goo blog サービス終了のお知らせ 

まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

車旅12日目 佐賀県~福岡県 海・カフェ・神社

2022年06月17日 | 日本全国車旅
3月14日(月) AM 6:30 起床

昨夜は一晩中 雨が降り続いてまるで台風のような
明け方近く、雨風の音がすごすぎて目が覚めたほど
朝には雨雲も去ってて 一安心(^^)v


≪佐賀県唐津市≫ 「道の駅 桃山天下市」 8時出発です!


海へ向かって走るよ






呼子港に到着  朝市が立ってたよ  
ほかにお客さんは2~3組ほど。。。
コロナ禍のせいかなぁ…  ※当時、全国の感染者数3万人超えだったもんね
おばちゃんたちはとても元気で いろいろと声をかけてくれましたよ




朝ご飯代わりにイカナゲット  うまうまでした☆



呼子港から「イカ丸」に乗って
<七ツ釜遊覧>に行くよ~




イカ丸、ワンコはバッグインやカートインでOK!
曇り空だけど 波はほぼ、なかったかな







玄界灘の荒波に打たれて、
玄武岩の断崖にぽっかりと開いた海蝕洞窟が7つ
ほんとうは7つ以上あるんだけど こうして正面から見ると
7つしか見えないから「七ツ釜」と言われてるんだって!
国の天然記念物です



大きな洞窟のなかへ船は入っていくのよ 天井ギリギリ!
びっしりと並んでいるような六角柱の岩肌が 
何とも神秘的ですごかったです☆


どうくちゅのなか、しゅごかったよぉ♪

うんうん! おもしろかったね




佐賀県から 福岡県へ進みます


黄色い看板が目印
≪福岡県宗像市≫「cafe OFF COURSE」さん





ドッグランもある、ワンちゃんウェルカムカフェです
ライブもできるんだって!
OFF COURSEって店名に魅かれて訪れてみたんだけど
やっぱり♪ オーナーさんは 
オフコース・小田和正さんと面識のある方!
オフコースのこと、ワンコのこと、
いろいろと たくさんお喋りさせてもらいました~





ナポリタンを食べましたよ
美味しかったわ~☆
ドッグランでも遊ばせてもらいました
ミーア、モーレ 大喜び  弾んで遊ぶこと! 遊ぶこと!





デザートはアップルパイ  
肉球付き(^0^)//  可愛いプレート 
もちろん、美味しかったです

OFF COURSEさん ごちそうさまでした
九州お遍路さんのお話など教えていただき、
ありがとうございました!
もうそろそろ、月一ライブも開催できるようになってるかなぁ?
いつか播州平野から ライブに参戦出来たらいいな
その時はどうぞよろしくお願いしますね

OFF COURSEさんを出て、
オーナーさんから聞いた「宗像大社辺津宮(へつみや)へ寄ってみた




航海安全・交通安全の神様なので
旅の安全をお願いしたよ



20分ほど走って もうひとつ、神社へ行きまーす




≪福岡県福津市≫ 宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)


石段を上がっていって振り向くと
ずーーっと前方に見える宮地浜海岸に向かって一本の道

ここは何年か前に<嵐>がJALのCM撮影したロケ聖地☆
年に2回、2月下旬頃と10月下旬ころに、
この一本の道の先に太陽が沈む風景が見られるという


「光の道」  👆 こんな感じ☆ (写真、お借りしました)



光の道が見られなくても 充分にロケーション抜群の神社




本殿へはワンコNGなので、山門から
重さ約3トンの日本最大級の大しめ縄を拝みました~



晩ご飯は福岡市内で


Australian cafe & bar「Manlyt」さん
店内・テラスともワンコウェルカムなカフェ&バー
ワニ料理が目玉ってことなんだけど ワニ?!?!
無理ですな…(;^ω^)
隣の席の若い男性は、ワニの手 食べてた…


わにって なぁに?

