
(葦原をくぐりぬけ川が見える)
2/27は父親(83歳)とスキー!の予定だったが高速道路も雪が降り渋滞。まあ無理していくこともないと中止になって急に暇になった。そういえば前日は激しい雨でかなり水かさが増えている。この機会に普段行けない所にいってみようと思い立つ。千早川か安威川で迷ったけれど早めに帰ってきたかったので安威川に決定。当然、一人で行くので新しく買ったアドレスV100をワンボックスに積み込みいざ出発!

(川の上から茨木流通センターを望む!なにもかもみな懐かしい)
淀川新橋を越えて新幹線を過ぎると安威川沿いに出る。何度ここを曲がって茨木の流通センターに行ったことか! カヌーを置いてそこからゴールの阪急電車相川駅へ。うまくパーキングに車を停めたのでバイクでスタート地点へGo!走っていると雨が降り出してきた。うーん、こういうのはやはり私らしい。やはりプールより血が騒ぐ。(笑)
今日は浅いこともあって折りたたみではなくリジットを使う。今回の使用艇はケンドーG3だ。まだ真新しいボディーに大阪の水が襲い掛かる。さあ行ってみよう!

(ところどころで小さな川が合流する。)
普段は歩いて渡れる安威川だが、流石に前日の雨でかなりの流れ。葦を縫って細い水路が出来ている。川の水は泥の色で視界はゼロ、やはり浅いところが多くリジットで正解だ。突如、草むらから犬が吠えながら飛び出してきた。かなりビックリ!まあ川の真ん中漕いでたので飛び掛っては来なかったが首輪もしてないので野犬だろう。まあ向こうも大概驚いたのだろう。

(中央環状線の手前、ちょうどモノレールが通っていく)
懐かしい流通センター(5年間ここ通ってたんですね)を越えるとすぐに中央環状線が見えてくる。相変わらず交通量が多い。ちょうどモノレールが通ったので記念撮影、でもあまり大きくは写らなかったなあ。
この中環の手前で大正川と合流する。ここでぐっと川幅が広くなる。ちなみに私が働いていたダイエー南茨木店は大正川の近く、でも今はもう無い。

(阪急電車と吹田病院、もうすぐ神崎川と合流する)
中環を越えると比較的広い川筋が続く。正雀、成蹊大学を越え阪急電車が見えてくる。阪急の横が相川の駅なのでゴールはもうすぐ。
ちょうど1年前にいった神崎川沿いの大鵬薬品の工場を川の上を正露丸の匂いが漂う。また一つ、川がつながった。一旦合流までいって少し戻る。ゴール、約1時間20分、8kmほどのツーリング。やはり流れが速かったので楽チンだ。

(そしてゴール、写真ではわからないが橋の向こうに正露丸のマーク)
安威川はずっと上流の竜仙峡からいった人がいる。但しよっぽど増水しないと無理、徐々に繋げていつか行ってみたいものだなあ。