鳴門の興奮もさめやらぬまま1日おいて和歌山は有田川にやってきた。
有田川は割りと落差も多く、明恵峡の瀬は延々続くながあい瀬。一旦沈脱したらかなりの水泳の特訓になるところ。ただ水がすくないと岩だらけでちょっと楽しめるような所ではなく、鮎釣りとヤナの関係で春から12月ぐらいまでいきにくい。まあこの時期が無難なところ。さあどうなるのかな?

(最近、海が多いので川のリーンを思い出してる)
ロデオ艇が怖い私はいつものサルト。いい艇なんだけど重いのが難点。まあその分ボディーが丈夫なのでしかたがないけれど・・
最近海が多かったので乗り始めてリーンの練習。このリーンは海と川・・というよりキールのある艇とフラットボトムで逆になる。前回きたのはH17/11、このときはわかっていたのに久々の川でリーンを逆にして張り付いて沈脱してしまった。今回はそんなことにならないよう何度も何度も身体に覚えさす。周りはみんな楽しげに漕いでるのに余裕ないなあ。
下りだすとそこそこ瀬もあって楽しい。ここは80cmぐらいの水位が適量なのにこの日は60cm、いけるもんですね。

(おお!普通におりずに魅せるなあ。ちなみに沈はしてません。)
サクサクくだって途中でゴハンも食べて、冬だというのに暖かい。ドライきてるので暑くて時々ロールしたりして身体を冷やす。
さてラーメンホール(ラーメン屋さんの下にある)越えてウォーミングアップの瀬がおわるといよいよ明恵峡、少ない目の水位がかえって落差になって面白い!ほんとジェットコースターの気分。やっぱりこれが一つの川の醍醐味だな~
楽しく終わって最後のゴールから車を置いてるところまで担ぐのがしんどい。ここはかなり上まで担がないといけない。こうなると重い艇は辛いなあ!
とまあ今年の川の初漕ぎは楽しくいくことができました。いいスタートだ。
有田川は割りと落差も多く、明恵峡の瀬は延々続くながあい瀬。一旦沈脱したらかなりの水泳の特訓になるところ。ただ水がすくないと岩だらけでちょっと楽しめるような所ではなく、鮎釣りとヤナの関係で春から12月ぐらいまでいきにくい。まあこの時期が無難なところ。さあどうなるのかな?

(最近、海が多いので川のリーンを思い出してる)
ロデオ艇が怖い私はいつものサルト。いい艇なんだけど重いのが難点。まあその分ボディーが丈夫なのでしかたがないけれど・・
最近海が多かったので乗り始めてリーンの練習。このリーンは海と川・・というよりキールのある艇とフラットボトムで逆になる。前回きたのはH17/11、このときはわかっていたのに久々の川でリーンを逆にして張り付いて沈脱してしまった。今回はそんなことにならないよう何度も何度も身体に覚えさす。周りはみんな楽しげに漕いでるのに余裕ないなあ。
下りだすとそこそこ瀬もあって楽しい。ここは80cmぐらいの水位が適量なのにこの日は60cm、いけるもんですね。

(おお!普通におりずに魅せるなあ。ちなみに沈はしてません。)
サクサクくだって途中でゴハンも食べて、冬だというのに暖かい。ドライきてるので暑くて時々ロールしたりして身体を冷やす。
さてラーメンホール(ラーメン屋さんの下にある)越えてウォーミングアップの瀬がおわるといよいよ明恵峡、少ない目の水位がかえって落差になって面白い!ほんとジェットコースターの気分。やっぱりこれが一つの川の醍醐味だな~
楽しく終わって最後のゴールから車を置いてるところまで担ぐのがしんどい。ここはかなり上まで担がないといけない。こうなると重い艇は辛いなあ!
とまあ今年の川の初漕ぎは楽しくいくことができました。いいスタートだ。