ミーア、モーレは ワニを見たことないよね
また見せてあげるわな('◇')ゞ





サラダとオムライス、食べました!
ボリュームたっぷりで美味しかったよ~


ワンコご飯も頼んだよ
ふたりとも がっつく!がっつく!
瞬食でしたわ~  ごちそうさま




本日のお宿--日帰り温泉「天神ゆの華」提携駐車場
      「トラストパークエフパーキング北天神」でPキャン



コメント (2)

車旅11日目 色鮮やかな神社~真っ白な灯台

2022年06月16日 | 日本全国車旅
3月13日(日) AM 8:00 今日もいい天気になりそうだ~



熊本県阿蘇郡「道の駅小国」 電車に乗って~
ではなく、 ちゃんと車で出発でーす!


熊本県から佐賀県へ向かいますよ




佐賀県鹿島市「肥前浜宿」
肥前浜駅前から歩けば酒蔵通りです





古い町並みを歩こう



江戸時代から昭和の時代、酒や醤油の醸造業が栄えてたんだって!
白壁に黒瓦がきれい☆



こんな町並みには 梅の花がよく似合うね


でっかい釜?!?!
ミーアとモーレの五右衛門風呂になりそうだ(笑)





峰松酒造場 「肥前屋新館」さん
大正5年(1916年)年から続く造り酒屋 100年以上の老舗
外からキョロキョロと中をのぞいてたら、
「ワンちゃんも一緒に中へどうぞ~」って♡
たくさんのお酒や酒粕から作られたチーズ、海産物のおみやげ類
店主さんが大のワン好きな方でね、いっぱいお話しちゃったわ(^-^)/



肥前浜宿から10分ほどで。。。




佐賀県鹿島市「祐徳稲荷神社ゆうとくいなりじんじゃ
ワンコ同伴でのお詣りOKです!


朱塗りの立派な楼門! 日光東照宮の陽明門を模したものだそう♪


楼門をはいってすぐ、本殿は山の中腹にあります
上り参道の階段を、上がりますよ~




社殿の彫刻、天井の絵、きらびやかで美しい~ 素晴らしい~
お詣りして振り返ると、高台からの眺望 素晴らしい~


お詣りを終えて ぶらぶら参道を歩いてると、


「ワンちゃんも一緒にお食事どうぞ~」って声が(^-^)




「お食事お土産処 若松屋」さん
店内のカウンター席に座らせてもらえたよ
「ちゃんぽんとおいなりさん」食べました
うまうま♡  ごちそうさまでした!


祐徳稲荷神社を出るころ、少し雲行きが怪しくなってきたぞ(゚Д゚)
先を急がなくちゃ






生月島大橋を渡り、隠れキリシタンの里 生月島へ
長崎県の端っこです





駐車場から 小高い崖の上へ向かって歩くよ
空がだんだん暗くなってきたよぉぉ(´Δ´)

チビたちを抱っこバッグインして えっちらえっちら崖の上へ


≪長崎県平戸市≫ 「大碆灯台」おおばえとうだいです
白くて大きいです



長崎・生月島の最北端の岬、西海国立公園
100mの切り立つ断崖の上に立つ 大バエ灯台
足元まで行って 崖の下を見たら…

海に吸い込まれそうやったーー∑( ゜皿゜)ヒョエー


ここでポツポツと 雨が落ちてきた
いかん 濡れる  風も強くなってきた
荒れるぞ   車へ急げーーーー

駐車場に戻るや否や ザーーーーーーッ

間一髪、ギリギリセーフでした(^▽^;)




本日のお宿--「道の道 桃山天下市」でPキャン  佐賀県唐津市



コメント (1)

車旅10日目 熊本県の海側~山側

2022年06月12日 | 日本全国車旅
3月12日(土) ふかふかベッドでしっかり眠って、
AM 6:00 起床

顔を洗って、部屋の縁側から日の出前の空を見上げて眺めてると・・・



おおぉ!  飛んできた、来たー
渡りのツルさんです~

宿のある鹿児島県出水市は、毎年、
越冬するためのツルが1万羽も渡来するんだって!
朝、日の出とともにねぐらからエサ場へと飛んでいく、
たくさんのツルさんの群れを見れたのよ~




