goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

おいしゃんのFB(フェイスブック)講座

2013-05-27 17:00:18 | おいしゃん先生のブログ
今回は久しぶりにおいしゃん先生のワンポイントアドバイスですバイ!



最近フェイスブックのタイムラインに
広告が一杯表示されて時に友人の投稿が見づらうなってきた。

ゲームやらばするたんびに「いいね!」押しよったらこげんなります。

                 

そもそも・・・・・

フェイスブックは自分が投稿した記事が時系列に
貼りだされる画面と

自分の友人が投稿した記事と自分の記事が一緒に
貼りだされるホームの画面があります。

壁新聞が貼りだされるごたあけん「ウオール(壁)」て表現されるごたあですな。

「いいね!」て言うとは自分の友人に「このページは良かよ・・」て教える
「シェアする」て言うとはこの記事ば自分のニュースフィードで紹介することで
どっちも情報ば「共有」することの意味です。

最近な「ルームシェア」やら「カーシェア」やら
やたら「シェア」て言う言葉が流行っとりますね。

さすがに山の「締込」は息子といえシェアしとりまっせん!



この「自分の名前」の表示されたとこばクリックしたら
自分の記事ばっかりの画面

その右側の「ホーム」ばクリックしたら
友人の投稿が表示されます。

この「ホーム」の画面に「いいね!」したフェイスブックページの投稿も
表示されるけん、どんどんいろんな記事の増えてきます。

この中で「見らんでも良か」て思うたら消せますったい。



記事の右上にポイント(マウスポインタば持っていくこと)したら
▼が表示されるけんこれにポイントしたら、「非表示にする」が表示される。

それクリックしたらその関係の関連記事は表示されんごとなります。

ばってんが「いっそ今までのいいね!ば削除したいときは

上記の「自分の名前」の画面で・・・



「その他」にポイントして「いいね」ばクリックします。

したげんたい・・いいねした一覧の表示されるけん

取り消したいものの上にポイントしたら「✔いいねしてます」が表示されます。

ドロップダウンメニュー(当てたらべロッと出てくるメニュー)の
「いいね!を取り消す」ばクリックしたら削除できます。

そのほかに自分の投稿ば「公開(誰でも見れるう)」にしとうなか場合は
投稿記事欄ばクリックしてカーソルが出たら



この図のごと見ることのでける対象者ば選ぶことの出来ます。

この図のごと「親しい友達」やらが表示されるには事前に
自分の友人の振り分けしとかないけません。

この記事が良かったら「いいね!」ば押してみなっせ・・

この記事のタイトル(ブログタイトルやあありまっせん)ばクリックしたら
この記事だけの画面になります。

記事の一番下の方に「いいね!」ボタンが表示されます。

もう夏です・・

2013-05-26 16:00:05 | 日々の出来事
「市」は相変わらず庭に放したげんたい

トコトコと走りまわり、こげな物陰に隠れます。



しつこく追いかけたら恨めしそうに見つめます。



こちら早くも形になってきた「胡瓜」



毎年、植える時期ば早めてもやっぱちょうど山の時にしか
食べられるごと大きゅうはなりません。

現役引退したことやし・・・

今年はボリボリ食うてやろうかな?

昭和会のご案内も届きました。

もうすっかり夏の気温ばってんが

今からうっとおしか「梅雨」がやってきますね。

昨夜はもうアマガエルの合掌が響き渡っとりました。

天神ぶらり

2013-05-23 07:42:27 | 日々の出来事
昨日は所用で天神まででかけてきた。

pm2.5が多いて予想やったけんか?
景色も多少、かすんでます。



アクロス斜め前の水上公園ではトモキが移動販売の車出しとりました。



公共空間の公園内で商売でけめいもんて思いよったバッテン

水上公園ば整備しなおとい、公園の利用者が少なかけん
有効利用するための社会実験らしい。

こちらビルの谷間にたたずむ「警固公園」



「結婚式できます」てコマーシャルしよりますね。

お昼は野菜多めでチャンポン



さすがに腹いっぱいになりました。

なん食びょ~かな?

