goo blog サービス終了のお知らせ 

混むの日記帳

毎日、思ったこと書くよお!馬鹿がつくほど、ビスキャッツファンの混むが書くブログ

3.11

2024-03-11 18:18:10 | 東日本大震災
今朝、6時10分起床。。
事業所で支えられながらさまざまなお仕事をこなした。きょう午後2時46分、何も起こらなかった。帰りの会で諭すように「今日3月11日ですね」と話されていた。
13年前・・沿岸部で津波がおき、一瞬にして、何万人もの人たちが亡くなった。改めて家族のありがたさ、大切さを感じた。ありがとう。
わらしべの家ではゆっくり、ゆっくり、ゆっくり揺れはじめ突然突き上がる揺れ停電したことに驚いた。玄関で待機しているとき堀の内地区の方がつけてくださった大音量のラジオ放送に耳を傾けて冷静に情報を分析できたことに感謝した。そのことがあれから13年経っても昨日のことのように覚えている。13年後はわらしべの里の土地として、法人駐車場とグループホームに様変わりしてみんなのことを守っている。
「おはよう」「いってきます」「おつかれさま」「さよなら」「おやすみ」何気ない毎日が続く。これからも、日々は重なっていくけどね。過ぎた時間は、戻ってこない。亡くなった人も戻ってこない。毎日、大切に生きていく。
元気に朝を迎えられたら・・。明日、お仕事。そだねー。1日一生。

3.11

2022-03-11 18:25:34 | 東日本大震災
今朝、6時10分起床。。
朝食を済ませ、トイレし、いつものようにOX Fusion RE雨宮仕様に乗り込む。
事業所へつき、だまってパソコンをいじり、支えられながらさまざまなお仕事をこなした。感謝。お金をもらうって大変だね。。
きょう午後2時46分、何も起こらなかった。みんなはリラックスしながら仕事へ入っていた。僕ワンショットで東日本大震災関連記事に挿入する黙祷写真を撮ってもらっていた。帰りの会で諭すように「今日3月11日ですね。11年目ですね」と話されていた。
11年前・・沿岸部で津波がおき、一瞬にして、何万人もの人たちが亡くなった。改めて家族のありがたさ、大切さを感じた。ありがとう。
わらしべの家ではゆっくり、ゆっくり、ゆっくり揺れはじめ突然突き上がる揺れ停電したことに驚いた。玄関で待機しているとき堀の内地区の方がつけてくださった大音量のラジオ放送に耳を傾けて冷静に情報を分析できたことに感謝した。そのことがあれから11年経っても昨日のことのように覚えている。
「おはよう」「いってきます」「おつかれさま」「さよなら」「おやすみ」何気ない毎日が続く。これからも、日々は重なっていくけどね。過ぎた時間は、戻ってこない。亡くなった人も戻ってこない。毎日、大切に生きていく。
元気に朝を迎えられたら・・。明日、お仕事。そだねー。1日一生。

10年

2021-03-11 18:32:06 | 東日本大震災
今朝、6時10分起床。。
朝食を済ませ、トイレし、いつものようにOX Fusion RE雨宮仕様に乗り込む。
事業所へつき、だまってパソコンをいじり、支えられながらさまざまなお仕事をこなした。感謝。カッパ理事長ご依頼の件をすすめさせていただきながら、緑の屋根診療所からのご依頼もすすめさせていただいた。お金をもらうって大変だね。。
きょう午後2時46分、何も起こらなかった。でも、10年前・・沿岸部で津波がおき、一瞬にして、何万人もの人たちが亡くなった。改めて家族のありがたさ、大切さを感じた。ありがとう。わらしべの家では当時自動車関連加工作業をやっていて、景気が戻るのに時間がかかった。震災で卒業となる仲間はいなかった。「おはよう」「いってきます」「おつかれさま」「さよなら」「おやすみ」何気ない毎日が続く。これからも、日々は重なっていくけどね。過ぎた時間は、戻ってこない。亡くなった人も戻ってこない。毎日、大切に生きていく。
元気に朝を迎えられたら・・。明日、お仕事。そだねー。1日一生。

9年11ヶ月経っても、余震

2021-02-14 18:04:24 | 東日本大震災
2月13日23時8分福島沖で起こった東日本大震災の余震発生時、夢の中にいた。「揺れてる。なんか」と。22時には寝ちゃうので。のんきな俺。
昼テレビ見たら、相馬のお寺とドリフトの整地エビスサーキットが全滅な状況に言葉を失った。那須塩原ー盛岡間で不通の東北新幹線はいつか日本の技術で復旧するが、障がいを持つ人たちの生活はどう再建していくのだろうね。栃木市でいう「だいじねっと」が効力を発揮するのか?きっとそうだな。うーん。
せめてのすくいは、避難所に寝袋ではなくミニコテージみたい避難所専用テント「ファミリールーム」があったこと。被災していない僕は、体調を崩さないためにこれからもサポートを得て、22時には寝る生活を続ける。
元気に朝を迎えられたら・・。明日おしごと。そだねー。1日一生

