってきましたね。
あんときは震度6弱やけん今朝んとより揺れたっちゃねぇ
震度は最大7までしか無かけんあんときは大概揺れたとですね。
それにしても「死者1名」で済んだとは不幸中の幸いです。

今じゃたびたび揺れるけん「今んとは震度3くらいかな?」て
わかるごとなってきましたやね。

もう地震は良かです。

目の覚めてしもうたけんお昼ごはんの仕込み始めました。
美味しいスープのまだ一回分残っとりますけん
今日は「鍋焼きうどん」です。

豚肉、かんぼこ、ちくわ、えのき、春菊に玉子のせ
ネギばぱらぱらっと振りかけて一味ば掛けたら



美味うなかはずはありまっせん。




はいっ!完食です!
顎のおてろうごとありますやね。

今が旬の「柿」いただきました。



デザートでいただくことにします。




魅惑の鍋パーティ

2016-11-21 10:31:42 | 日々の出来事
昨夜は我が家で鍋パーティー
またまた楽しゅうておなかよじれるほど笑いましたやね。



いつものメンバーに昨夜は・・・・



序二段もかてちゃりました。

昨夜は豚と牛ホルのしゃぶしゃぶ、調理はこの方にお任せ。



おいしゃんは先日周ちゃんからお江戸の土産でいただいとった
昆布と本枯れ節で出汁とって待っとっただけ。
和風だしの豚しゃぶは初めての味で美味しゅうございました。

ミポリンがいっぱいごちそう持参してくれました。感謝です。
食べきれんけん残りは序二段と周ちゃんに持って帰ってもらいました。


はいっ、周ちゃんが気利かしてパンダさんのお祝いケーキ買うて来てくれた。
今月末が誕生日やったけんですね。



花火付きですもんね。

お楽しみ様でした・・・

新取がんばらなこて・・

2016-11-19 23:00:47 | 山笠・博多の事
今日はお休みやけんて昨夜は夜更かししたっちゃあばってんが
土曜日の朝からマンションの外壁工事の足場組みで
カ~ンカ~ン、ガガガ~でゆっくり寝とられまっせんかった。

気づいたらベランダの軒先まで足場が組みあがっとりますもん。



洗濯もできんや無かですか・・・・

うっとうしかけん銀行行って通帳記帳して丸食で買いもん
インターネットバンキングでの取引ばっかやけん
記帳のたまって一時時間のかかりましたやね。



お昼はこげなとで済ませました。

買い忘れたとのあって近所のサニーに行ったら
ラーメン屋のジャイアン夫婦にばったり・・・
みんなここに買いもんに来るみたいです。
ジャイアンは奥さんのKちゃんのアッシーで手持無沙汰にしとりました。
男の買いもんは手っ取り早かです。
おいしゃんなメモ見ながらささっと買いもんすますばってんが
Kちゃんは人参一つも品定めして買いよりますもん。
一足先にお店後にしました。

トイレのブルーレットの切れとったけん買うてきたとは良かばってん
こげんあります・・中身だけやった。



夕方、町総代からの呼び出し、「6:30にサニーの前で待っとけ」
「なんごとやろうか?」行ってみたら町総代と取締のトモキの二人が待っとりました。

そのまんま蓮池のビストロへ・・


前菜です。アボカドの揚げ物にサーモン。


メインディッシュはウナギと手作りソーセージとステーキ。

シャンパンとワインでいただきました。



〆はプリンとショートケーキ。

ただ食いよっただけやぁありまっせん。

町総代から・・・・・

「ほかでは無かばってん当番に向けての体制作り」

「取締経験者に意見ば聞きたいけん・・」

古ノ一の7年後に回ってくる今後の町の役員体制について・・
町として大まかなレールば敷いとかななりまっせんけんね。

7年て簡単にいうたっちゃあ長かですばい。
おいしゃんも67になります。

今、バリバリの30代半ばの若手も40になりますケン。

来年の棒競りのメンバーの話やら取締の人選やら・・・

古ノ一だけやあ無うて流全体の舁き手の入れ替えやらの話題も
取締から聞きました。わが町のもさむ、ヒロキの大黒流の顔も
やり被った一番山のリベンジば今年の櫛田入りで果たし気の抜けた感もあり
若手に譲らないけまっせんばってんがスムーズな入れ替えが
他の流れと違い、大黒流の課題でもありますもんね。


