本邦初公開・・でも無かばってん動く「若」笑う「若」が可愛かです。
姫が一生懸命おいしゃんの気ばひこうと話しかけるとこが
いじらしかです。
康輝です、お見知りおきを・・・
さて10月に入ってうちの組合は年に一度の「衛生検査月間」です。
東京オリンピックも控え福岡市もインバウンドに力入れとります。
安心な食の提供ばモットーに掲げる福岡市です。
各お店に食品衛生の指導とお店の検査に立ち入り検査します。
今年は2年に一度の保健所の職員立ち会いの検査です。
それ以外の年はうちの組合ではおいしゃん含めた4名
福岡市から委嘱された「衛生指導員」が廻っとります。
こっちは普段からお店に立ち寄った時は年中やってます。
法律や福岡市の条例が変わった時はお店に知らせないかんですけんね。
今日は東区のお店・・・・・・
私ごとですばってんがこの衛生検査はおいしゃんが
プロの厨房ば見られるけん楽しみにしとります。
あわよくばスープの取り方やらおそえてもらえますもんね。
最初は馬出の「東園さん」流石に中華料理屋さんでも
厨房の壁はピカピカです。おいしゃんの顔が映る位!

こちらは「博多皿うどん」がお薦めです。
ラーメンの細麺で作るチャンポン「チャーメン」も以前はありましたばってん
今はチャンポンの替え玉が細麺になってます。
そのお迎えの「焼肉結人さん」
こちらはガッツリ焼肉!

「焼肉カルビ丼」が一押しです。
先日、¥1500の予算で焼肉食ったら食べきれんほどでした。
マスターは眉毛の濃ゆうてサーファーの縄文人系の顔しとるばってんが
岸和田のだんじり男ですもんね。
この二軒は大学通りのお汐井道沿いにありますよ・・・・
次はこのブログでも良う登場する胡月のカレーの「あんみ食堂さん」
ここはカレーの店ばってんが中洲の胡月発祥時のハンバーガーがお薦めです。
※写真はありません・・
妙見の交差点から箱崎駅に向かう道の左側、胡月のカレーの登り旗が目印です。
次は流通センターに向かい「焼肉弁当玄風館」
そうトンネルズの「キタナシュラン」でも放映された
千代町の「焼肉玄風館」の姉妹店です。
息子さんが法人にして多展開されてます。YAHOOドームでも食べられます。
千代町も建物が古いだけで汚うは無かとです。
厨房はピッカピカですもん。

焼肉弁当¥600円がお薦めです。
千代町本店の指導宜しく玄風館さんの厨房はどこもピカピカです。
流通センターから多々良に向かう手前にある「ステーキハウスロデオ」
本格的なアメリカンスタイルのステーキ屋さんです。

ランチのお値段はお肉の量で替わります。

店内は水牛の角やら馬の鞍やらの飾りも本格的です。
グルメのなが冨の隆ちゃんも「美味い!」てお薦めのお店ですよ!
さて今日お目当ての青葉台にあるスーパー[大地の家族]
香椎宮から南に入った住宅街にあるスーパーです。
指導員も立ち寄ったら絶対買うて帰るほど新鮮な刺身と総菜が
「安い!」お店です。」
最近組合員の「二の金さん」がお店ごと買い取って展開してあります。
あまりの安さに近郊からバスに乗って買いに来るお客さんんもおる位。
大将は永年魚市場勤務で今も毎朝市場から仕入れて
朝7:00に捌いて刺身やら並べてあります。

ばってんが保健所の指導(やっぱお役所仕事です)
特に若っか女性の指導員は融通の効きませんもん。
「カナト河豚」おいしゃんたちにはなじみの名前ばってんが
「これはこの地方特有の呼び名ですから」
「法律で決まられてますからシロサバフグと表記してください。」
いっつもやばってんが保健所の若い指導員さんな融通の効きませんもん。
「しろさばふぐやら書いても誰もわからんめえもん!」
大将はそげん言いますばってんがおいしゃん
「括弧してカナトて書いとって・・」てなだめます・・・
総菜もチェックです。
「アレルギー食材の表記がありませんね」
総菜担当の店員さんがやり込められよりますもん。
それはそれ