※写真は、姪っ子から頂いたチョコバウンドケーキ

3.11

2020-03-11 18:42:05 | 東日本大震災
今朝、6時10分起床。。
朝食を済ませ、トイレし、いつものようにOX Fusion RE雨宮仕様に乗り込む。
事業所へつき、だまってパソコンをいじり、支えられながらさまざまなお仕事をこなした。感謝。10時過ぎ、母から「姪っ子が第一志望校に受かった」と電話。なんか知らんけど、こみ上げてくるものいっぱい。みんな推薦で、5人だけ一般入試。負けん気の強い姪でござる。
高校生の姪は、アップルパイを持参。アップルパイ、さっぱりとした甘さでおいしかった。
きょう午後2時46分、何も起こらなかった。でも、2011.3.11午後2時46分16秒三陸沖から茨城県沖にかけての太平洋沿岸で、巨大な岩盤がずれて地震になり、徐々に大きくなり、お仕事中断。車いすに乗りながら縦ゆれ、横揺れ怖かった。何かのサイレンかと間違えるぐらい、後ろで自閉症の女性が騒いで不安をあおったけどネットで、ゆれの原因を調べるぐらい落ち着いていた。
住んでいる栃木市は午前2時まで停電だった。大きな津波がおき、一瞬にして、何万人もの人たちが亡くなった。原発事故が起こったという事実は、翌日ゆびのテレビで知った。。改めて家族のありがたさ、大切さを感じた。ありがとう。こういう言い方はしたくないけど、9年前命を落とした人たちにも大切な家族がいたはず。それは2歳とかの年齢。成長した姿を見られるって幸せなんだね。
「おはよう」「いってきます」「おつかれさま」「さよなら」「おやすみ」何気ない毎日が続く。これからも、日々は重なっていくけどね。
過ぎた時間は、戻ってこない。亡くなった人も戻ってこない。毎日、大切に生きていく。
明日も、バランスよく仕事をするぞ。
元気に朝を迎えられたら・・。明日、お仕事。そだねー。1日一生。

8年

2019-03-11 18:12:59 | 東日本大震災
今朝、6時10分起床。
昨日、感じていたのどの痛みなくなっていた。「やっぱり、花粉だったよ」と親と会話して、着替えに入る。「今日は、命を守る日だね」という言葉にグッと来た。
朝食を済ませ、トイレし、いつものようにOX Fusion RE雨宮仕様に乗り込む。
事業所へつき、だまってパソコンをいじり、支えられながらさまざまなお仕事をこなした。感謝。
きょう午後2時46分、何も起こらなかった。でも、2011.3.11午後2時46分16秒三陸沖から茨城県沖にかけての太平洋沿岸で、巨大な岩盤がずれて地震になり、徐々に大きくなり、お仕事中断。車いすに乗りながら縦ゆれ、横揺れ怖かった。
何かのサイレンかと間違えるぐらい、後ろで自閉症の女性が騒いで不安をあおったけどネットで、ゆれの原因を調べるぐらい落ち着いていた。
住んでいる栃木市は午前2時まで停電だった。
大きな津波がおき、一瞬にして、何万人もの人たちが亡くなった。原発事故が起こったという事実は、翌日ゆびのテレビで知った。。改めて家族のありがたさ、大切さを感じた。
ありがとう。
あの日から8年。家は太陽光発電設備が標準化され、経産省に一枚届出を出せば認められるというから、休耕田には太陽光発電設備がたくさん見られるようになった。天候に左右されず安定的に電気を生産するのにはやっぱり原子力発電所だと思う。でも、事故を起こすと原子力は厄介。
「おはよう」「いってきます」「おつかれさま」「さよなら」「おやすみ」何気ない毎日が続くって実は、幸せなんだと感じた。これからも、日々は重なっていくけどね。
過ぎた時間は、戻ってこない。亡くなった人も戻ってこない。毎日、大切に生きていく。
明日も、バランスよく仕事をするぞ。
元気に朝を迎えられたら・・。明日、お仕事。そだねー。1日一生。