2013-05-21 18:43:11 | 日々の出来事
さて今夜の夕食はなんば食べろうか?



こちら長男か長女?が幼稚園の時作ってくれた
「鍋敷き」です。

最初はレインボーカラーで色が鮮やかで
裏に名前とメッセージが書いてあったばってんが
もう油まみれでベニヤがふにゃふにゃになったけん
とうとう処分することにしました。

長いことお疲れさまでした。

ミニ山台完成

2013-05-15 20:57:20 | ミニ山笠作り
昨年10月から作り始めたミニ山笠・・

完成しました。



昨夜、最後の棒締めして
引き上げ縄、鼻取りばピンセット片手に作りあげ
今夜、栞取り付けたあと



大黒流仕様に竹で胡瓜の桶取り付けました。



勉強になりました。

休肝日

2013-05-14 06:25:25 | 日々の出来事
昨夜は、ミニ山笠で棒締めの復習・・・・・

やるたびに注意ポイントば変えて練習すること数十回。



もう忘れんめえと

そろそろ本格的にミニ山完成作業に進もうかと思います。



ロープの油抜き・・ではありません。

マニラ麻に似せて紅茶で色染めてやろうてしよります。

昨夜は休肝日



ベーコンとホウレン草のニンニク炒め目玉乗せ
明太、肉みそ、大根の味噌汁で夕飯

本読みながら10時ごろ寝入ってしまい
目が覚めたら2:30・・・・・・

二度寝して5:30に目が覚めた。

ここ最近だいぶ前に読んだ近未来小説「半島を出よ(村上龍著)」ば読み返しよります。



福岡が舞台のこの小説、当時は建物名やらもリアルで親近感のあって
一気に読み上げました。

日本人の人命尊重主義ば逆手にとって先の乗りの9名の北朝鮮特殊部隊が工作船で
能古の島に上陸、フェリーで姪浜に渡り福岡ドーム(ヤフオクドーム)の開幕戦ば占拠します。
その後P-3C輸送機で四個中隊が雁の巣に着陸しドーム周辺ば占領します。

政府は何もできず挙句に九州ば見捨ててしまいます。

ばってん世の中からはじき出されたアウトローの少年たち
猛毒生物のコレクターやら破壊工作の専門家、カルト教団信者等の
オタク集団が政府と関係なく隠密裏にシーホークば爆破してやっつけてしまうて言う
筋書きです。

いざ有事になったとき日本政府の対応のあいまいさ
日本外交に問題提起する作品です。

ばってんいっぺん読んで筋書き知っとうけん
読みよってもなかなか進まんですぐに睡魔に襲われますばってんが
歳とったら長い時間寝きらんごとなってきました。

さて、今日も一日頑張らなこて。

ヒヨカタ日記・・今日も肉

2013-05-12 20:10:56 | 山笠・博多の事
今日は川端ぜんざい広場の飾り山笠の化粧直しの最終章・・

棒〆でした。

一応、朝安全祈願にお櫛田さんにお参りしてきました。



昨日おいしゃんが温泉行っとう間に小縄巻きと火打ちの縄掛けまで
終わっとりました。

今日は「八文字」の縄掛け・・





みな真剣に学習意欲ば出しとります。



この人形飾りがついいたままの作業です。



午前の八文字掛け終えて昼食は「かろのうろん」

土居流、西方寺前町の岡本さん
この部分、自分が小縄巻きしました・・自慢げなショットです。



こちら並んで立ち小便をしているのではありません。
「男結び」の練習しているところです。



昼食の後はお櫛田さんの資料館で歴史のお勉強です。





昨年の追山の映像が流れとりました。

緒方緑地建設、最後まで胴金のペンキ塗り頑張ってます。



立派に化粧直し完成しました。



直会は美山山大工のお店、春吉の焼肉「周悦」さんです。



緒方緑地建設、この際とばかり高っか肉ばっか頼んでます。



宴もたけなわ・・



なんか知らんばってん師匠腹出してます。





最後にこれでもかと頂いたポン酢ジュレで頂いたお肉が
美味しゅうございました。

春から続いた季節外れの山大工作業はひとまず一区切り

6月の山本番まで一時の休息です。

今日も温泉

2013-05-11 19:28:20 | 日々の出来事
昨秋の甥っ子の結婚祝いのお返しで貰っとった
温泉券、中々行く暇が無うて期限の切れる前にて予約入れとった
湯布院の秀峰館に行ってきました。