あわてて チビたちと宿の真ん前の田んぼに行きました
そしたら ツルさんたち 田んぼにもいたんだよ(^^)

ココゥ ココゥ って鳴くツルさんたち
ミーアとモーレ、不思議そうにずっと見てました

ツルは 3月末までにはシベリアへ帰っていっちゃうんだって!
だから この頃にはずいぶんとツルの数も減ってたみたいだけど
うまく見ることできて ラッキーでした


このお宿へはまた来たいです! 泊まりたい!
もう一つの家「そよぎ」で 露天風呂に入りたいな
いにしえさん またいつか、絶対に泊まりに来ますね


さあ! 鹿児島から 熊本県方面へ走ろう





天草パールライン スイスイ ドライブ
天草五橋の一つ、「天門橋」を渡って、


「藍のあまくさ村」へ  ≪熊本県上天草市≫





天草四郎さん こんにちは~
謎に包まれた、伝説のキリシタン 天草四郎

華奢なイメージがあったんだけど
像はけっこうドッシリとしてた(笑)


ここでちょっと小腹を満たそう


辛子れんこんコロッケ! 
辛子がよく効いて鼻がツーン  だけど うまうま♡


ソフトクリーム🍦  3人で奪い合うようにして食べた~







穏やかに光る有明海沿岸をドライブ


「日本の夕陽百選」に選ばれている「御興来海岸海岸おこしきかいがん
いくら眺めてても飽きない、美しい海だったなぁ



公園になってるところに車を停めて
チビたち、しばし放牧(^w^)  そしてモデルさんね


そしたら、偶然にも・・・


JR九州の特急『A列車で行こう』が走ったーーーー
激写
「見る鉄」なアタシ、ひとりで興奮してしまった(^▽^;)



かっこいいでんちゃをみて、おたーたんはひとりで
きゃーきゃーうるさかったでちゅ



熊本県の海側から 山側へ走ろう






≪熊本県 阿蘇山≫

青々とした草千里を楽しみに行ったんだけどね、



ちょうど2週間ほど前に 山焼きが行われてて
緑の草、1本もなかったー(;'∀')
草千里ならぬ、灰千里でありました




放牧されてるお馬さん
のどかな風景です

ペットはご遠慮願いますって小さな看板があったんだけど
ワンコ連れの観光客がチラホラ見えたので ??と思って、
駐車場のおじさんに「ワンちゃん、抱っこしてもダメですか?」
そう尋ねたら
「今日は馬が遠くにいてるでしょ。馬と反対の方へならいいよ」って(^^)


お馬さんが手前の近い所に居たら 入ったらダメなのかもしれないね
尋ねてみてよかった





アタシが阿蘇山へ行った時期は 噴火レベルが3になってたので
この駐車場から先へは通行止めになってたの
いつかまた全線走れるようになって、緑の草原の時に
阿蘇草千里をドライブしてみたいですわ~






阿蘇山の草千里から、阿蘇くじゅう国立公園を抜けて
北の山の方へ向かいますよ

途中で、




恐竜がいっぱい おったでーー(゚д゚)!
木を 恐竜や動物の形に剪定してるんやな
器用だねぇ



日が暮れる少し前に「黒川温泉」に到着  ≪熊本県阿蘇郡≫

晩ご飯に おうどんを食べました (ワンコは車でお留守番)
おうどん食べ終わって 店の外に出たら…






「黒川温泉 湯あかり」
川が流れる温泉街が 灯りに彩られてキラキラ
繊細な竹細工の竹灯籠から溢れる灯りの数々
これが見たかったんだ♡
「湯明かり」は冬~春先の間の開催だそうです
とてもきれいな、そして風情のある風景でした



この日のお風呂は もちろん、黒川温泉「黒川荘」
お風呂は だーれもいなくてアタシの貸し切り
ゆっくりのんびり 露天風呂も楽しんだよ



本日のお宿--「道の道 小国」でPキャン



コメント (1)