6年

2017-03-11 17:59:25 | 東日本大震災
きのうは、気が付いたらパラマウントで爆睡。
週末なので別荘。
朝から、のんびり・・・・・・・。薪ストーブぽかっぽかの環境の中で雑誌読んだり、別荘に通い始めてからずっと変わりはないんだけどみんなの会話を聴きながら、「650枚封筒印刷はじめよう」など週明けの予定を組んでいた。
工事現場にいるようなオッチャンとお茶する。
障害者だった・・・。
びっくりしたなり・・・
地震発生時間は、別荘で黙とうかなあと思ったが6回目の地震発生時間は、帰りの車の中。頭をたれ、黙祷していた。
犠牲になられた方のご冥福を祈り、何気ない毎日を送れていることへの感謝をした。
野村邦丸さんのラジオ聴いていて「2011年3月11日です」印象に残ったなあと思ったら・・・。
2011.3.11午後2時46分16秒三陸沖から茨城県沖にかけての太平洋沿岸で、巨大な岩盤がずれて地震になり、徐々に大きくなり、お仕事中断。車いすに乗りながら縦ゆれ、横揺れ怖かった。
自閉症の女性が騒いで不安をあおったけどネットで、ゆれの原因を調べるぐらい落ち着いていた。

 今日帰宅後、3.11と検索して10円東北復興へ寄付させていただいた。
 あの日 住んでいる栃木市は午前2時まで停電だった。
大きな津波がおき、一瞬にして、何万人もの人たちが亡くなった。原発事故が起こったという事実は、翌日別荘のテレビで知った。。改めて家族のありがたさ、大切さを感じた。
ありがとう。
あの日から6年。家は太陽光発電設備が標準化され、経産省に一枚届出を出せば認められるというから、休耕田には太陽光発電設備がたくさん見られるようになった。天候に左右されず安定的に電気を生産するのにはやっぱり原子力発電所だと思う。でも、事故を起こすと原子力は厄介。
「おはよう」「いってきます」「おつかれさま」「さよなら」「おやすみ」何気ない毎日が続くって実は、幸せなんだと感じた。これからも、日々は重なっていくけどね。
過ぎた時間は、戻ってこない。亡くなった人も戻ってこない。毎日、大切に生きていく。

あの日から5年

2016-03-11 19:04:28 | 東日本大震災
今日も、仕事、充実していた。
お客様とメールのやり取り…サイト更新していたら地震発生時間に。頭をたれ、黙祷していた。
犠牲になられた方のご冥福を祈り、何気ない毎日を送れていることへの感謝をした。
BGMとして、さをり製品を生産するために布を織る音と自閉症という個性を持った女性と支援員さんとの言葉のやり取り。良かった。
あの日も金曜日、野村邦丸さんのラジオ聴いていて「2011年3月11日です」印象に残ったなあと思ったら・・・。
きょう午後2時46分、何も起こらなかった。でも、2011.3.11午後2時46分16秒三陸沖から茨城県沖にかけての太平洋沿岸で、巨大な岩盤がずれて地震になり、徐々に大きくなり、お仕事中断。車いすに乗りながら縦ゆれ、横揺れ怖かった。
自閉症の女性が騒いで不安をあおったけどネットで、ゆれの原因を調べるぐらい落ち着いていた。

住んでいる栃木市は午前2時まで停電だった。
大きな津波がおき、一瞬にして、何万人もの人たちが亡くなった。原発事故が起こったという事実は、翌日ゆびのテレビで知った。。改めて家族のありがたさ、大切さを感じた。
ありがとう。
あの日から5年。家は太陽光発電設備が標準化され、経産省に一枚届出を出せば認められるというから、休耕田には太陽光発電設備がたくさん見られるようになった。天候に左右されず安定的に電気を生産するのにはやっぱり原子力発電所だと思う。でも、事故を起こすと原子力は厄介。
「おはよう」「いってきます」「おつかれさま」「さよなら」「おやすみ」何気ない毎日が続くって実は、幸せなんだと感じた。これからも、日々は重なっていくけどね。
過ぎた時間は、戻ってこない。亡くなった人も戻ってこない。毎日、大切に生きていく。

あれから・・・・・・・・・・・・・・・

2015-03-11 18:58:38 | 東日本大震災
こんばんわ。
今日も、仕事、充実していた。
誕生日カード作成に没頭していたら地震発生時間に。頭をたれ、黙祷していた。
犠牲になられた方のご冥福を祈り、何気ない毎日を送れていることへの感謝をした。
BGMとして、さをり製品を生産するために布を織る音と自閉症という個性を持った女性と支援員さんとの言葉のやり取り。良かった。
あの日、野村邦丸さんのラジオ聴いていて「2011年3月11日です」印象に残ったなあと思ったら・・・。
「おはよう」「いってきます」「おつかれさま」「さよなら」「おやすみ」何気ない毎日が続くって実は、幸せなんだと感じた。これからも、日々は重なっていくけどね。
ありがとう。
僕は、寝ている時間が大好き。だけど、大嫌い。なぜなら、介助を必要とするから。もし、夜に災害が起きたらと思ったら、ぞっとする。
逆に車いすに乗っている時間が安心できる。バック走行なら動かすこともできるし、長時間の仮眠は難しいだろうけど、押してもらえば場所に行けるから。僕にとって、足だし、プライベートゾーンと思っている・・・。不注意で、もう一つの足である電動車いすには乗れていないが。

