goo blog サービス終了のお知らせ 

常滑市議会議員 竹内嘉彦 です 

次世代、子どもたちが活躍するシーン、わくわくするような出来事を見たまま、感じたままにお伝えします。

大会前日、準備万端。ボランティアの皆様、ご苦労様です。。。アイアンマン IN とこなめ です。

2012-06-23 18:18:44 | 日記

いよいよ、LIXIL IRONMAN 70.3 CENTRAIR TOKONAME JAPAN 開催されます。

 

トランジション2 常滑市体育館の前を走行中

前に3人の海外の方が事前の調査走行をしていました。

 

常滑市体育館は、伊勢湾を見下ろす絶景ポイント

彼方には、鈴鹿の山、沈む夕日が美しい地であります。

 

 

今年で3回目となる競技会、当たり前ですが、大会に成功、次回の開催を期待します。

そして常滑に好印象をいだいて

選手の皆さんが帰郷していただけると好いと思います。

 

明日は、大会の取材をします。

またお伝えします。


学校では…

2012-06-17 10:44:58 | 日記

のち

今日は校区の小学校で『ふれあい学級』が開催されました。

6年生の修学旅行記の発表を聞いたのち

各クラスを見て回りました。

皆さんフレンドリーな感じでいいのですが

自分の子ども時代には無いもので、緊張していた参観日を懐かしく思いました。

 

その後、全校で、健康づくりのジャズダンス…?を体育館で、

教室サイドでは体力測定がおこなわれ、お父さん方は久々では…

 

体を動かすことは皆さん努力されていますと思いますが

測定は久しぶりでは…

 

どんな結果が出ているのか…

 

などと評論ぶっていますが

自分では参加する勇気が…

(怠け者が…)  


コミュニティー交通計画(LTP)…?

2012-06-12 18:42:35 | 日記

地域公共交通計画についての講演会を聞きました。

市民の足を守ること交通弱者への配慮は、自治体の責務でもあります。

しかし、一律に市民の足を守ることは困難です。

運輸行政が、許可制に変わり

参入、退出が容易になり赤字、即、廃止路線とされる恐れも問題となっています。

地域でつくる公共交通計画、住民が存続させようとする気持ち、

自家用自動車利用の抑制もその一つ、利用を喚起することも…

「自ら選んだ住まいに責任を持つ地域づくり…」を自覚し、

その下での公共交通計画、「政策的にサービスを供給しないこともあり…」

各種のデマンドシステム(お迎え型)との共用も・・・

多くを学びました。

 

最後は、

(地域交通に)乗って支えるか、

        (税金を)払って支えるか

どちらかです。

 

放棄する自治体は考えられません。

うちの街は違うよね、市長…

そして、皆さんの理解も…

 

 


日々、精進。。。勉強、勉強…

2012-06-10 21:34:45 | 日記

今日は、いろんな地域の皆さんと接することが出来ました。

地域防災の講演会、居住する地域での地域行事、となり町の市民意識調査

それぞれが貴重な勉強になりました。

 

地域は日常でした。

 

防災講演会は、名古屋大学の川崎先生の講演でした。

今回で3回目ですが。情報が増し、内容も増していました。

政治にかかわる立場にあるものは、たびたび情報を取り入れ

地域へ取り入れることを心がけないといけませんね。

 

市民意識調査は、生の声を聴くことがいかに大事か政治に携わる立場として

理解はしているが、どうやって市民から、聞けばよいのかということは難しく

ファシリテーターを会した方が本音を聞けることがわかりました。

当事者にはなかなか話しにくいこともありますよね。

 

日々勉強です。。。。

 


テーブルの上の大自然・・・

2012-05-26 17:17:28 | 日記

テーブルの上に景色を作り出す、盆栽

盆景などという世界もある。

自然石の庵、脇で遊ぶ鹿

草原の中の茶室を連想しました。

 

今日は小品盆栽、山野草展を観に行きました。

自然界の大木を連想させる、手の上に乗る盆栽です。

  

奇跡の一本松を思わせる小さな松。

この~木 なんの木 気になる 気になる 木~

名まえも知らない…

の様に、枝ぶりの良い木

秋の紅葉が見てみたい、小さなもみじ

幽谷の景色を思わせる展示テーブル上に広がる自然でした、。

 

咲き乱れる、ラン科の岩チドリの花もきれいでした。

 

今ヨーロッパを中心に世界で盆栽が流行し始めているそうです。

 

常滑の盆栽鉢で世界中の室内飾り、盆栽で癒しの空間を演出できれば…

 

余談

天皇陛下が会見されるとき、脇には立派な盆栽があります。

さすが宮内庁、手入れの行き届いた素晴らしいものばかりです。

当たり前か…