goo blog サービス終了のお知らせ 

カヌーの日記 鸛(こうのとり) 壱

カヌーの日記 鸛(こうのとり) 壱

枚方大橋でカヌーの撮影?

2008-03-13 18:41:00 | リバーカヤックでカヌー
先日の事、枚方市、寝屋川市、交野市、八幡市、京田辺市をサービスエリアとしているK-CATチャンネルから取材の話があった。基本的には店での話しだがせっかくなのでカヌーに乗ってるところも撮ろうということで近くの淀川河川公園の枚方大橋したで撮影することとなった。さあ、どうなるのやら・・・

(カメラのセッティイング中、まずは二人乗り)
 3/12の水曜日は朝から快晴、実は枚方大橋で漕ぐのは久しぶり。私は家が寝屋川なのでついつい寝屋川市内の太間公園が多い。でも太間公園は車から川までが遠い。それに比べたら枚方大橋は近くて楽チン!
 カメラを向けられてやや緊張気味の私もカヌーに乗るとリラックス。やはり慣れないことは緊張しますね。

(こんどは艇を変えて・・・)
 それから一人艇に乗ったり、陸上で質問受けたりであっという間に時間が過ぎる。
しかし川の上も暖かくなって気持ちいい。ほんと、淀川は我々には近くていいところです。
 しかしこの辺までくると流れもあるのでウォーターレタスもないんだなあと妙なところに感心。まあ無事撮影も終わりせっかくだから淀川で漕いで楽しむ。のどかな春を感じる一日でした・・

(枚方大橋をバックにハイポーズ!)

温水プールでカヌーだぜ!

2008-02-26 19:27:00 | リバーカヤックでカヌー

 実はうちの会社で毎月第四日曜日に枚方市の温水プールでロールスクールをやっている。いままで日曜日は貝塚市にいてたわけなのでやったことはなかったけど、今回こちらに帰ってきてるので私がインストラクターとしていくことになった。最近、寒さに耐えてやら普通は行かないところやらが続いたので、こんな平和で冬でも暖かいカヌーはちょっとないぞと思いながらいざ枚方スイミングスクールへ!

 このロールというのはカヌーに乗ってできるようになりたいスキルのNo1ではないでしょうか?私もこれがへたでできるまで3年もかかった。いまでもロ-ルは嫌いなのでこける所にはいかないようにしている。(本当ですよ!)ちなみに昨年は沈したのが1回、一昨年は2回だ。(本当です。沈するようなことは嫌いなんです。実際、私が練習以外でロールするの見た人はほとんどいないはず。しかし前に有田川でマジで張り付いたとき、みんなはギャグやってると思って助けてくれなかったどころか見捨てて先に行かれた。シクシクシク)
 でもロールができなかった頃は初詣にいってロールができますようにと真剣にお賽銭あげて拝んでいたものだ。

 今回はできるようになったのが半分ぐらい。でもロールはあるきっかけでいきなりできるようになりますよ!
 しかしプールは平和だ。水はきれいし温かいし岩ないし船こないし・・・でも外は雪だった。さぶっ

1/5 川の初漕ぎ・・のはずが!

2008-01-06 18:57:00 | リバーカヤックでカヌー

(寒さにもめげず川に集まる人たち)
 正月2日に海で初漕ぎをして、5日は川で初漕ぎだ・・・と思いきや、どうも風邪をひいて身体が気だるい。正直、これで冷やすとヤバイ。まあとりあえず集合場所にGO!

(マスクして弱弱しく手を振る。さすがに無理は禁物)
 朝の奈良吉野川の芝崎はさすがにガラガラ。とはいえ元気な人たちが10人ほど集まっている。せっかく来たのでせめて回送でもお手伝いして帰ることにした。そこで私のサンダーバード2号(実はダイハツのアトレ)にカヌーを6台ほど積む。そこに1台珍しいカヤック、吉野川の良心といわれたS相談役のフルート、国は忘れたがアフリカ産、もちろんまだ日本には1台のはず。

 パドルはセレクトのW1エルゴ、実はこのS相談役とセレクトを取り扱っているライバル社の代表のT氏とは大学のクラブの先輩後輩の間柄、ぶっそうなクラブもあったものだ。

 スタート地点でみんな寒さにもめげずに瀬にはいっていく。普段は平気で見てるのに風邪引いてるときにみるときちがい沙汰に見える。ああ、気持ちがめげてるなあ。

 まあ早く直して今度は一緒に漕げるようにがんばろっと。
PS;帰りぼーとしていたのかシートベルトせずに走っていて警官にオイデオイデされてしまった。新年早々減点1、反省。

