goo blog サービス終了のお知らせ 

見見楽楽 ~九州ぶらり放浪記~

おむすびころころ
鹿児島を中心にあちこち出歩いております。

嘉例川駅&駅弁「百年の旅物語かれい川 」

2008年11月08日 23時34分51秒 | 訪ねたイイ所…鹿児島編

本日、霧島市隼人町の嘉例川駅に行って参りました。
目的は、土日限定発売の駅弁「百年の旅物語かれい川 」の購入です。

嘉例川駅や駅弁「百年の旅物語かれい川 」は今更説明をしなくても知名度は高いので最小限に。
嘉例川駅は1903年(明治36年)1月15日に官設鉄道の駅として開業。
…ということはこの駅舎は105年の歴史があるということです。
2006年統計によると1日の乗者客は29人。
しかし文化財に登録されてから観光客が急激に増え今や知名度は全国区。
本日私が訪れた時も観光客が30人位居ました。
…といってもほとんどが駅弁購入のお客さんです。

無人駅なので構内へも簡単に入れますし、線路へも降りれます。(ホントは駄目なんでしょうが…)
1時間に1本程度の運行なので線路に下りて写真を撮りましたが、イメージ通りの写真は1枚も無し…
上の写真は、線路の脇に咲く花をメインに真直ぐ伸びた線路と古い駅舎を表現したっかたのですが、メインの花が目立たない。



古い駅舎と古木。
黒い幹と葉の緑を強調したかったのですが、なんだか眠たい写真になりました。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワインデイズ)
2008-11-09 11:30:03
私も、以前桜の季節にかれいがわ駅まで「隼人の風
」という電車を見に行ったことがあります。
このお弁当の存在も噂に聞いてはいましたがまだ食べたことがありません。
見るからにおいしそうです!
返信する
旨そう! (genesislife)
2008-11-09 18:43:14
写真を見ているだけでヨダレが…

失礼しました!

嘉例川駅は木造フェチの私にとっては天国です。
寝袋を持ち込んで3日ぐらい泊り込みたい気分です。
※迷惑な話ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。