goo blog サービス終了のお知らせ 

カヌーの日記 鸛(こうのとり) 壱

カヌーの日記 鸛(こうのとり) 壱

大阪湾一周達成!

2008-06-01 15:31:00 | その他・・かな

 終わった。遂に終わった。
 先日の淡路島の東岸を漕ぐことによって長かった大阪湾の一周が終わった。そもそも私はカヌーを始めて淀川を河口までくだりたいと思っていた。そしてやっと河口まで行くと次は大阪府の沿岸を和歌山まで行こうと思った。その時に対岸の淡路島や神戸の沿岸など漕いでずっと1周できたらいいだろうなあと思っていた。
 しかし、1周するには4つの難関が控えている。まず大阪湾、そして南の紀淡海峡、それに神戸港と明石海峡だ。いずれも船舶も多くカヌーでいくようなところではない。しかし平成16年4月30日、遂に和歌山から紀淡海峡を越え淡路島に到着。同年11月14日、浜寺公園から大阪港を南北に横切り淀川に至った。これで大阪湾の東側と南側の半分が終わったことになる。

(平成16年4月30日、初めてカヌーで淡路島に来る。遠くに泉州の山が見える)
 しかしここからが問題。調べれば調べるほど行けそうにない。もう一時は諦めようかと思った。しかしくじけずライブカメラやら漁船航行サイトなどみていると年に2度ほど明石海峡でいけそうなときを見つけた。とはいうもののその日が天気が悪かったり休みが取れなかったりして2年の月日が過ぎる。そんな時天の僥倖か!神戸空港完成のニュース、初飛行の前日、当日、翌日の3日間に船舶自粛令がでる。もうこれしかないと一番ましそうな前日の2月15日に決行、ほとんど動く船のない中須磨から一気に西宮まで。正直もう2度と行きたくないし行かない。本当に怖かった。あそこは避ける所がまったくない。

(淡路島の由良の浜から大阪を指さして・・・あそこから来たんだ!)
 勢いというのは凄いもの、同年6月4日に遂に明石海峡横断、その後行き残した明石市、西宮市、尼崎市の沿岸も行き淡路島だけが残った。泉佐野から津名まで運行していた大阪湾フェリーも気がつけば平成18年に運休、景色も単調で特に危険なところもない。そうなるとどうしても後回しになってずっと心にトゲのように引っかかっていた。貝塚で何度も漕いでるときに対岸をみながらいかなあかんなあと思いその貝塚の店もなくなった。そんないろんな思いや移り変わりがようやく締めくくれる時がきた。
 今年はやりかけの5大テーマを終わらせていこうと思っている。まず1月に大阪市内24区制覇が終わった。そして5月に大阪湾一周が終わる。

(大阪港の北港、港大橋を眺めて)
 後残るは大阪府内42市町村(大阪市ははいってない)制覇、紀北-徳島北部紀伊水道一周、そして紀伊半島横断(紀ノ川-高見川-櫛田川)の3つ。大阪府内、紀北徳島北部はそれぞれあと1回、紀伊半島はあと3-4回で終わる。やはり区切りがついていくと嬉しいなあ。さあ6月もガンガン行くよ!

嗚呼!コスタモール

2008-04-03 15:15:00 | その他・・かな

 今日、久しぶりに泉州方面にいったのでついでにコスタモールにいってみた。つい2月ほど前には毎日通ってたのがすっかり昔の事のよう。
 まだオークワさんが頑張って営業してるが専門店はすっかりなくなりガランとしている。(ちなみに虹の湯さんは同じ場所だがコスタモールではなく独立店舗)
駐車場は特に封鎖されてないので奥まで進む。しかしオークワさんの前は車も多いがアウトレット棟の前はガランとしている。もちろん電気もついていない。

 一応中にもはいってみる。ここは一般の人はもう立入禁止になっている。全ての店の電気も消えとっても寂しい状況。なんかもの悲しい。わずか2ヶ月で人気もなく廃墟と化している。まったく時の移り変わりはあっという間だ。

