
レースからは4日が経過しましたがまだまだ東京マラソンの余韻が残っております!😄
(週末にはびわ湖があるのですが〜😅)
ということで
東京マラソンレースレポートもいよいよレース編です!😆
前回の記事ではスタートまでをレポートしましたが、なんとトップランナーがスタートしてから17分後のスタートです😱
スタートした後もやはり周りは人、人!、人!!
他の大会でも確かにスタート直後はなかなか混雑が解消されませんが、東京の場合はほとんどフィニッシュまでランナーが途切れることはないのです!!😅
何はともあれ私にとっては10年ぶりとなる夢舞台のスタートです!
(通算では前身の東京シティハーフマラソン3回を含めた5回目の都庁スタート!)
最初の5kmは市ヶ谷に向けて全体的には下り基調となりますが周囲のランナーのペースが適度(キロ約7分)ということもありペースは抑えて走ります😄
現状、この法則が私にとっても最後までダメージを少なく走れる唯一の作戦と導いたのですよね😌
おそらくクラブの応援団は後半の銀座〜田町あたりに出没すると予想したため、ここでいつものように痙攣しながら脚を引き釣りトボトボ歩いている姿だけは見られたくないという意識もあったからですね・・・😅
ともかく今回は
絶対に走り切る!✊
との強い思いを持って走りました
写真は10km手前、秋葉原です😄

この後は箱根駅伝でもフィニッシュ手前で走る日本橋となります!😀

この先には私がチャリティ寄付を行った団体さんの応援スポットが!
しっかり立ち寄りましたよ!!😄
そして15km過ぎには
前半のハイライトといえる浅草です!!😆


私、実は日本橋やこの浅草を始め後半で走る銀座でもしっかりと立ち止まり写真撮影しているのですよね😁
ですので実はというと最大で5分くらいは撮影でタイムロスしているのではないかと思います・・・
でも、、、
せっかくのお祭り、メモリアルなのですから1分を気にしてもね!😉
(そもそもサブフォーレベルだった頃ならともかくもはや1分を気にするほどのタイムでないですし〜😁)
ここまでのレース前半を走った感じでは序盤にペースを抑えめにして走ったこともあり10kmを過ぎてからもハーフマラソンのつもりでスムーズに法則(次の21の部分)を実行できていたのではないかと思います!😃
脚もやや重たくはなってきていましたが痙攣する気配は(内臓系のダメージも)特にありませんでした😄
ということでレースもいよいよ後半戦へと入って行く訳ですが、、、
すでに気づかれた方は勘が鋭い!😁
そう、
・
・
・
・
・
・
次回のお楽しみに!!😆
ランナー生活30周年記念レースファイナル・東京マラソン完走しました!
ぜひ下記のいいねやリアクションをお願い致します!!!
(読者フォロー、応援コメントも歓迎いたします)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます