goo blog サービス終了のお知らせ 

カヤック コウノトリのブログ

大阪にあるカヤック屋さんのブログです。

淡路島2日目 幻?の島へ

2018-01-21 08:00:00 | ツアー




幻でもなんでもなくて、淡路島の南側にポツンとある沼島(ぬしま)


最短距離で3kmしかない場所なのですが、いつも風が強く荒れてるフィールド・・・



思い出の島でもあったので何回もツアーを組んで頂いたんですが4年連続で中止に・・・



前日の釣りに引き続き2日目も天気が良かった、予定では1日目が沼島で2日目が釣りの予定だったんですけど2日目の方が風が弱かったので予定変更。



前の日の夕方までに出艇場所の確認をして車中泊


釣った鯛を少し食べましたが初日は駄目ですね・・・



そろそろ寝ようかと思ってると懐中電灯で車の中を照らされる・・・


職質かと思い外に出ると地元の方来て一言、先日この辺で練炭自殺があったのですが・・・

あなたは大丈夫ですか?って・・・


気になって寝れないじゃないの・・・



お酒飲んでいたので移動も出来なくて、更にお酒を飲むが寝付きも悪くて直ぐに目が覚める・・・


メンタル弱いんで仕方がないのですが・・・



結局、寝たか寝てないか分からない状態で朝を迎える・・・




そして、準備して出発exclamation2exclamation2







予備パドルの破損とカメラ忘れに続いてGPSまで忘れて不安ながらにも漕いで行きます。







30分ほどで到着symbol7


島の東側から時計回りに回って行きます。







島の南側へ回り込むまでは普通でしたが、回り込んでからの景色は別世界eqと、までは言いませんが見ごたえのある景色が続きます。


荒れやすい場所特有の岩が削れた荒々しい姿






口開けたまま漕いでましたw







そして、上立神岩exclamation2






更に進んで行くと








ここが穴口で、国生み伝説では黄泉の国の入口みたいです。



いつも何も調べないでツアーに出るので、後に検索をして色々な伝説など出てくるとまた行きたくなる。





平バエが辛うじて写っていました。




多分、下立神岩



沼島で検索すると色々出てくるので調べて見てくださいね。






分かり辛いですが緑色の岩






ここからが島の西面になりますが、特にこの先何もなかったので写真は無しですw




フェリー乗り場の少し手前に小さなビーチがあったので少し休憩。


ここで飲み物を持ってきてないことに気付く・・・


口を開けながら漕いでいたので結構喉乾いていたんですけど我慢yellow15









沼島の海って関西圏では一番じゃないのかってくらい綺麗ですよ





色々忘れ物していたんですが、ドローンを持ってきていたので空撮


この島の思い出ですが、4歳位の時に船から落ちて溺れかけた思い出が・・・

この港の何処かに落ちましたw


42年ほど前の事だけど鮮明に覚えているw


沼島と聞くと思い出すw




こんな船じゃなく漁船だったかなquestion2




総移動距離は14km程で滞在時間は4時間程でした。



お客様をガイドしたいフィールドが、また一つ増えましたsymbol4




淀川極寒ツアー

2018-01-15 08:00:00 | ツアー
新年早々に淀川ツアーのお申込みを頂いていたのですが、風の強い日が続き中々開催ができなかったのですが12日にようやく開催することが出来ました。





風予報では4~6mで気温は最高3℃と今シーズン1番寒い日・・・

体感温度は-1℃くらいですかね?




ツアーの前日には数社のテレビ局からツアーの取材依頼を頂いていたのですが、元ネタが事件だけにすべてお断りさせて頂きました。



これだけ寒いとお客様の用意しているウェアでは足りないと思っていたのでドライ上下を着て頂く。







とっても寒いけど天気が良かったのは助かりました。







いつもの阪急電車の橋脚下強風のためパスすることに












春には東京に引っ越されるらしく、大阪の思い出づくりで参加して頂けたとかyellow2



また、大阪にお越しのときにはお待ちしておりますsymbol7


2018年漕ぎ始め 2

2018-01-12 08:00:00 | ツアー
家島に到着してからの判断でフェリーでも戻れるようにカート・ザック・大きな防水バックの用意もしていましたが、帰りの方がコンディションが良かったので漕いで戻ることに。





家島に近づいてきた時に見えていた黄色いブイなのですが、出艇場所と上陸場所の直線上にあったのを帰りのスタート時に気がついた。


帰りもしばらくは潮が動いているのでブイとゴールを先で結んで漕いでみましたが、見事に流されまくりでした。

家島からブイまでは3km?程ありましたが、ブイの横を通過するときにはかなり流されてました。








帰りも運良く船の通過待ちがなかった。







白とグレーのツートンカラーの船が近づいてくると海上保安庁かとちょっとドキドキしますねw







13時を過ぎた頃に予報通り風がやみ潮もゆっくりになったせいか急にベタ凪に、漕ぐのは楽になったが必死に漕がなくてよくなったので急に寒くなってくる・・・






往復約25km 約5時間



お正月で鈍った体にムチを打つには良い距離でした。






ゴールしてから良い天気はやめて~w



2018年漕ぎ始め 1

2018-01-09 08:00:00 | ツアー
ずっと前から計画をしていた家島諸島へ行ってきましたsymbol7


出艇場所は色々あるのですが、赤穂付近からの出艇にしました。






天気はくもりのち雨で風速予報は3~4m




終わりかけの大潮で出発は8時40分






潮流予想は10時から13時が西向き1ノット





直線距離で12kmの家島諸島






出発場所は湾の中だったので2km程漕いで湾の外に出ると波風が出てくる。

波は0.5mで風は2~3m



運良く船舶待ちはなかったですが船との距離感が分かりにくかったのは経験不足が原因・・・











家島諸島寄りを航行しているので、家島に近づいた時に船が来るとちょっと怖いですね。




残り2km程の所で漁船が近づいてきて呆れ顔で大丈夫?って





言いたいことは分かりますが、危なかったら来ないですよgood








体感では潮の影響はあまりなかったのですが、GPSにしっかりと出てますね。

ある程度の所で目標が見えていたので真っ直ぐに漕いでるつもりでしたが、しっかりと流されていましたね。



上陸は家島の西端付近のビーチ





帰りは風も収まり潮の影響もなさそうなので漕いで戻ります。



和歌山 無人島ツアー 2

2017-12-14 08:00:00 | ツアー



動画を見てもそんなに荒れてはいないのですが、波も風も重いeq


冬の風が重いのはカヌーカヤックあれこれに書いてありましたね
http://wave.ap.teacup.com/bayern/883.html





そして白崎海洋公園周辺は釣り禁止って聞いていたけど沖磯はOKなのでしょうか?


釣り人が集中していたので釣り場としては良いのでしょうね。

来春あたりにチャレンジしてみようかな




白崎を離れて内海に入ると何艇かシットオンカヤックがいてましたが釣れているのか気になる所です。



そして、適当なところで昼休憩


ご飯を食べながら予備パドルの積載について色々と話していたので写真を






良い例 バウ側の積載でブレードが手の届く所にある




悪い例 スターン側積載でブレードに手が届かない・・・

しかもバンジーコードじゃなくてベルト固定なので乗りながら取れない、ソロツアーなら一度沈脱しないと取れないですね。




予備パドルの積載について改めてブログに書いてみようと思います。









帰りは岸ベタで出艇場所へ戻ります。










約20kmのツアーでしたがのんびり漕げましたね。