 裏に回ってみるとまだ艇庫はあるもののもうそこから海にいけないように板をうちつけて通路をふさいでいる。しかも誰かが艇庫の中に自転車や什器を捨ててあってひどい状況。
 本当にお世話になりました。今、ここを離れても頑張ってやってます。さあ明日はまた枚方に出勤だ。今月はツアーに試乗会に予定がいろいろ。コスタモールは終わってもカヌーとの関わりはまだまだ続く。頑張ります!

おおっ激流でパジャンカ!

2008-03-30 15:11:00 | その他・・かな

っけから急流の写真、いったいこれはどこ・・・といっても川ではありません。今、世間は春休み、そこで地元ひらかたパーク・通称ひらパーにやってきた。やはり春休みは遊園地でしょう!

(観覧車と木製コースター「エルフ」)
 ここひらパーにはパジャンカという乗り物がある。狭い水路に流れをつくり水しぶきを上げて下るというもの。当然、ジェットコースターや他の乗り物も乗るのだけどカヤッカーとしてこれははずせない!

 そもそも平成9年のなみはや国体(大阪国体)の時にワイルドウォーター、スラロームは枚方市での開催だった。コースは淀川の鍵屋裏の特設会場ってようするに淀川の枚方よりだ。私も平成8年のリハーサル大会(なみはや国体リハーサル大会全日本ワイルドウォーター選手権500m/1500m・・・ううっ大層な名前だ)に出たときにスラロームのコースを見てびっくり。完全な静水レースだった。その時これなら近くのひらパーのパジャンカのコースでやれたらなあと思ったものだ。<閑話休題>

 とにかくルンルン気分で急流、でもてが寂しい、パドルがあればなあ(笑)
まあそんなこんなで一日平和に過ごす。ここひらかたパークはまだこの時(3/28)はサクラも五分咲きといったところ。しかし奥に満開のサクラを発見、うん春だなあ!


これは?背負い紐?

2008-03-04 19:00:00 | その他・・かな

 先日、バイエルン枚方店で怪しげな商品を発見! なんとその昔にトポリノを担ぐ為に作られたもの。そこで早速嬉しがって背負ってみた!艇はトポリノ220cmにくらべ少し長いPrijonのプリヨンスクールⅢの235cmだ。

ア、怪しい。これで電車に乗ったらとっても怪しい。思わずやってみたくなるなあ。
まあそもそも外国に行くと川の近くまで車でいけないのはよくある話。そこでみんな車から1kmや2kmも歩いて川に行くそうだ! まあそうなったらこういう装備もいるんだなあ。

 値段はちょっとびっくりするぐらい高い。でもこれで自転車でいってみようかな! しかし枚方店はよく探すとまだまだ怪しいものが出てくる。でもそういうものは売れないものが多いなあ(笑)

今度は雪の枚方!

2008-02-09 19:29:00 | その他・・かな

(まだ降り始めたばかりの枚方店 周辺)
 引越しも終わりようやく落ち着いた土曜日、朝から枚方店でいろんな作業中。最近はずっと自転車(家から6kmです)で来ていたけれど、今日は荷物があるので車で出勤。朝、家を出る時は普通の天気、それが見る見る雪になってきた。

 まあ天気はどうあれ引っ越したばかりなので作業がいっぱい。先日、とりあえず出しただけなので棚を変えたり場所を入れ替えたりと忙しい。そしてお馴染みさんが寄ってくれて話しているとどんどん雪が強くなってくる。なんと大阪にも大雪注意報、生駒の阪奈道路が雪で通行止めになってたりしてびっくり。

 前に飾られたデリリアムにも積もって雪国気分。まあこの天気も明日には回復する様子。明日の木津川ツアーはいけるでしょう!でも今晩凍結が心配だなあ・・・