来年から古ノ一、新体制になります。
おいしゃんの取締ん時から右腕になってくれてあとば引き継いでくれた
トモキも引退、来年は「久保田取締」新体制になります。
その場で電話入れて承諾いただきました。
赤手拭は新取締が整えてくれるでっしょう。当番に向けての若手の育成ば期待します。

トモキも気がつかんかったらもう4年務めたとですね。
おいしゃん取締やめて自由本譜に任せとったけん
そげん月日の経ったとに気づかんかったやね。
お疲れさまでした。本当はこいつに「当番町取締」ばさせてやりたかったとばってんが
おいしゃんがする羽目になったとは人生めぐり合わせやけん。
仕事の兼ね合わせもあろうばってんが次期取締クボタ君にも人生の濃いひと時ば
頑張って欲しかて思います。

トモキの親父は古ノ一初の町外赤手拭、そしてその息子は
町外初の取締、親子で古ノ一に貢献してくれとります。

そして今回の新取締は初の社会人からの山笠参加者の取締です。
古ノ一として山笠行事ばやっていけるかの時代、古ノ二との合併の話も
いくたびもそげげな中、大黒流の中でもいち早く他流同様「加勢人(おいしゃんこの言葉きらいです)」に
頼り町の存続ば保ってきた古ノ一。取締も他町経験者に頼った町ばってんが・・
おかげで大黒流の中でも他に無か自由で楽しか町になりました。
そんなわが町の象徴が今回の新取締やろうと思うて期待します。

赤と赤白の責任感の違いは多くの山笠関係者でも経験できるとは
それこそ人生のめぐり合わせですけんね。
久保田君取締りはある意味孤独やけんね、その赤白のギャップば楽しんでね!

「新取締」がんばれ!おいしゃんたちは嫌事いわんでついていきますケン。

町総代と別れてトモキとけん坊へ・・・・



二人のお疲れさん会ですね。

赤手手拭の子パンダ(テツジ)ばトモキが呼び出しました。相変わらずの能天気です。
テツジの転職の話しいっぱい聞かされておなか一杯、もう良かけんお開きです。

「明日は親父はゴルフやろ?」

家族より行動パターン知っとうとは「おいしゃんおばしゃん」のいつものパターンです。

こげんありますと・・

2016-11-18 01:02:27 | 日々の出来事
昨夜、翌日のお昼用に作った炒飯・・・・
その日のうちに食うてしまい

今日のお昼は



やっぱスーパーの出来あいとインスタントは味気なかやね。

夜中に酔っぱらうて次の日のご飯食べたらあかん

折角出した「加湿器」一年ぶりにセットしたら
ねじ締めそこのうて水のあふれて畳がびしょ濡れですやん。
水蒸気の出らんけんおかしかね?て思いよったら・・・・

やっと締め直して順調に作動し始めたて思うたら
今朝起きて見たらまた水浸し・・・・・・

ミヤオの仕業です。夜中の一人運動会で蹴散らかして
蓋ばずらしやがった。ミヤオが走りまわらん場所に置くことにします。



スマホから出て来た、いつ作ったか?いつ食べたかわからんやつ。
「山芋鉄板」盛り付けは鉄板やあ無かばってんが・・・

最近、こげなことの良うありますと。
冷凍庫にあるて思うて準備しよったら無か
いつの間にか夜食べたとでっしょうや。

歳とったらこげんありますと。

週の中休み

2016-11-16 21:45:55 | 日々の出来事
昨夜は料理の仕込みしながら・・・・


味の浸みたおでんがあてでした。

〆は「うろん」夕飯に「うろん」


どんだけうろん好きかいな?

昨夜は久しぶりに早う床につきました。


今日のお昼は豪華版です。
ご飯は炊きたてで野菜炒めに豚バラば炊いたとにお味噌汁。
今からは汁もんがかかせませんね。
おいしゃん油揚げと刻み葱たっぷりかけたお味噌汁が好き。
油揚げは煮込まんで食べる直前に入れるとが好きです。

豚汁は蒟蒻多めで牛蒡はかかせません。
芋はどうでも良かです。
具沢山の豚汁はそれだけでおかずになりますもんね。

あの「深夜食堂」もメニューは豚汁定食だけです。

おかずはどれも昨夜のうちに作っとったけん「チン」です。

やっぱ炊きたてのご飯は美味かですね。

食欲の秋、おいしゃん肥ゆる秋、お代わりしてしまいました。


今日は秋晴れが広がり気持ちの良か天気やった。
日向ではポカポカ陽気で外周りの途中ベンチに座って
陽気ば楽しみました。

夕方、ポストに芦別の「金妻の旦那」さんから「喪中につき」のはがきが
もうそげな時期になったとですね。

ウオーキング前にネットで買うた「電気ストーブ」が届きました。
¥2400です。安っ!



