アマゾンプライムで久々、涙涙でみた映画・・・・
「海難1890」おいしゃんこげなとに特に最近は涙腺の緩みますと(>_<)
感情あんまり感じんおいしゃんですばってんが歳とってからいけません(>_<)
時は明治、1890年トルコの国司が天皇謁見のため船(エルトゥールル号)で
日出る国「ニッポン」へやってきます。
帰り際、和歌山沖で台風に遭遇して遭難した「エルトゥールル号」は
寒村の大島にたどり着きます。大半の犠牲者があったなか
食うに事欠く寒村の住民は献身的な介護で助かったトルコ海軍ば助けたとです。
在日しとった当時のドイツの軍艦で神戸に運ばれ、日本海軍によって
祖国トルコに運ばれました。
ドラマはそこで終わりません・・・・・その95年後のことであります。
1985年、イランイラク戦争の真っただ中、サダムフセインがテヘランに無差別攻撃ば
発表した時、世界中の国が避難機ば出したとき、わが日本は政治の呪縛に囚われてました(>_<)
JALも人道的な危険ば理由に飛行機出しません。
当時の「自衛隊」も法律の規制で救援機は出せません(>_<)
そこで、日本大使館はトルコに救援ば求めますっタイ!
二機の救援飛行機に優先して日本人215名ば乗せてくれました。
飛行機に乗れんトルコ人は陸路祖国へ・・・・・
95年後のトルコの恩返しですったぃ!
これきいてどげん思います?
いびつな日本の法律社会・・・・・
ちょっと真剣に考えないけませんね。
明日は自民党の総裁選、日本の国益ば最優先してくれる人が
選ばれて欲しいもんです。
あえて恩もなんも感じんお隣の国は切り捨てて良いちゃな~い?
このお話はっここまで
おいしゃんの生きとる証の備忘録です・・・・
キャンプで残った野菜でけんちん汁・・・美味しです1
ベイサイドで買うたアジの開きにトロトロ茶碗蒸し、蒟蒻の煮物に
牛蒡のきんぴらです。
これは定番「パラパラ炒飯
これもキャンプの残り具材で「野菜炒め」これも美味しです(^^♪
朝ごはんはベイサイドで買うたアジの開きとけんちん汁で・・・
ハイ!定番のナポリタン、これもおいしゃんの完成系です。
チャンポン麺があったけん、お昼に皿うどん・・
とっても食べたくなった豚団子、牛蒡入りでソースは白ワインば
田村の焼き肉のたれで割ってます。これいけます(^^♪
なんかまだまだ暑いけんお昼は「冷茶漬け」です。じゃこの山椒煮と
アジの開きほぐし、出汁とった昆布の佃煮です。
豚団子が美味しかったけん、ハンバーグにしてみました。
おつな酒のあてになりました。
ビールは、幼馴染から貰うた誕生日祝いのインドビール!
世界中、産地でビールの味は違いますね(^^♪
そげなこげなおいしゃんです。
せいぼう誕生日プレゼントありがとね(^^♪