コニタス

書き留めておくほど重くはないけれど、忘れてしまうと悔いが残るような日々の想い。
気分の流れが見えるかな。

後期日程入試有事。

2011-03-12 19:34:16 | 
まず、被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。

静岡大学は、昨日発生した地震に対応し、昨夜、後期日程の試験を予定通り行う、と発表。
その後、災害の大きさが判明したため、朝になって全部の試験を2時間遅らせることに決定。
更に、面接試験に関しては開始時間を早めて実施する対応をしました。


いくつか混乱もあったようですが、こういう非常事態にしては試験は“滞りなく”終了したように感じます。
少なくとも人文学部に関しては、“大きな混乱”は無かったと言えそうです。


静岡大学では、本日18時に、被災や交通障害などによって受験できなかった受験生に対する“特別措置”を発表しました。

後期日程を出願して、地震に関連して受験できなかった人は、リンク先にある所定の用紙をダウンロードし、必要事項を記入して、15日正午までに入試課に提出することで、選抜の対象になります(申請しなければ対象になりません)。

人文学部の場合、学科によって小論文と面接の違いがありましたが、どの学科も“実技以外”に該当しますので、センター試験の得点(後期日程の配点)によって合否を判定します。

諦めずに出願してください。




私の把握している(そして、こう言うところに書ける)限り、一番落ち着いて対応していたのは受験生だったと思います。

もともと出席率の低い後期日程にあって、例年並みの受験生が受験したのではないかという印象です(正確ではありません)。
此処までたどり着くために、大変な思いをし、たどり着いたら時間変更で、空腹もきつかったのではないかと拝察します。
昨日の内に関東・東北方面から来られた方は、家が心配で入試どころではなかったかも知れません。無事に帰れたでしょうか。


今日、来られなかった皆さんも含め、4月には笑顔で対面できる事を祈っています。



* 静岡大学以外の国立大学法人の情報は、国大協のリンクから。






検索用キーワード
静岡大学 人文学部 言語文化学科 後期日程 入試 入学試験 震災 被災 交通事情 救済 申込み 書式 特別 措置 〆切 しめきり 方法 国立 法人 文部科学省 文科省 地震 津波 新幹線

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 物証と蓋然性 | トップ | 研究室から。 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2011-03-12 23:10:54
東北地方太平洋沖地震の発生に伴う平成23年度大学入学者選抜における対応について(依頼)平成23年3月12日

事務連絡

各国公私立大学長 殿

文部科学省高等教育局大学振興課



 標記の件について、各大学におかれては、試験の延期や試験開始時間の繰り下げなど、すでに所要の措置を検討し、実施されていることと存じますが、あらためて受験生の安全確保に十分留意して対応されますよう特段のご配慮をお願いします。

 また、今回の地震による被災や交通機関の乱れによって受験ができなかった者の進学の機会の確保を図る観点から、必要に応じて別途試験を実施するなど、これらの者に対する受験機会の確保について特段のご配慮をお願いします。

 さらに、影響を受けた受験生の立場に最大限配慮し、例えば、入学手続期間の延長、検定料・入学金・授業料等の徴収猶予や減免など、各大学の実情に応じて、採りうる措置を検討するとともに、措置を決定・公表した場合には、できる限り広く情報提供を行われるようお願いします。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/03/1303596.htm

こういう事があると、何か対応が変わる可能性もあります。
大学のwebサイトは頻繁にチェックしましょう。

返信する
おっと (コニタ)
2011-03-12 23:11:35
上のコメントは小二田本人です。
返信する
追加情報 (コニタ)
2011-03-15 19:23:48
追加情報があります。

http://www.shizuoka.ac.jp/~nyuushi/
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事