ばってんがこれも「ミヤオ」の独占になりそうです。
すでにストーブの前から動きませんもん。



今回はまだふた~つ届きます。ポイントが溜まっとうけん
「本枯れ節」と「しゃぶしゃぶのたれ」
妹に貰うた本枯れ節がだいぶ小そうなって削りにくうなって。
やっぱ削り節使うたらくせになりますね。
昔はどこの家でも炊事の時に削らされよりましたもんね。
今度は「削り節器」ば買おうて思います。
やっぱ「鉋」は危なかですもん。

久々のウオーキングの後の「給水所」です。

モツ鍋です。この辛うない柚子胡椒の香りが絶品です。

キャベツの甘みと韮の風味がまた良かです。



「建太~麺いれて~」



モツ鍋のあとの麺はやっぱけん坊特製、(※作ったミポリン自身も食べん程の辛さの)
「辛子高菜」が合いますね。最初食べた時は皆さん「ゲホっ」ってむせますばってんが
不思議と食べよったら慣れてきてラーメンにも欠かせんごとなります。

団体さんが来店で早々に引き揚げてきました。



明日のお昼の炒飯仕込んでブログ書いてます。

姫が来た~

2016-11-15 15:43:20 | 日々の出来事
昨夜、娘にLINEで「姫は元気しとう?」て送っとったら
今朝、早速姫(名前はゆきねちゃん)連れて事務所にやってきてくれました。



最初はいつもの寝起きできょとんとしとりましたばってんが
じいじの顔覚えとるけんすぐに笑顔になります。



事務所の中歩き回るしおにぎりも食べきるごとなっとりました。



追いかけっこが好きで追いかけたらキャッキャ言うて逃げ回ります。



スマホのタッチパネル触るとも堂に入っとります。
指先でタップして局選んで上手にダンスもするし
時々、あ~う~てなんかしゃべりたそうにしとります。

なんでも遊びもんになりますもんね。
輪ゴムが好きやそうで伸ばしてビンビンてはじくとの好きみたい。

おいしゃん伸ばしよってゴム銃のごと弾いてしまい
姫の背中に当たってしまい、姫は悲鳴あげて泣き出してしまいました。

悪いことしました。シャツめくったらあざのついとった。
こら痛かったろうて。


深夜食堂 3 第九話(第二十九話)「レバにらとにらレバ」

2016-11-14 21:18:59 | 日々の出来事
タイトルの内容は後半です。

週明けのおいしゃんブログです・・・


お昼は昨夜の鍋のたっぷり旨みのでたスープで「雑炊」しました。
見えんばってんが「針生姜」もトッピング「刻み海苔」も絶品です。
土曜日にいっぺんで食べきらんかった「鯵の開き」との合わせ技で
完璧なお昼ご飯やね、周ちゃんから貰うた最後の「奈良漬け」も合いますもん。
(※周ちゃん、催促しとるわけやぁありまっせんけんね)

三時のおやつも昨日周ちゃんからお土産に頂いとった
「パイ生地のシュークリーム」です。ふたぁつも頂きました。
血糖値がちょっと怖いです。



夕飯は昨夜とおんなしばってん「一人鍋」です。
ご飯も頂き健全な夕飯です。



だんだん喉がやられる季節になってきたけん「加湿器」出してきました。



明日のお昼の仕込みは冷凍カレーの具増しカレー





ご飯も炊いて明日のお昼は「チン」残りはおにぎりにして冷凍です。

仕込み終えて仕込んだおでんでゆっくりいっぱいやりながら・・・



今夜もおいしゃんお楽しみの「深夜食堂」



光石研さんほんに良か味だしとりますね~



あの「博多っ子純情」の「郷六平」が良か役者さんになりました。



この回の料理は「レバニラ炒め」「ニラレバ炒め」との違いはわからんずくやったばってん。

この回が今までで一番おもしろかったやね。

あと一本楽しんで寝ましょうかね~

劇中、福岡出身の刑事役で時折感情の高まった時しゃべる「博多弁」が
本もンやけん思わず噴き出してしまいます。
この画面のセリフは「ぐらぐらくる~」ですもんね。