goo blog サービス終了のお知らせ 

カヤック コウノトリのブログ

大阪にあるカヤック屋さんのブログです。

和歌山 無人島ツアー 1

2017-12-11 08:00:00 | ツアー
12月に入って随分寒くなりましたが、天気が良いのでテンションがあがりますsymbol7






スタート前だけ風が弱かったので出発前に少し空撮






ウォーターフィールド 知床+レンダル・キネティック



プリヨン ミレニアム+スイングスター・エンペラーベント



ウォーターフィールド ユーヤック+ワーナー・カリスタベント


ガイド艇はフジタカヌー460EX+マーシャスカーボン4P



スタート時点では無風のベタ凪だったので黒島へ










洞窟に入る前から強い追い風が吹いてきたので、冷や冷やしながら抜けて行きます。





黒島には干潮の時だけ出現する砂浜があるので、少し休憩coffee




黒島周辺は風が吹きやすくて釣り人も多いので気をつけてexclamation2




黒島の次は白崎を目指します。



黒島から徐々に風が強くなって波も立ち始めるがカヤック歴2年目以上のお客様ばかりなので全然余裕の様子。












白崎海岸を回って立厳岩まで行きたかったのですが、風が強いので諦めます。


大潮初日で風も強くて帰りは下げ潮 無理はいけませんね。


その2へ続く

月ヶ瀬湖ツアー

2017-11-26 08:00:00 | ツアー
10月中旬からの天候不良続きでツアーは軒並み中止でしたが、久しぶりのツアー開催です。











天気の良い週末が久しぶりなせいか、バイクやボートを積んだ車で賑わっておりました。






急な冷え込みで体調不良などで数名のキャンセルが出てしまいましたが4名様でツアースタートです。




フジタカヌー460EXホワイト


紅葉はボチボチといった所でしょうか?




フジタカヌー460EXライトコカットー




フジタカヌー460EXスイートピンク









トイレは湖畔の里つきがせにしかありませんのでお昼休憩などは一旦出艇場所へ戻るのがオススメですよ。




月ヶ瀬湖でカヤックで遊ぶときの注意

釣りをされる方は1名1000円となりますので管轄の漁業組合へお支払いをお願い致します。
釣りをしなければ無料です。


湖畔の里つきがせの駐車場を使用せず付近の無料駐車場を使用

綺麗なトイレがあり使用させて頂いておりますので、何かお土産など買って帰りましょう。


地元で取れた野菜やお餅など販売しております。



バス釣り以外にヘラブナ釣りなどされている方がいらっしゃいますので不用意に近づいたり騒いだりしないよう配慮をお願い致します。(月ヶ瀬湖漁業組合様より)




水都大阪運河を漕ぐ 2

2017-11-14 08:00:00 | ツアー



運河は臭いけど天気は良いsymbol7


お昼前でそろそろ昼食でしたが、とりあえず臭いのしない木津川に戻り昼食に





上がれる所は無いと思っていましたが探せばあるもんですね。






昼食を済ませて木津川運河を進んでいきます。






運河の先には大阪府庁の咲洲庁舎






木津川運河の途中で大正内港へ入り尻無川へ入っていきます。



中型船の多い所なので渡れるときに一気に渡ります。










尻無川に入っても船は通りますので要注意!






この形の水門ってどうやって閉鎖するの?って感じでしたが検索するとありました。


http://www.pref.osaka.lg.jp/nishiosaka/river/shiri-gate.html

写真は使えないのでリンクから


これは、動いてるところ見てみたいexclamation2



防潮水門の試運転日が公開されております。
http://www.pref.osaka.lg.jp/nishiosaka/river/riv-gate.html







大阪ドームからの





スワンボートw


乗れるのか気になるところsymbol7




漕いだのは17kmで約4時間


気軽に行ける場所ではありませんが、たまにはこんなツアーも面白いですね。


水都大阪運河を漕ぐ 1

2017-11-11 08:00:00 | ツアー
たまたまですが、2週連続の台風と運河漕ぎ

大阪にも運河がいくつか存在しているのでちょっと漕ぎに行ってきました。


木津川運河
敷津運河
天保山運河










大阪湾に向かって漕ぐのは実は初めて


特に船舶が多いので遠慮していたのですが、たまたまタイミングがあったので木津川~尻無川をぐるっと周ってみました。




たまに国道から見かける木津川水門





大阪には渡し舟があって人や自転車を渡してくれる。

現在8箇所で運行中

http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000011242.html


南港への渡し舟がないので神戸方面から自転車で南港に行こうとすると住之江の北加賀屋まで行かないと入れないんですよね。



何年か前に木津川にラバーダックを浮かべていたのを思い出して施設にコッソリ入ってみると




ちょっと小汚いダックがいてましたyellow5


陸上に置きっぱなしみたいなのでいつでも見れるみたいですね。


名村造船所大阪工場跡地





そして近くには見てはいけないもの?じゃないと思いますが、何処かの国の軍事パレードで見たことあるような物体を製造中yellow12

しかも海上保安庁の船に守られてる?



ミサイルなんてこんな堂々と作るわけないですよねw









その向かいには廃墟の製鉄所?などなど



さらに進み敷津運河へ



突き当たりはT字になっていて左折すれば住之江公園へ右折すると木材の貯木施設になるので水路も占有で立ち入り禁止だそうです。




オイルフェンス代わりの丸太が良いですねぇ


住之江公園・競艇場へも行きたかったのですが、工事中でこちらも立ち入り禁止・・・



とりあえず、この辺で折り返して木津川運河と尻無川を通って戻っていきます。



敷津運河ですが、10月終盤の涼しい日にもかかわらず臭いが・・・要注意ですw


兵庫県にある運河 2

2017-11-08 08:00:00 | ツアー
南魚崎駅から西へは今回初めてなのでワクワクしますね。





直ぐに灘大橋が見えてきて最近お騒がせの企業が・・・








湾岸線の乗り継ぎの出入り口付近


なんとなく見たことのある看板などがあって大体の場所は分かるのですが水面からの景色は始めてなので不思議な感じがします。





更に進むと半開きの水門が・・・


あと1km程は進めるはずだったのですが、ここで引き返します。




水門の手前に排水溝があるのですが、結構な勢いで流れているw






おつかれさまでしたの看板は誰にでしょうか?











この日は台風の翌日でしたが天気もボチボチで風も2~3m特に波も穏やかだったので運河の外に出てみたい気はしましたが、通報が入って強制退去させられるでしょうから大人しく帰りました。


意外と出艇出来そうな場所が多くあり休憩場所もありましたがトイレは無さそうでした。