3月11日です

2014-03-11 17:32:36 | 東日本大震災
こんばんわ。
今日も、仕事、充実していた。
午前中サイトレイアウト。午後データダウンロードしていた。そうこうしている間に地震発生時間に。頭をたれ、黙祷していた。
犠牲になられた方のご冥福を祈り、何気ない毎日を送れていることへの感謝をした。
BGMとして、さをり製品を生産するために布を織る音。良かった。
あの日、野村邦丸さんのラジオ聴いていて「2011年3月11日です」印象に残ったなあと思ったら・・・。
何気ない毎日が続くって実は、幸せなんだと感じた。これからも、日々は重なっていくけどね。
ありがとう。
原発事故は起きてほしくない。でも、原発稼働ゼロ分の電気代の高騰もいやだ。

これからも、取材してね。バリバラ

2013-03-14 18:55:36 | 東日本大震災
昨夜バリバラ録画見た。
東日本大震災から2年~被災地の障害者はいま
胸が苦しくなった、健常者が一生懸命歩む姿より。
被災地の仮設住宅では、孤立している障害者が数多くいる場面を見たとき、「人が集える場所を多く作ってよ。でも本人が一歩を踏み出そうとしない限り無理か」と思ったり、さらに福島県の障害者は原発事故でヘルパーが県外に避難、十分な支援を受けられなくなった場面を見たとき、「自分も、大変だな」と思った。気の置けない人々と仕事し、生活している今の環境に感謝した。
これからも、取材してね。バリバラ


今日東日本大震災から、2年

2013-03-11 18:40:19 | 東日本大震災
こんばんわ。
今日も、仕事、充実していた。
「ひなまつり会」記事書きを楽しめた。写真掲載承諾書とともに提出。
続いて印刷機器導入に当たって営業マンに訊くことまとめていた。これから製品の生産に使うものだから、後悔したくないから。
まとめている間に地震発生時間に。頭をたれ、黙祷していた。
犠牲になられた方のご冥福を祈り、何気ない毎日を送れていることへの感謝をした。
BGMとして、さをり製品を生産するために布地にミシンをかける音。良かった。
何気ない毎日が続くって実は、幸せなんだと感じた2年だったように思える。これからも、日々は重なっていくけどね。
ありがとう。

今日東日本大震災から、1年。

2012-03-11 14:24:37 | 東日本大震災
今日東日本大震災から、1年。
今朝の読売新聞の1面に書いてあった編集手帳の内容、つけられたタイトル「時は流れない。雪のように降り積もる。人は優しくなったか。賢くなったか。」に涙腺がゆるくなった。時は流れ重なるものだと思っていたから・・・・・。
昨年の今ごろは、一生懸命誰もが普通の日常を送っていた。でも、いやに1が多いと思っていた。
午後2時46分三陸沖から茨城県沖にかけての太平洋沿岸で、巨大な岩盤がずれて地震になり、徐々に大きくなり、お仕事中断。車いすに乗りながら縦ゆれ、横揺れ怖かった。
自閉症の女性が騒いで不安をあおったけどネットで、ゆれの原因を調べるぐらい落ち着いていた。
住んでいる栃木市は午前2時まで停電だった。
大きな津波がおき、一瞬にして、何万人もの人たちが亡くなったという事実。改めて家族のありがたさ、大切さを感じた。
朝9時とか午後1時開始の「計画停電」のときは自分はいつも、話し合っていた。
その光景を見て、理事長に「君らの仕事は、電気がないと出来ないね」と声かけてくれた。ほっこりした。
2011年3月17日ついに、いつも乗っている送迎車両のガソリンが切れた。
でも、食用廃油を原料にした地球環境にやさしい軽油の代替燃料で動いている送迎車両があるから送迎してもらっていた。ありがとう。
ある意味、強みだった。
第2はメーカーさんの下請けをしているので、大震災の後は、夏まで仕事が少なく、絵を描いて暑中見舞い用に売りに来た。でも、作り終わっていたので丁重に断ったこともあった。

3月第2金曜日。

2012-03-09 19:03:46 | 東日本大震災
3月第2金曜日。
気分が高潮したストーン君にゲンコツもらい、痛かったほかは何事もなく、終わった。今日朝一でサイト更新。午後は、あるところにお問い合わせしていた。
いつも、職場の害虫駆除に来るおじちゃん「何かあったら、すぐラジオつけな。迅速で正確だから」と言っていた。確かになあと思いながら聞いていた。

栃木市情報

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木市情報へ
にほんブログ村