今日、博多祇園山笠、唐津くんちの曳山行事ば含む
「山・鉾・屋台行事」がユネスコの世界無形文化遺産に登録げな。
大体「山・鉾・屋台行事」「ユネスコ無形文化遺産」ちゃあなん?
みんなそげん思いよろ?
まず「山・鉾・屋台行事」ていうとは日本全国の「国指定重要無形文化財」に
指定されとう曳山やら山笠やらの「山車」ていう形態の
33件ばいっぺんに登録申請する「くくり」らしかです。
以下がその33件
八戸三社大祭の山車行事(青森県八戸市)
角館祭りのやま行事(秋田県仙北市)
土崎神明社祭の曳山行事(秋田県秋田市)
花輪祭の屋台行事(秋田県鹿角市)
新庄まつりの山車行事(山形県新庄市)
日立風流物(茨城県日立市)
烏山の山あげ行事(栃木県那須烏山市)
鹿沼今宮神社祭の屋台行事(栃木県鹿沼市)
秩父祭の屋台行事と神楽(埼玉県秩父市)
川越氷川祭の山車行事(埼玉県川越市)
佐原の山車行事(千葉県香取市)
高岡御車山祭の御車山行事(富山県高岡市)
魚津のタテモン行事(富山県魚津市)
城端神明宮祭の曳山行事(富山県南砺市)
青柏祭の曳山行事(石川県七尾市)
高山祭の屋台行事(岐阜県高山市)
古川祭の起し太鼓・屋台行事(岐阜県飛騨市)
大垣祭のやま行事(岐阜県大垣市)
尾張津島天王祭の車楽舟行事(愛知県津島市、愛西市)
知立の山車文楽とからくり(愛知県知立市)
犬山祭の車山行事(愛知県犬山市)
亀崎潮干祭の山車行事(愛知県半田市)
須成祭の単楽船行事と神葭(みよし)流し(愛知県蟹江市)
鳥出神社の鯨船行事(三重県四日市市)
上野天神祭のダンジリ行事(三重県伊賀市)
桑名石取祭の祭車行事(三重県桑名市)
長浜曳山祭の曳山行事(滋賀県長浜市)
京都祇園祭の山鉾行事(京都府京都市)
博多祇園山笠行事(福岡県福岡市)
戸畑祇園大山笠行事(福岡県北九州市)
唐津くんちの曳山行事(佐賀県唐津市)
八代妙見祭の神幸行事(熊本県八代市)
日田祇園の曳山行事(大分県日田市)
唐津くんちやらはおいしゃんたちは良う知っとうばってんが
全国の人から見たら「唐津君てだれ?」「唐津君の家の行事」と
勘違いしそうな名前らしかですよ。
魚津のタテモン行事やらも「ポケモン」みたいなとのおるとかいな?
一方、良うユネスコ、ユネスコて聞くばってんが「ユネスコ」ちゃぁなんかいな?
調べてみたら国連の機関のひとつで「教育科学文化機関」
日本でいうたら「文部科学省」みたいなもんやね
そこが保護する遺産が「世界遺産」でその中の一つが今回の
「無形文化遺産」げなです。
そいけんなん?
登録されたけんてなんかぼっかぼかお金の入ってくると?
登録されたけんて警察の締め付けが緩うなると?
道路やら山笠で自由に使わせてくれると?
世界無形文化遺産やけん市民の皆さん交通渋滞、少し騒がしかやら
この期間はこらえ取ってください「世界無形文化遺産のありよりますから」
やらは通じんでっしょうけんね。
どうせ福岡市が「うちには世界無形文化遺産があります」て
観光の呼び物になるだけやろうもんね。
そら登録されて補助がいっぱい出て下々のおいしゃんたち「ヒヨカタ」にも
がっぽがっぽお金の回ってくるとなら
そら良ございますばってん。
「山・鉾・屋台行事」がユネスコの世界無形文化遺産に登録げな。
大体「山・鉾・屋台行事」「ユネスコ無形文化遺産」ちゃあなん?
みんなそげん思いよろ?
まず「山・鉾・屋台行事」ていうとは日本全国の「国指定重要無形文化財」に
指定されとう曳山やら山笠やらの「山車」ていう形態の
33件ばいっぺんに登録申請する「くくり」らしかです。
以下がその33件
八戸三社大祭の山車行事(青森県八戸市)
角館祭りのやま行事(秋田県仙北市)
土崎神明社祭の曳山行事(秋田県秋田市)
花輪祭の屋台行事(秋田県鹿角市)
新庄まつりの山車行事(山形県新庄市)
日立風流物(茨城県日立市)
烏山の山あげ行事(栃木県那須烏山市)
鹿沼今宮神社祭の屋台行事(栃木県鹿沼市)
秩父祭の屋台行事と神楽(埼玉県秩父市)
川越氷川祭の山車行事(埼玉県川越市)
佐原の山車行事(千葉県香取市)
高岡御車山祭の御車山行事(富山県高岡市)
魚津のタテモン行事(富山県魚津市)
城端神明宮祭の曳山行事(富山県南砺市)
青柏祭の曳山行事(石川県七尾市)
高山祭の屋台行事(岐阜県高山市)
古川祭の起し太鼓・屋台行事(岐阜県飛騨市)
大垣祭のやま行事(岐阜県大垣市)
尾張津島天王祭の車楽舟行事(愛知県津島市、愛西市)
知立の山車文楽とからくり(愛知県知立市)
犬山祭の車山行事(愛知県犬山市)
亀崎潮干祭の山車行事(愛知県半田市)
須成祭の単楽船行事と神葭(みよし)流し(愛知県蟹江市)
鳥出神社の鯨船行事(三重県四日市市)
上野天神祭のダンジリ行事(三重県伊賀市)
桑名石取祭の祭車行事(三重県桑名市)
長浜曳山祭の曳山行事(滋賀県長浜市)
京都祇園祭の山鉾行事(京都府京都市)
博多祇園山笠行事(福岡県福岡市)
戸畑祇園大山笠行事(福岡県北九州市)
唐津くんちの曳山行事(佐賀県唐津市)
八代妙見祭の神幸行事(熊本県八代市)
日田祇園の曳山行事(大分県日田市)
唐津くんちやらはおいしゃんたちは良う知っとうばってんが
全国の人から見たら「唐津君てだれ?」「唐津君の家の行事」と
勘違いしそうな名前らしかですよ。
魚津のタテモン行事やらも「ポケモン」みたいなとのおるとかいな?
一方、良うユネスコ、ユネスコて聞くばってんが「ユネスコ」ちゃぁなんかいな?
調べてみたら国連の機関のひとつで「教育科学文化機関」
日本でいうたら「文部科学省」みたいなもんやね
そこが保護する遺産が「世界遺産」でその中の一つが今回の
「無形文化遺産」げなです。
そいけんなん?
登録されたけんてなんかぼっかぼかお金の入ってくると?
登録されたけんて警察の締め付けが緩うなると?
道路やら山笠で自由に使わせてくれると?
世界無形文化遺産やけん市民の皆さん交通渋滞、少し騒がしかやら
この期間はこらえ取ってください「世界無形文化遺産のありよりますから」
やらは通じんでっしょうけんね。
どうせ福岡市が「うちには世界無形文化遺産があります」て
観光の呼び物になるだけやろうもんね。
そら登録されて補助がいっぱい出て下々のおいしゃんたち「ヒヨカタ」にも
がっぽがっぽお金の回ってくるとなら
そら良ございますばってん。