昨日は一日博多駅前の陥没騒動で持ち切りやったですね。
全国放送の「ひるおび」でもやっさ報道されよりました。
もともとこの場所は入り江が入り込んどったとこで陸地と海の境目。
中州から西側、天神あたりは大昔は入り江やったとですもんね。
今は陸地にある「草香江」やらの地名は海べたやったとがわかります。
やけん福博の町掘ったらどっこも砂の地層やもんね。
今回の場所ももともと川の流れよって中州の「水車橋」んとこさい
水ば汲み出しよったとこ
それだけに福博の町掘る技術は全国でも高っかはずのとい。
不謹慎ばってんがなんなと博多の話題が全国に流れたら
ちょっと嬉しゅうなるとはおいしゃんだけでしょうか?
ばってんが今回は不祥事のマイナスの話題ですもんね。
陥没は前にも2回やっとるていうとにくさ。
一時は両側のビルが穴に飲み込まれやせんか?心配したばってんが
大丈夫やったごたります。
ばってん電気ガスが止まりそれより建物への出入りもままならんし
お仕事に与える影響は当分続きそうです。

はいっ昨日のお昼ごはん。
丸天うどんにかんぼこ&天かす乗せに「かしわのおにぎり」
ベストなうどんの食べ方ですね。
おいしゃんなあんまり「ゴボ天」は食べんっちゃんね~
夕方からはお仕事の関係で竹下のアサヒビール園さぃ行きました。
「青色申告会」主催の研修会、「地方税の特別調整について」

すこし寝とりました。
ご一緒した下新の友添君のお兄さん、お店が穴のすぐ近くやけん
立ち入り規制で仕事にならんて悔やんでありました。
研修会のあとは引き続き懇親会。ジンギスカンです。
博多税務署の顔見知りの方も参加してあり博多税務署長さんも参加です。
17:00からの懇親会やけん早い時間にお暇し
周ちゃん呼び出しました。
周ちゃんとここも比較的穴に近いけん下水道の使用は極力避けるようにのお達し。
弁当でも買いに行こうか?てSNSに書き込んどったけん・・
清水町の「中華副福」さんで待ち合わせました。
竹下から歩んでいったとばってんそげん遠くはありまっせんかった。
おいしゃんな紹興酒と焼き餃子(ジンギスカン食べとうけん)
周ちゃんは「酢豚定食」と「河豚のチリソース」

腹いっぱいになってしまいました。
帰りはもちろん周ちゃんに送っていただきました。
途中「寄ってんろうか?」で博多駅前の「穴」通って行ったばってんが
規制で穴は見えまっせんかった。
すでに什器が入って作業は始まったごたります。
しかし報道のヘリコプターの
やかましか!
全国放送の「ひるおび」でもやっさ報道されよりました。
もともとこの場所は入り江が入り込んどったとこで陸地と海の境目。
中州から西側、天神あたりは大昔は入り江やったとですもんね。
今は陸地にある「草香江」やらの地名は海べたやったとがわかります。
やけん福博の町掘ったらどっこも砂の地層やもんね。
今回の場所ももともと川の流れよって中州の「水車橋」んとこさい
水ば汲み出しよったとこ
それだけに福博の町掘る技術は全国でも高っかはずのとい。
不謹慎ばってんがなんなと博多の話題が全国に流れたら
ちょっと嬉しゅうなるとはおいしゃんだけでしょうか?
ばってんが今回は不祥事のマイナスの話題ですもんね。
陥没は前にも2回やっとるていうとにくさ。
一時は両側のビルが穴に飲み込まれやせんか?心配したばってんが
大丈夫やったごたります。
ばってん電気ガスが止まりそれより建物への出入りもままならんし
お仕事に与える影響は当分続きそうです。

はいっ昨日のお昼ごはん。
丸天うどんにかんぼこ&天かす乗せに「かしわのおにぎり」
ベストなうどんの食べ方ですね。
おいしゃんなあんまり「ゴボ天」は食べんっちゃんね~
夕方からはお仕事の関係で竹下のアサヒビール園さぃ行きました。
「青色申告会」主催の研修会、「地方税の特別調整について」

すこし寝とりました。
ご一緒した下新の友添君のお兄さん、お店が穴のすぐ近くやけん
立ち入り規制で仕事にならんて悔やんでありました。
研修会のあとは引き続き懇親会。ジンギスカンです。
博多税務署の顔見知りの方も参加してあり博多税務署長さんも参加です。
17:00からの懇親会やけん早い時間にお暇し
周ちゃん呼び出しました。
周ちゃんとここも比較的穴に近いけん下水道の使用は極力避けるようにのお達し。
弁当でも買いに行こうか?てSNSに書き込んどったけん・・
清水町の「中華副福」さんで待ち合わせました。
竹下から歩んでいったとばってんそげん遠くはありまっせんかった。
おいしゃんな紹興酒と焼き餃子(ジンギスカン食べとうけん)
周ちゃんは「酢豚定食」と「河豚のチリソース」

腹いっぱいになってしまいました。
帰りはもちろん周ちゃんに送っていただきました。
途中「寄ってんろうか?」で博多駅前の「穴」通って行ったばってんが
規制で穴は見えまっせんかった。
すでに什器が入って作業は始まったごたります。
しかし報道のヘリコプターの
やかましか!
そーいや、私の祖母もヤフードーム辺りに行ったときによく「この辺は昔、海やったとよー」っていってました。
http://www3.nhk.or.jp/news/realtime-3/
こちらで、「穴」のライブ映像が見れます。不謹慎ですがこれを見ながら、頭のなかで「地上の星」流したら完璧です。
て言うても「よかトピア」の前やけんもう30年くらい?
天神辺りが海やったとは鎌倉時代。
その頃からあったとが今の長浜ですばい。
須崎と長浜が向かい合うてその内側は海やったとです。