川の流れのように

日々の日常を 写真と供に送っていきます

朝の白馬から

2011年09月27日 | 日記

食欲の秋ですねえ おいしいものを食べたい

今日はパノラマサイズ 小さいモニターの方はスクロールしてね 秋になると空気が澄んで 山がよく見えます

山行き用の三脚には ムービー用雲台を乗せてるのですが 今一上手に使えていませんねえ 

白馬岳山頂からの雲海


白馬岳の雷鳥達 その1

2011年09月26日 | 日記

夜が明けるのが遅くなったねえ 

ガスった白馬岳山頂辺り 夏場に一羽のヒナの親子に出会ったのに 居ないなあ 小屋へ下る辺り登山者が 居た!と言ってる もしやと思って行ってみると本当に居ました 写真は雌雷鳥 何処で区別するのかと言うと お腹の辺りに雌特有の茶縞模様が残ってるでしょ

3羽居ました 彼は雄雷鳥 この時期は雄雌の区別が付き難いのですよ

3羽目のライちゃん 雌っぽいけども雄雷鳥なのですよ

羽根を膨らます雌ライちゃん 秋になると彼ら集団生活を始めます

白馬岳の雷鳥達


瀬戸内海を行く

2011年09月25日 | 日記

台風去って 乾燥した涼しさが来ました 朝晩は寒い!

日曜日は鉄ヲタタイム 写真は高校入学前の春休み 四国に行った時の物 確か宿は当時走っていた夜行急行 この当時は結構夜行列車走っていました 3日目ぐらいいい加減嫌になって来たなあ お目当てはDF50なのだが たまたまやって来るディーゼル特急も撮ってました この場所は何処か忘れた 確か蒸気機関車という月刊誌があって そこの撮影ガイドを頼りにして来たのですよ フィルムはコダクローム 地味目の発色ながら 煤けた国鉄車両撮るにはよく似合っていました 当時まだ撮影技術が未熟の為 水平が歪んでいたので フォトショップで調節の際トリミングして直しました あ!ホコリ取るのを忘れたなあ


レイちゃんとイワヒバリ

2011年09月24日 | 日記

今朝は寒い 何かパソコンがおかしいぞ もう寿命か

小蓮華の雷鳥親子を撮り終えて先に進む お花畑にイワヒバリが よく見ると雷鳥も居る とりあえずイワヒバリをパチリ

おや?雷鳥はと探すと 岩陰に隠れていました 出てきた雌ライちゃん あれ?もしかして彼女夏場にこの辺りで出会った雌雷鳥ではないか

写真は夏の日の彼女 目元辺りが白っぽいのがよく似てるでしょ 彼女 先程の雷鳥親子と行動を共にする事が多いです 

彼女をレイちゃんと名付けたのは 最近はまっているエヴァンゲリオンから このアニメもう15年にもなるのね ちなみに綾波レイは死んでも肉体を入れ替えれば復活するのね 私は渚カヲルが好きなのであります

彼女と別れて先に進むとまたイワヒバリが 

小蓮華のレイちゃん


秋の小蓮華の親子その1

2011年09月23日 | 日記

今朝は涼しすぎる 半袖だと寒い

雷鳥坂を越えて 小蓮華の稜線へ おや?鳴き声がする これは居るな やがてハイ松から出て来ました ヒナは二羽

稜線のお花畑は早くも秋模様 チビ達も大きくなってママに似てきました たぶん夏に出会った4羽のヒナ達じゃないかな 半分になっちゃたけど 大きくなって一安心

ママは鳴きながら チビ達に警戒を促します

チビ達を見守りながら 後をついて行くママ雷鳥