車旅9日目 鹿児島満喫旅♪

2022年06月11日 | 日本全国車旅
3月11日(金) AM 6:30 起床  
外気温10℃でした
10℃あると 暖かいなぁ、って感じます


鹿児島県南九州市「道の駅 川辺やすらぎの郷」 7時45分 出発

シーサイドロードを快適ドライブ


国道226号沿線シーサイドロードはとても景色がいいの♪
【南さつま海道八景】といわれる展望所が次々と現れるよ


どんどん北上して走って、お昼ご飯の時間だー


「長島大陸市場食堂」 鹿児島県出水郡
ごめんね、ミーアとモーレは車で少しお留守番




鰤料理が推しなの♡
鰤カツ定食食べました!
美味しいのなんのって♡  他のも食べてたかったわ


食べたら出さなきゃね (笑)(笑)

っていうんじゃなくて、とてもおもしろいものを見に行ったよ




「針尾公園展望所」にある「針尾空中展望トイレ

なんで空中展望トイレって言うのかはね・・・



透け透け~ スケスケ~ スケルトントイレ~(*'▽')

確かにね、絶景よ
眺望バツグンよ☆

でもね、・・・・  落ち着かなかったですぅぅぅ(;・∀・)(笑)





雲仙や天草を一望できる「針尾公園展望所」
トイレからでも展望台の上からでも
きれいな景色を楽しめますぞ☆


展望トイレをあとにして、進みます


なんだなんだ? でっかいトトロか?
いやいや、フクロウさんですね


「長島ブーゲンビリアの丘」です  鹿児島県出水郡
カートやバッグインで ワンコ入園OKです!
ワンコウェルカム~って感じで出迎えてもらったよ


温室の中へ 一歩入ると、 あらあらあら~~






ブーゲンビリアの花💐 花💐 花💐

ブーゲンビリアが咲き乱れてる~

色鮮やかで綺麗のなんのって 感動した





3月半ばでこれだけたくさん咲いてるのに、
花の見ごろは4月なんだとか
いったい、どんだけ~の花が咲くんだろう 素晴らしい
花の写真、20枚くらい撮っちゃった(*^^*)

これは みなさん!
ぜひ1度、行かれてみてくださーーい
おススメです☆



おまけ パイナップルだよ~ん(^-^)🍍



綺麗なお花たちに幸せ気分にしてもらったら
今日のお宿へ



「いやしの宿いにしえ」  鹿児島県出水市
離れ形式の古民家風の一戸建て!
貸別荘スタイルの宿

旅の計画をたててるときに、
ケビンママが探してくれたお宿なんだけど、
この宿が、めーっちゃ良かったんですよ♡

「ゆらぎ」と「そよぎ」と名付けられた2棟の家があって
アタシは「ゆらぎ」を選びました






玄関を入ったところから すでに昔話の世界観!
置き囲炉裏にはちゃんと自在鉤もあって!



家の中、広いです 3LDKですよ
ワンコOK!ってのが嬉しいですよねぇ



奥の部屋へ行ってみると・・・




和室にバスタブ!

バスタブぅぅぅ
不思議でしょ(^^;)


ここは、基本、自炊するお宿
一昔前の、ちょっと懐かしい台所があります


冷蔵庫の中に ウェルカムプリンがあった🍮
昭和テイストで めちゃ美味しかったよぉ☆



晩ご飯は、チキンナゲットと高菜おにぎり🍙
お湯を沸かしてスープ(^^)


晩ご飯食べたら 奥の和室へ




畳の部屋の真ん中に 本物のバスタブがドドーーン

たぷたぷとお湯を張って、、、


いい湯だな ハハハン♪  いい湯だなハハハン♪ 


ただ浸かるだけのお風呂
体を洗ったり お湯をザバザバ浴びたリはできないです

ユニークで笑っちゃうよね~ 和室にバスタブ

※普通のお風呂も、ちゃんとありますよ☺️

オーナーさん曰く、
「和室にバスタブってのに深い意味はないです」
「おもしろいだろうなぁ、と思って

ちなみにオーナーさん
ポメラニアンフリークでいらっしゃいます
今はもう居ないけど、ポメラニアンが好きで
代々 飼ってましたって



静かでほっこりするお宿で おやすみなさい



コメント (3)

