先週末は、「古ノ一」の新年会
恒例で、地元町内古門戸町のうまか遊び「庵」にて
皆様も、ご利用ください・・・・
同級のA治が出て来とるけん
二次会途中抜け出して「大黒流HR世話人会」の新年会にも
顔出してきました。
A治とはこげなときや無いと中々会う機会のありまっせん。
同級生で三人しかおらん数少なか山笠現役です。
もう一人「てかりんT春」がおりますばってん
これはアウトローやし博多湾の掃除で忙しゅうしとりますし
ゲッテンやけん皆から敬遠されます。

翌日大分行きば控えとったけん
早めに切り上げてきた・・・・
日曜日は、いつもおいしゃんがPowerば貰う
日出の「大法輪寺」の学法和尚のとこさいでかけました。
年一度の「星祭祈願祭」です。
何百人ていう参拝者全員のお払いと念ば入れてくれます。
午前が終わった位に着いたけん、まだ午後の人はまばら
一番前の席座っとったら一番やった
お経ば唱えながら背中からしっかりPowerば入れてもらいました。
和尚の講話で「憑依」「地縛霊」の話
何でも人の性にする人はこれらを寄せ付ける。
誰のせいでこうなった。あれが無かったらこうはならんかった・・
何でも人の性にする人・・自ずから厄ばひきつけるゲナです。
曰く付きの家に住んでも家庭の明るいPowerがあったら
悪い霊は寄り付ききらんて・・
やっぱ自分ば精進せないきまっせんやね・・
この日の大分別府は青空も出てぽかぽか陽気
日出から別府湾ば臨む景色はいつもながら絶景です。
近くの「炭仙人」で腹ごしらえ
この日は大分名物「鶏天定食」
「ゲッ」て言うぐらい満腹
日田のカイロの先生に腰の具合ば見てもらおうと思うて
電話したら法事で不在とのこと・・
せっかく別府まできたけん「なら温泉でも・・」
この日は「別大マラソン」
終わって別府に行く頃は「観光港」折り返しは
過ぎとったけん混雑も無く
鉄輪温泉に浸かってきました。
やっぱ冬場のシーズンは湯の町別府は
どっこも一杯やった。
先日の寒波で由布岳はまだ冠雪が残り
墨絵のごと幻想的でしたやね

高速飛ばせば別府まで1時間半・・・・
便利になりました。
昔は大分出張片道4時間かかって朝5時起で行きよったもんです。
トキハめぐりして、中津、行橋経由で帰りは
この時期八木山峠の雪の心配したもんです。
時に飯田高原から黒川とおって帰るとも
おいしゃんの楽しみやったです。
明日は節分・・・・
博多の街も(全国やばってん)そろそろ立春
この日ば境に「寒中見舞」は「余寒見舞」のなります。
明日は「お櫛田さん」の「節分大祭」に行って来ます。
ここでも邪気ば振り払うてPowerば貰わなこて・・・
博多の街も動きだします。
「梅~は咲い~た~か~桜~はまだかいな」
には、まだちーとばかり早かごたります。
恒例で、地元町内古門戸町のうまか遊び「庵」にて
皆様も、ご利用ください・・・・
同級のA治が出て来とるけん
二次会途中抜け出して「大黒流HR世話人会」の新年会にも
顔出してきました。
A治とはこげなときや無いと中々会う機会のありまっせん。
同級生で三人しかおらん数少なか山笠現役です。
もう一人「てかりんT春」がおりますばってん
これはアウトローやし博多湾の掃除で忙しゅうしとりますし
ゲッテンやけん皆から敬遠されます。

翌日大分行きば控えとったけん
早めに切り上げてきた・・・・
日曜日は、いつもおいしゃんがPowerば貰う
日出の「大法輪寺」の学法和尚のとこさいでかけました。
年一度の「星祭祈願祭」です。
何百人ていう参拝者全員のお払いと念ば入れてくれます。
午前が終わった位に着いたけん、まだ午後の人はまばら
一番前の席座っとったら一番やった

お経ば唱えながら背中からしっかりPowerば入れてもらいました。
和尚の講話で「憑依」「地縛霊」の話
何でも人の性にする人はこれらを寄せ付ける。
誰のせいでこうなった。あれが無かったらこうはならんかった・・
何でも人の性にする人・・自ずから厄ばひきつけるゲナです。
曰く付きの家に住んでも家庭の明るいPowerがあったら
悪い霊は寄り付ききらんて・・
やっぱ自分ば精進せないきまっせんやね・・
この日の大分別府は青空も出てぽかぽか陽気
日出から別府湾ば臨む景色はいつもながら絶景です。
近くの「炭仙人」で腹ごしらえ
この日は大分名物「鶏天定食」
「ゲッ」て言うぐらい満腹
日田のカイロの先生に腰の具合ば見てもらおうと思うて
電話したら法事で不在とのこと・・
せっかく別府まできたけん「なら温泉でも・・」
この日は「別大マラソン」
終わって別府に行く頃は「観光港」折り返しは
過ぎとったけん混雑も無く
鉄輪温泉に浸かってきました。
やっぱ冬場のシーズンは湯の町別府は
どっこも一杯やった。
先日の寒波で由布岳はまだ冠雪が残り
墨絵のごと幻想的でしたやね

高速飛ばせば別府まで1時間半・・・・
便利になりました。
昔は大分出張片道4時間かかって朝5時起で行きよったもんです。
トキハめぐりして、中津、行橋経由で帰りは
この時期八木山峠の雪の心配したもんです。
時に飯田高原から黒川とおって帰るとも
おいしゃんの楽しみやったです。
明日は節分・・・・
博多の街も(全国やばってん)そろそろ立春
この日ば境に「寒中見舞」は「余寒見舞」のなります。
明日は「お櫛田さん」の「節分大祭」に行って来ます。
ここでも邪気ば振り払うてPowerば貰わなこて・・・
博多の街も動きだします。
「梅~は咲い~た~か~桜~はまだかいな」
には、まだちーとばかり早かごたります。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます