今日は用事で木津川の大河原へいってきた。といっても珍しくカヌーは漕がず。その用事はまた明日アップするとして今回はそこの写真を撮ってきたのでちょっと昔を思い出してみた。

木津川の大河原にうちのカヌーハウスがある。まあ当然そこでよく漕いだわけだが、そこを川沿いに高山ダムのほうへ上がっていくと途中にけっこうな瀬がある。ちゃんと道路沿いに看板が出ていて(そういえば今日はまだあったか確認してこなかった)明神の滝という名前がついている。これは一度いってみたいと思い艇を下ろすところを探したけどなかなかない。そこで島ヶ原の下の大滝とセットで滝滝ツアーと銘打って島ヶ原から大河原までいくことになった。年末の平日というのになんと参加は7人、K師匠、ミカリン、Mさんが二人にUくん、そして私とトポリノデュオのタンデムは今年の2月に寝屋川や阿南~鳴戸もタンデムでいったOさん、長いつきあいだ。

(名張川と木津川が合流した下の堰堤、エスケープに苦労した。遠景なのでわかりにくいが高さは10mぐらい)
スタートの島ヶ原からはみんな慣れたコース。途中の大滝はK師匠以外はエスケープ。実は私もこの年の9月にトポリノデュオで大滝を跳んだ。しかし岩の上で船体がよじれかなり怖かったのでこのときはパス。デュオ担ぐと重いんですね。
月ヶ瀬からはみんな始めてのコース。夢弦峡を越えるとしばらくトロ場が続く。風が逆風になって寒くて辛い。名張川と合流してもほとんど流れがない。この名張川だが実は木津川より水量が多い。ここからが少し水質がましになる。
しばらくいくと巨大な堰堤。再び重いデュオを必死であげてエスケープ。

(明神の滝の上からみたところ、画面の上、本流右で一気に落ちているが上からみにくい)
その堰堤のすぐ下が明神の滝、といっても島ヶ原の大滝のように一気におちてはない。左はちょっといけそうにないコース。順番にみんなで一気にくだる。本当にジェットコースター気分で楽しい。 この瀬の下がインベーダーでエンダーできた。エンダーってわかるかな?
あとはもうひとつか二つ瀬があって、他は浅いトロ場がザラ瀬。何度も底すりながら大河原にたどりついてゴール。
実はその次の月にもう一度いってみた。なんと水が少ないと明神の滝はなくなり、川が岩のしたを流れていて全部かついで降りた。まあ誰もいかないところはこんなもんです。でもはじめだけでもいけてよかった。

木津川の大河原にうちのカヌーハウスがある。まあ当然そこでよく漕いだわけだが、そこを川沿いに高山ダムのほうへ上がっていくと途中にけっこうな瀬がある。ちゃんと道路沿いに看板が出ていて(そういえば今日はまだあったか確認してこなかった)明神の滝という名前がついている。これは一度いってみたいと思い艇を下ろすところを探したけどなかなかない。そこで島ヶ原の下の大滝とセットで滝滝ツアーと銘打って島ヶ原から大河原までいくことになった。年末の平日というのになんと参加は7人、K師匠、ミカリン、Mさんが二人にUくん、そして私とトポリノデュオのタンデムは今年の2月に寝屋川や阿南~鳴戸もタンデムでいったOさん、長いつきあいだ。

(名張川と木津川が合流した下の堰堤、エスケープに苦労した。遠景なのでわかりにくいが高さは10mぐらい)
スタートの島ヶ原からはみんな慣れたコース。途中の大滝はK師匠以外はエスケープ。実は私もこの年の9月にトポリノデュオで大滝を跳んだ。しかし岩の上で船体がよじれかなり怖かったのでこのときはパス。デュオ担ぐと重いんですね。
月ヶ瀬からはみんな始めてのコース。夢弦峡を越えるとしばらくトロ場が続く。風が逆風になって寒くて辛い。名張川と合流してもほとんど流れがない。この名張川だが実は木津川より水量が多い。ここからが少し水質がましになる。
しばらくいくと巨大な堰堤。再び重いデュオを必死であげてエスケープ。

(明神の滝の上からみたところ、画面の上、本流右で一気に落ちているが上からみにくい)
その堰堤のすぐ下が明神の滝、といっても島ヶ原の大滝のように一気におちてはない。左はちょっといけそうにないコース。順番にみんなで一気にくだる。本当にジェットコースター気分で楽しい。 この瀬の下がインベーダーでエンダーできた。エンダーってわかるかな?
あとはもうひとつか二つ瀬があって、他は浅いトロ場がザラ瀬。何度も底すりながら大河原にたどりついてゴール。
実はその次の月にもう一度いってみた。なんと水が少ないと明神の滝はなくなり、川が岩のしたを流れていて全部かついで降りた。まあ誰もいかないところはこんなもんです。でもはじめだけでもいけてよかった。