H6/3/30 武庫川 武田尾~生瀬

2007-12-27 17:23:00 | リバーカヤックでカヌー

 関西に住んでいてまず誰でも名前をきいたことのある川に武庫川がある。しかしこの川をカヌーでというとほとんど誰もしらない。しかしこの武庫川、かなり前に川地図101・・・(ちゃんとした名前忘れた)にコースとして紹介されたことがある。コースは武田尾から生瀬の約10km。ちょっとしたクリークコースだ。最近Biogを拝見するとラナパパさんがいかれたみたいです。よくぞまあダッキーでと感心してしまう。
 まあクリークはたいがいそうなのだが浅い。それに水質が悪い。私見だがいままでロールした川では一番水が汚い。一緒にいったUさんは次の日かぶれものができていた。まあ私ももう13年たってるのでコースも覚えてないし、だいぶかわってるかもしれないのだが・・・

(おおっトポリノだ。まだヘルメットにフェイスガードしてるなあ!)
 武田尾からしばらくは浅い、とにかく浅い。しばらくいくといきなり川の中に鉄骨が連なるようにある。こんなんあぶないやないかとおもいながら写真のポイント。確かこの岩に乗り上げたんですね。そして次は滝、4mぐらい3mぐらい2mぐらいと3連続でくる。一人一段目のしたでホールに入って巻き込まれていた。危ない危ない。
 あと覚えているのが本流が岩の下にはいってる箇所。ちゃんとエディーキャッチできないとはさまってしまう。でもそれこそ阪神大震災の前だし今はどうなってるのかなあ?岩とかけっこう崩れてたりして・・
 まあコースはそんなぐらいしか覚えてないけど、当時の記録の下にもう二度といかないと感想が書いてある。まっそんなところでしょう!でも懐かしいなあ。

大阪北部の旅 Part3(能勢編)

2007-10-27 16:39:00 | リバーカヤックでカヌー

 豊能町を漕いでまだ時間は1時50分ぐらい。ここまできたら能勢も漕ぎたい。しかし能勢には大きな池もなく、猪名川を下るには準備不足。そこでうちの会社とも取引があり、何度かご一緒させていただいた大阪府総合青少年野外活動センターの方に電話。まあせっかく豊能まで来たので、能勢のセンターの中にある池を漕がして欲しいと・・・一見なんて馬鹿なと一笑されそうな話だが、かねてより私の特殊な思い入れをしってくれているので快く承知してくれた!
http://www.o-forest.org/outdoor/aboutUs.html 
(大阪府総合青少年野外活動センターURL)

 この能勢でカヌーと思うだろうが、山村池という立派な池があってちゃんとカヌーのプログラムもある。( http://www.o-forest.org/outdoor/sports.html#Canue )11月までやってるのでまだ大丈夫。穏やかな池なので安心できるし興味がある方は一度上記URLで問い合わせてください。とちょっと宣伝!
 そもそも私が一庫ダムを漕いだのもセンターのプログラムでのカヌーツアーのお手伝いでのこと。平成14年8月20日に小学生27人でのツアーだった。その後伝説の冬の保津川(H14/12/11)、昨年のBlogにも書いた由良川(H18/11/16)がある。

(センターの中にある山村池の記念碑、木々の奥に池が見える)
 湖岸からトンネルを抜け町を抜け、やってきました野外活動センター。なんと山と山の間が敷地という広大な面積。警備の人に挨拶したら受付で電話をした森本さんが待っていてくれた。・・久しぶり!・・
 受付から車でかなり走ってやってきました山村池。この山村池だが、私の持っている江戸時代の能勢の地図にもそれらしいものが載っている。現在でも地図で見る限り、能勢町で一番大きいようだ。

(池の横にはすぐ乗れるようにカナディアンカヌーが置いてる)
 箕面、豊能とかなり苦労して出艇したのがうそのよう。車からはすぐだしスロープはあるし、水はきれいし・・・再びサルトを降ろしてさっそく漕ぎ出す。うん、いい感じだ。かなり感慨無量。こんなに一気に北摂が進むとは思いもよらなかった。

(これぞ大阪の最北端、嬉しいのでもう一枚)

 しかし急に電話してきて、ただ能勢町が漕ぎたいといったわがままに答えてくれたみなさんありがとうございます。おかげで願いがかないました。これで北摂は池田市のみ。これは猪名川かあ。まあ園田まできてるから一気につなげるぞ!

(自作のカナディアンの前でポーズは森本さん、カヌーもうまいよ。。また一緒に漕ぎたいですね!)