goo blog サービス終了のお知らせ 

常滑市議会議員 竹内嘉彦 です 

次世代、子どもたちが活躍するシーン、わくわくするような出来事を見たまま、感じたままにお伝えします。

伝統の相撲大会。。。スイカがおいしそうでした。

2012-07-29 12:38:52 | 日記

今日、常滑市立西浦北小学校で、相撲大会が開催されました。

昭和23年より続く大会です。

地域に育った大人は経験した行事です。

 

低学年から始まった取り組み

今年は低学年にも蹲踞の姿勢が様似なった児童が多くいました。

  

高学年は、まわしをつけ本格的に取り組みます。

行事の加古氏、榊原氏のご指導であたりも強く、素晴らしい取り組みもありました。

 

低学年は、勝ち抜き戦で、二人抜きでスイカがお土産に…

PTAが用意する、昔から変わらぬ賞品です。

過去には地域の皆さんの畑からの産物を用意したそうです。

  

女子は「ケンケン相撲大会」です。

男子と変わらぬ熱戦が繰り広げられました。

 

がんばったみんなに、ご褒美のスイカ

美味しそうに… 右手でVサインを…

ごめん、切れました。。。

 

また来年も、開催してください。 

 


大事な私たちのお宝。。。。

2012-07-15 22:20:12 | 日記

昨日、愛知県議会では、臨時県議会が開かれました。

東日本の震災瓦礫の、受け入れに関する補正予算が審議されました。

一概に賛否が表明出来るものではありませんが

地域に対する影響、現在の東日本での処理能力を考えると

まず、全体像を見てから、判断するという政府に対し

先行しようとする愛知県知事、理解できません。

しかし、補正予算に関しては県民生活にとって大事なものも

滞らないように判断した議会の決断は評価できました。

我が街のお宝  のためにも間違いのない判断を要求します。

 

そのお宝の夏の行事「盆踊り」の太鼓練習に参加しました。

 

講師は、いつも地域に伝えられるお囃子の演奏をする囃子保存会

地元子ども会の子どもに、指導するために練習をし、今日に備えました。

高校生、大学生の精鋭です。

また彼らも、次の世代へ伝えることで、自分磨きにも…

大人の策略です。

  

本番には素晴らしい演奏を期待しています。

 

また、現在『とこなめ陶の森』で常滑市の収蔵美術品展が開催されています。

観光エリアとしての『とこなめ陶の森』、まだまだ訪れる人が少なく残念です。

平安時代から、現代陶まで、現在は展示しています。

次回は…  ごめんなさい把握していません。

 

 

観光協会さん、市内の観光エリアの情報発信もお願いいたします。

時代を超えた名品が常滑にはあります。

皆さんたまには来てください、常滑に。。。


水辺の遊びで街づくり。。。素晴らしいです。

2012-07-15 21:32:15 | 日記

本日、となり街、半田市では『半田運河の会』主催のボートコンテストが、開催されていました。

手作り感たっぷりの23艇…?の出場で

 

なんとな~く、心配そうに水面を監視する小父様

どことな~く、楽しそうに、する仕種も… 

 

半田市議会の、どこかで見慣れた方も出場していました。

皆さん、すご~く楽しげに、参加されていました。

  

ミニチントロ船も、わんダフル…?船も

 

仲良くニケツのカップルも(羨まし~)

 

震災津波への対策に一役…?レスキューボックスも

 

 

水辺の遊び、子ども時代に、筏遊びの経験を持つ自分世代にとって

ただただ懐かしい思いを持ち、見学しました。

しかし現在は安全を確保した内でしかできません。

少し残念にも思いますが、事故の無いことが一番と思います。

本部前で常に心配そうに監視していた皆様、ご苦労様でした。

次回もよろしく、お願いいたします。

 

アッ…? こんな楽しいチームもいました。

 

最後まで居られなく、残念でした。。。


梅雨の切れ間に・・・

2012-07-02 09:28:14 | 日記

昨日は、日中は雨がしとしとと降る一日でした。

日本の経済状況を憂う皆さんとともに

打開する努力を考える方の講演会に出かけました。

不況感を感じ、蓄財が第一と、思わせるような世の中ですが

まだまだ日本の資産力は世界有数

循環させることの大切さを感じます。

 

久しぶりに同年会が開かれ、楽しい夕餉でありました。

日が沈むころ、西の空から雲が切れ

魅力あふれる知多の夕日が登場しました。

伊勢湾を挟み、鈴鹿の山に沈む夕日

故郷の宝です。

 

晴天を隠す雲が切れるように、風を作り出す必要も…


アイアンマン70.3セントレア常滑ジャパン 最高のコンディションで開催されました。

2012-06-24 17:34:40 | 日記

本日開催されました。アイアンマン70.3セントレア常滑ジャパン

曇天の空の下、選手にとっては好都合ではなかったか…?、と思います。

スタート直前、会場そして海上にも緊張の空気感が…

第1ウェーブ(エリート) トップを行く選手、速いです…

第2ウェーブスタートを待つ皆さんです。

奥の堤防に競うように並ぶ、海鵜 なんとな~く 微笑ましかったです。

 

子どもの頃、夏休みよく海水浴に来た多屋海岸

久しぶりで砂浜に降りました。

見たことない植物が数種見られました。サボテンのような感じの植物でした。

中部空港を望む海岸、夕日もきれいなポイントです。

またの機会に夕日も案内いたします。

水温が低いせいか調子の出ない選手もいました。

最後まで頑張れたかな…?

最終組第9ウェーブの皆さんが待つ横を抜け

バイクの取材に…  空港から飛行機も飛び立ってゆきました。

 

りんくうビーチからスタートし、海岸部市街地を走り、丘陵地域・味覚の道へ向かいます。

空港へ向かう特急の下、りんくう地域を走り…

 

市街地へ…

常滑漁港をわき目に

 

奥に公式スポンサー LIXIL常滑本社を望み

 

丘陵地域へ

選手を苦しめる急勾配

向かいから来る選手は先を行く選手

登りの選手を見ながら、楽ちん下り坂…

しかし、もう一度、登ってこなければいけないコースなんですけど…

 

 

頂上地点付近では、ほっとする選手も…

ドリンクボトルを入れ替えたりして。。。

 

 

農道脇には、排水路に落下しないようにガードが…

ランスタート地点で応援者とハイタッチ

元気をもらい笑顔で走っていきました。

スポンサーの旗がはためく横を抜け

リレーでの参加者は元気いっぱいでした。

やっと走れる。。。な~んて思いでしょうネ

外国人参加者と出会いました。

せっかくの応援、理解できたかな~

 

たくさんの応援者もピクニック感覚で楽しんでいました。

 

スイムスタート地へ、皆さん戻り

ゴールへと、向かってゆきました。

 

ここで私はリタイア

ゴールの記録は、マスコミ報道でお願いします。