午後の休憩と温泉利用できます。

時間的にお風呂は誰も入っとらんで貸切状態やった・・



目の前に「由布岳」眺めながらゆっくりお湯ば楽しんできました。



昼食は、豊後牛のステーキコースやった。

生ハム、サラダ、ジャガイモのスープオレンジ風味、ステーキ、デザート







久しぶりにのんびり湯布院の町中ば散策しましたばってん
中国人、韓国人の観光客だらけにはびっくりです。










ヒヨカタ日記・・ぜんざい」山笠

2013-05-09 17:59:17 | 山笠・博多の事
今日は夕方からヒヨカタ作業・・・・

今週末、長年の常設展示で汚れた川端ぜんざい広場の飾り山の
化粧直しば行います。

清掃会社によって舁き棒、山台の洗浄ば行う為
今日は小縄、四つ編み、八文字、番線ばはずしました。



舁き棒はずしたぜんざい山笠です。



どんたく特設ステージも無くなった博多川遊歩道
ぜんざい広場から遊歩道に出られます。



こちら普段めったに見る機会が無かとおもう
「矢切り」の中です。

今回、この飾り、栞ばつけたままの作業になります。

明日は1日汚れた舁き棒と山台の洗浄、
明後日土曜日は小縄巻きと火打ちの縄掛け
日曜日は朝から八文字掛けと棒締めの予定です。

(11日と12日は山関係者の体験学習できます、昼飯・直会付き、
  参加者は山台苦氏又はおいしゃんに連絡を、定数になり次第締め切ります)


おいしゃんな土曜日は欠席、日曜日は朝から参加しとります。


連休後半・・・

2013-05-06 18:52:16 | 日々の出来事
そうそう松囃子の直会終えて中洲歩きよったら
「ラモス」見かけました。

これはこれだけの話

5日は子供の日、亀の「市ちゃん」ばやおつりさせました。



寧々とご対面・・寧々の方が腰のひけとります。

やっぱ動物は自然の中で暮らすとが気持ちの良かごたります。

のびのび遊びまわる「市」のスナップです。













寧々用の鶏の笹身も腹いっぱい貰うてブロッコリーについた青虫には
目も向けません。

寧々の遊び相手て思いよったばってん思わぬ効果が・・

91歳の義母が市が来たとに大喜び
良か動物セラピーになるごたります。

松囃子で体が疲れとったばってんが天気の良かけん・・



2キロばかり散歩して体ばほぐしました。
下駄や無うてズックのありがたみばしみじみ感じましたやね。



夜は久しぶりに「菖蒲湯」にしました。


市も一緒に入れろうかて思うたバッテン「煮亀」になったらいかんけんやめました。





翌朝、朝日ば受けて日向ぼっこしてます。

連休最終日は話題になっとう武雄の図書館に出かけることにしました。

途中、川上峡では鯉のぼりが見事です。



多久では「多久聖廟」に寄って孔子様にあやかりました。







ここでもこげなと見つけました。以前「高千穂神社」で見かけた例の奴です。



「金太夫」あちこちで願かけしとうですね。
おかげで今じゃ元気になっとう・・・・

さて目的の「武雄市立図書館」



撮影禁止やったばってん写してきました。
もっと大きな施設かて思いよったばってん意外と小じんまりした建物です。

蔵書はコンピューターで検索しどの辺にあるか?もわかります。

連休と話題性からやろうばってん、まだまだゆっくり本読んで勉強する
環境や無かごたります。

武雄に来たなら温泉入らなこてて「七彩の湯」の家族湯に立ち寄りました。
いつもごりょんの風呂は長ぅて待たされるけん
家族湯の空いとったら利用します・・・ばってんここは高かった。