おいしゃんその間買いもんしましたもんね・・・・・
これだけ買うてきました。

¥500円でお釣りの来ましたもん!
それで今、一杯やってます

うちの組合員さんのお店・・シリーズにしょうかいな?
おいしゃん組合員さんの名刺やらメニューやらも作りよります。
うちの組合員さんご贔屓にお願いいたします!
姫が一生懸命おいしゃんの気ばひこうと話しかけるとこが
いじらしかです。
康輝です、お見知りおきを・・・
さて10月に入ってうちの組合は年に一度の「衛生検査月間」です。
東京オリンピックも控え福岡市もインバウンドに力入れとります。
安心な食の提供ばモットーに掲げる福岡市です。
各お店に食品衛生の指導とお店の検査に立ち入り検査します。
今年は2年に一度の保健所の職員立ち会いの検査です。
それ以外の年はうちの組合ではおいしゃん含めた4名
福岡市から委嘱された「衛生指導員」が廻っとります。
こっちは普段からお店に立ち寄った時は年中やってます。
法律や福岡市の条例が変わった時はお店に知らせないかんですけんね。
今日は東区のお店・・・・・・
私ごとですばってんがこの衛生検査はおいしゃんが
プロの厨房ば見られるけん楽しみにしとります。
あわよくばスープの取り方やらおそえてもらえますもんね。
最初は馬出の「東園さん」流石に中華料理屋さんでも
厨房の壁はピカピカです。おいしゃんの顔が映る位!

こちらは「博多皿うどん」がお薦めです。
ラーメンの細麺で作るチャンポン「チャーメン」も以前はありましたばってん
今はチャンポンの替え玉が細麺になってます。
そのお迎えの「焼肉結人さん」
こちらはガッツリ焼肉!

「焼肉カルビ丼」が一押しです。
先日、¥1500の予算で焼肉食ったら食べきれんほどでした。
マスターは眉毛の濃ゆうてサーファーの縄文人系の顔しとるばってんが
岸和田のだんじり男ですもんね。
この二軒は大学通りのお汐井道沿いにありますよ・・・・
次はこのブログでも良う登場する胡月のカレーの「あんみ食堂さん」
ここはカレーの店ばってんが中洲の胡月発祥時のハンバーガーがお薦めです。
※写真はありません・・
妙見の交差点から箱崎駅に向かう道の左側、胡月のカレーの登り旗が目印です。
次は流通センターに向かい「焼肉弁当玄風館」
そうトンネルズの「キタナシュラン」でも放映された
千代町の「焼肉玄風館」の姉妹店です。
息子さんが法人にして多展開されてます。YAHOOドームでも食べられます。
千代町も建物が古いだけで汚うは無かとです。
厨房はピッカピカですもん。

焼肉弁当¥600円がお薦めです。
千代町本店の指導宜しく玄風館さんの厨房はどこもピカピカです。
流通センターから多々良に向かう手前にある「ステーキハウスロデオ」
本格的なアメリカンスタイルのステーキ屋さんです。

ランチのお値段はお肉の量で替わります。

店内は水牛の角やら馬の鞍やらの飾りも本格的です。
グルメのなが冨の隆ちゃんも「美味い!」てお薦めのお店ですよ!
さて今日お目当ての青葉台にあるスーパー[大地の家族]
香椎宮から南に入った住宅街にあるスーパーです。
指導員も立ち寄ったら絶対買うて帰るほど新鮮な刺身と総菜が
「安い!」お店です。」
最近組合員の「二の金さん」がお店ごと買い取って展開してあります。
あまりの安さに近郊からバスに乗って買いに来るお客さんんもおる位。
大将は永年魚市場勤務で今も毎朝市場から仕入れて
朝7:00に捌いて刺身やら並べてあります。

ばってんが保健所の指導(やっぱお役所仕事です)
特に若っか女性の指導員は融通の効きませんもん。
「カナト河豚」おいしゃんたちにはなじみの名前ばってんが
「これはこの地方特有の呼び名ですから」
「法律で決まられてますからシロサバフグと表記してください。」
いっつもやばってんが保健所の若い指導員さんな融通の効きませんもん。
「しろさばふぐやら書いても誰もわからんめえもん!」
大将はそげん言いますばってんがおいしゃん
「括弧してカナトて書いとって・・」てなだめます・・・
総菜もチェックです。
「アレルギー食材の表記がありませんね」
総菜担当の店員さんがやり込められよりますもん。
それはそれ


おいしゃんその間買いもんしましたもんね・・・・・
これだけ買うてきました。

¥500円でお釣りの来ましたもん!
それで今、一杯やってます

うちの組合員さんのお店・・シリーズにしょうかいな?
おいしゃん組合員さんの名刺やらメニューやらも作りよります。
うちの組合員さんご贔屓にお願いいたします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます