一人山行

長野県の山を中心に一人で山行した記録や感想や
その後大阪富田林に戻っての近郊の記録

2016.5.15 ツツジの葛城山 もみじ谷金剛山

2016年05月15日 | 金剛山
今日は葛城山のツツジを見るのと金剛山を登ろうと思い、いつもより早めの5時半頃自宅を自転車で出発する。
板持トンネルを過ぎてこれから登る左手の葛城山、右手の金剛山を望む。



早く出発したつもりだったが気温も上がり始め7時前に一汗も二汗も絞られて水越トンネル横のトイレ脇に到着し自転車をデポ。



7時に歩き始めるが水越の旧道は先程から警察官による通行規制が引かれていた。
規制されるまでに路上駐車している車は既に旧道の片側車線はびっしり隙間無く駐車されていた。



登るのは天狗谷道で気持ちの良い谷筋を多くの先行者や後続が賑やかに歩いている。
半ば辺りのベンチ場では10人位のグループが休憩していたので素通りしやがて陽のあたる自然林に出る。



今日も地形図を用意してきたのだが天狗谷道ではそんなにチェックすることも無かった。
可憐なチゴユリも見れて葛城山の山腹をぐるっと巻いていく。



歩き始めて大体1時間半ほどで多くの人で賑わう葛城山山頂に到着した。



山頂からすぐに今日のお目当てツツジの群生を見に南に移動するが、目に飛び込んできたツツジは緑の所が目立ちとても一目百万本の面持ちでは無かったのだった。
どうやら来るのが一週間遅かったのかなと思う。







しばらく歩くとピンク色のツツジは今が盛りのようで綺麗な色を咲かしていた。





ダイトレの取り付き付近まで行くと中には綺麗なツツジも咲いていた。



今年のツツジを確認出来たので9時過ぎに葛城山を後にして水越峠へと下って行く。

登山道をつめていくと山頂より綺麗なピンク色のツツジが咲いていた。
このツツジを見れただけでも来た甲斐があったように思う。



水越峠への高度を一気に下げる激下りは先月チャレンジダイトレ以来となるが、今日は次から次と沢山の人が喘ぎながらツツジ目当てに登って来るのだった。
8年前転倒して肋骨にヒビが入った石畳をストックを駆使して慎重に下った。



ちょうど10時となった水越峠にも警察官がいて規制をしていた。



天気が良くてかなり気温も上がってきているのでベンチで水分補給しアミノ酸サプリ一包を摂取。
心成しか元気が出て足も軽くなっているので金剛の水を素通りして涼を求めてもみじ谷へと取り付く。



もみじ谷を詰めていくが風が無くて暑いのでリュックに入れてきたハッカ水を希釈した水を頭髪や首筋、腕に振りかけて涼を摂る。
ハッカ水は纏わりつくアブや蚊に効果があるというので3週前から持ってきているが効果のほどはどうかな?と思う。
ただ香りも良くてヒンヤリするのでリフレッシュするのにはもってこいだと思う。

途中、狼谷との分岐の尾根筋に新しい白いロープが取り付けられていてしばし気になって先を見るがまた機会があれば取り付きたいと思う。



そして第5堰堤を過ぎて、もみじ谷でもっとも好きな場所のV字谷へと入っていった。





今は新緑が覆い被さるように繁り青空に映えて何とも素晴らしい景観を見せてくれた。

やがて二股を南にとり、谷筋から離れて急登の尾根筋へと取り付き、高度を上げるとブナの木が現れだす。



目印の石柱まで登るとやれやれで時計を見ると12時7分前なので西に向かい人が一杯の国見城跡へと出る。



12時のライブカメラに写り込んでハンコをもらい広場に行ってお昼を食べて休憩した。
葛木神社の庭にはカイドウ桜が盛りを迎えていて見ごたえがあったのとニリンソウやクリンソウが咲いていた。







1時前になってきたので青崩道へ取り付き山頂直下にヤマブキソウやユキザサの群落を眺める。





長い尾根筋の道をいつものように東に下る道に入り高度を下げていくが冬場と違って枝葉が随分伸びているので顔や首に当たって気持ちの良いものではない。
晩秋までこの道は通らないことにしようとおもう。
やがて石ブテ西谷取りつき付近へと下山し靴やストックの汚れを落とす。



そして林道を低木の花を楽しみながらトイレ脇の自転車デポ地へと下った。







自転車に跨り水越峠を後にするが青崩のバス停には30人?位バス待ちで並んでいて、葛城山のツツジ目当ての人が沢山登ったのだなあと思いながら自宅へと帰った。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016.5.13 葛城山のつつじ | トップ | 2016.5.24 ゴアテックス一人... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

金剛山」カテゴリの最新記事