危ないとこが写っとるけんトリミングしました。



こちらは温泉のパンフレット風にごりょん・・

明日からの鋭気ば養うかのごと帰りはひたすら寝てます。



さていっぱいお休みしたけん明日からまた頑張らないけません。

連休「完」・・・




松囃子二日目

2013-05-05 09:55:49 | 山笠・博多の事
この日も目出度く三福神うちそろいお櫛田さんば出発します。



二日目は中央区方面、天神の雑踏の中ば馬連れて行きますけん
細心の注意ば払わないけません。

最近の若か人は実物の馬ば見る機会の無かけん
皆、珍しげに指差して驚きます。

決して「馬通ります」て言うたらいけません。
「神様通ります」又は「大黒様通ります」て言わななりません。



こちら我が古ノ一の新町総代の口上です。



天神方面が終わったら場内抜けて延々と護国神社めざします。
延々と続く三福神の行列は圧巻です。



サボり組みはすでに昼食の場所確保です。



今年は役員降りたけん久しぶりに渡辺通り方面は遠慮して
「天神中央公園」ば散策しました。



初めてどんたくの人手が日本一て言うとば実感しました。

「ふくはく出会い橋」から見るパレードの様子です。





水上バスも運行中です。
おいしゃん水上バスやら初めてみました。



松囃子終えて今年の打上げは「中洲酒一番」
総踊りまで時間があるけん櫛田神社裏の「片山」へ



クリームチーズチャンジャのせです。

高砂連一派の「通りもん」が隣のラーメン屋に来たばってせかっとうけん
こちらで歌ってもらいました。



手いっぽんでサラダ食べた頃には
とうに総踊りは終わってしもうとりましたやね。


松囃子一日目

2013-05-04 02:28:47 | 山笠・博多の事
松囃子一日目

天気は最高やったばってんが朝の集合時間は早かけん
肌寒い季節です。

ねんの為長襦袢ば着て行きましたばってん



午後近くになったげんたい気温はウナギ登り。

途中戻って脱いだら今度は夕方また寒うなりました。



徒中休憩して足袋脱いだら、もうしまえるけん
足袋つけたまま休憩。



こちらパレードスタートば待つ「博多区」どんたく隊。

黒岩材木さんで恒例のサンドイッチ頂きほおばった時
同級生のK子ちゃんにばったり・・・



彼女も今からパレードに出げえ行くとこやたようです。
「写真写しちゃろう」・・てパチリ

松囃子は市内各所ば祝うて廻りそのお返しに酒食、お菓子等がふるまわれます。
お菓子やらはちょこっと多めに頂いて道行く見物客におすそ分けしたりします。

今は少のうなったばってん以前は「預かり笹」て言うて
こげなおまけの付いとりました。


ばってん最近はこれ少なくなって
なんも引換券がついとらん形だけの笹が多かようです。

こちら息子が持ち帰った戦利品



明日は中央区方面ば祝ぅて廻ります。



iwo~ta~前夜

2013-05-02 21:22:57 | 山笠・博多の事
明日から2日間松囃子(どんたく)です。

下駄対策万全です。



下駄に細工する派と足袋に細工する派・・・

昨年の経験上、足袋かかと部分にウレタン入れたら
素晴らしいクッションになります。

て言うて今年はそげん歩かんつもりやべってんが・・

今夜は明日が早いけん早めに締めて・・・



これ先日、別府のサービスエリアで買うてきた惣菜。



大概、こげな総菜は1~2回食べて冷蔵庫の肥やしになるパターンが多かとばってんが
今回のは大当たり。

すぐに無ぅなりそうです。

今日のお市

2013-05-01 20:58:00 | 我が家のペット猫
今日は小さい水槽が早くも汚れてきたけん
おいしゃんがシャワーしながら水槽洗いよう間、
洗面所で水浴び中・・・・・



部屋の中ではあちこちそうつきまわります。





亀はノロマて言うばってん結構足が速く
ちょっと目離したらどっかいってしまいます。



ひと廻りしてやっぱおいしゃんの近くに戻ってきます。



タオルめくったら恥ずかしそうににらみよります。



返す返すも2号はどこに消えたとでしょう。

摩訶不思議・・・