車旅8日目 九州薩摩半島をぐるり

2022年06月10日 | 日本全国車旅
3月10日(木) 朝起きた時、外気温5℃
ちょっと寒かった



AM 8:30 宮崎県都城市「道の駅都城」出発~
空は青空 お日さま眩しい~ ドライブ日和

気温はどんどん上がってきたよ

30分ほど走って、、、


≪宮崎県都城市≫ 関之尾滝(せきのおたき)
駐車場からもう水音が聞こえてきます





滝の目の前に吊り橋 ロケーション良し♪
水量もたっぶり!  きれいな滝です!


関之尾滝には悲しい恋物語があるんです

約650年前、都城島津家の初代領主がここを訪れ、
お月見の宴を開きました
そこでお酌をしていた「お雪さん」は、
緊張のあまり酒をこぼしてしまう
それを恥じたお雪さんは、朱塗りの盃を胸に抱き、
滝壺に身を投げてしまった…

お雪さんの恋人がその死をたいそう悲しんで、
滝のそばで名を呼び続け、槍の穂先で岩に歌を一句、刻んだという
恋人はその後、消息不明に…
それ以来、名月の晩になると朱塗りの盃が滝壺に浮かび上がる…
という伝説です

滝のそばの岩肌には、歌が刻まれた跡があるらしいんだけど、


岩に書いた字、 よくわからんかった(;'∀')


吊り橋の中央から川面を見てみると、


ハート型の石を発見しました わかるかな?
いいことあるといいな♪


宮崎県から鹿児島県へ向かうよ~




九州自動車道桜島SAで あげ餅食べて休憩
これ、美味しいのよぉ♡


鹿児島県は主に薩摩半島を走りますよ



≪鹿児島県指宿市≫「レイクグリーンパークえぷろんはうす池田」 
池田湖畔にあるレストハウスです
池田湖のイッシーに会いに来ましたっ



っと、イッシーの前に
豚生姜焼き定食食べました うまうま♡



開聞岳ビューな池田湖は、
大昔の火山活動によってうまれた九州最大のカルデラ湖








イッシーの広場で遊んで イッシーと記念撮影

湖に、本当にこんな大きな生物がいるのかな?
いたらいいな♪ ロマンだよね((^┰^))ゞ



薩摩半島ドライブは、 どこまでも開聞岳さんと一緒♪
あちらこちらで菜の花満開





JR西大山駅に到着!

さあ ここから電車に乗って~


ではなく、(^w^)・・・



この駅はJR日本最南端 西大山駅  鹿児島県指宿市

JR九州指宿枕崎線の無人駅なんだけど
JRの日本最南端の駅ということや、
開聞岳を背にのどかで田舎チックな雰囲気であることが
なかなか人気の駅なんだよ




指宿市の市花は「菜の花」🌻



菜の花をイメージして「幸せ運ぶ黄色いポスト」があったよ
実際に郵便物が出せますよ
アタシもここからお友だちに郵便(小さなお土産)を出しました~





キラキラの東シナ海を眺めながらドライブして
「cafe marley」さんのテラス席でティーブレイク



開聞岳に見つめられながらのテラス席はワンコOK!






とっても可愛いイチゴパフェ いただきました~
串に刺したイチゴのなんともユニークなこと
美味しかったです~  ごちそうさまでした♪


日が暮れるまでに、もう一ヶ所行こう!



「知覧武家屋敷庭園群」 鹿児島県南九州市
250余年ほど前に建てられた武家屋敷の町並み



大河ドラマ「西郷どん」のロケ地でもあるのよね


なんだか変わった屋根の形?
上が茅葺で、その下に瓦屋根が重ねられてますよね


南国らしい門構え
琉球文化の影響も受けているんだろうな




夕方6時前 銭湯「知覧温泉センター」でお風呂
おじいちゃん・おばあちゃんが多かったですわ


今日も一日、よく食べよく遊びました



本日のお宿--「道の道川辺やすらぎの郷」でPキャン



コメント (2)