goo blog サービス終了のお知らせ 

まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

山でお花見、茶屋でうどん、海辺でスイーツ 

2025年03月25日 | 山登り・ハイキング

布引の滝のマイナスイオンを浴びて、

滝の奥にあるダム湖の傍から山の上へ上がって行くと

「神戸布引ハーブ園」の広場に出ました!

広くてきれいで たくさん植物があるよ

ここを歩いてみよう

 

と、 そこにオープンカフェが出ていたので

さっそくに休憩(笑)

ラベンダーソフト🍦 メープルロイヤルミルクティー

めっちゃ美味しかったぁ

 

ロープウェイ山頂駅に向かって上がろう

上がり始めてすぐに・・・

 

「風の丘」ってところにハンモックが並んでた!

こんなん見つけたら、

 

こーゆーこと するよね~(笑)

 

梅の花やミモザ、満開  春よね、春

チューリップは まだまだもう少し先かな

 

テクテク ぶらりぶらり上るよ

 

あちらこちらに花壇があって

いろんな種類のハーブが いっぱいに植えられてました

でも、ハーブたちの旬の季節には少し早くて

まだまだ「芽が出て葉が出始めたよ」みたいな状態

このハーブたちが盛りを迎えたら すごいだろうな

 

お山の上の展望プラザに着きました

色とりどりの花々が出迎えてくれた

大勢のお客さんで賑わってる♪

外国人観光客もいっぱいでした

 

レストハウスやショップなどがあって

その中のひとつ、フレグラントガーデンに入ってみました

温室の花畑、植物園ですね

ジャスミンが満開だったよ

 

アタシたちも花の妖精になりました(ノ∇≦、)ノ彡ꉂꉂ(๑˃▽˂๑)爆爆

 

熱帯の植物も青々としてて 大きなブーゲンビリアの樹も!

これも満開 きれいでした~

 

展望プラザを隅々まで歩いてみて回って

さあ、元の山道へ戻りましょう

テクテク テクテク

 

滝のところまで戻って そのそばにある年季の入ったお店へ

「おんたき茶屋」さんです

100年以上前からある店なんだって! レトロ~

休憩兼ねて ちょいと遅めの昼ご飯しましょ

 

山ハイカーさんたちがたくさん訪れる茶店です

年中 おでんや湯豆腐なんかが食べられるって♪

 

窓際のカウンター席に座ることができた

目の前に「雄滝」オンタキ が見える! ナイスビューですわ☆

 

熱々の「鍋うどん」食べました

お餅も入ってて美味しい♡

このお鍋、昔っぽい感じがいいでしょう~(●´∇`)イイネ♡

 

もちろん おでんも頼みましたよ♡

ただ、お昼のピーク時間を過ぎてて

ほとんど具が残ってなかった('A`) 

玉子や大根、こんにゃくは売り切れでした(^^; ザンネン

厚揚げにゴボてん、平天にちくわ、

はい! 美味しかったです~♡

 

ひめちゃんが食べたおにぎり

大きくて コロンとしたフォルムが可愛い

「美味しかったぁ」って ニコニコひめちゃんでした

 

おんたき茶屋でゆっくり寛がせてもらって

下山しました

「布引の滝 山ハイク」いろんなコースがあります

短いのやら長いのやら、めっちゃハードなコースやら

アタシたちが歩いたのはスタンダードなお手軽コースで

子供でも楽に歩ける! ワンコ連れててもOKなコース

また歩きに行きたいでーす

 

 

山から都会へ帰ってきて、ハーバーランドへ

 

化粧直ししたポートタワーが色鮮やかに

 

モザイクエリアをぶらぶら歩いて、

コメダ珈琲でスイーツタイム

季節限定で発売されたばかりのジェリコティラミスプリンを

すんごいボリューミーだけど 一気にちゅるちゅるーって(*ˊᗜˋ*)

山ハイクの感想などを述べ合ったりして喋ってたら

1時間半くらい座っちゃってたわ

 

この日歩いたのは 約15,000歩

平地じゃなくてある程度の傾斜や階段のあるの山道だったし

のんびり歩きだったので だいたい7~8kmぐらいを

歩いたことになるかな

うん! ふたりともよくがんばって歩いたさ~

ひめちゃん お疲れさまでした

 

ハーブ園でね、何やら楽しそうな春のイベント開催中

なのでまた、5月くらいに歩こうかって話になりました

楽しみだ~♪

 

野外で遊ぶのに気持ちのいい季節は短い!

冬が終わって春が来た と思ってたら

「今年は早いうちに夏日連発になるかも」って

天気予報で言ってました~

春をぶっ飛ばして 夏が来るのか(;^ω^)

 

 

コメント (3)

漁港で朝ご飯! からの~ 布引の滝ハイク👟

2025年03月24日 | 山登り・ハイキング

3月20日(木)春分の日🎌 

 

朝からとてもいい天気!

ひめちゃんと一日遊んだよ₍๐•ᴗ•๐₎ 

9時に ひめちゃんを迎えに行って 神戸市垂水漁港へ

 

「垂水漁港食堂」さんで朝ご飯だよん

窓際の席からの景色

正面には「明石海峡大橋」がドーンと見える

いい眺め

 

垂水漁港食堂さんは、朝一番から

しっかりお魚系メニューが食べられるの

海鮮丼あり! 魚フライあり! お造りあり!

 

ふたりとも「垂水漁港定食」にしました(๑❛ڡ❛๑)

ご飯は シラス丼、サーモンフライとお造り、お味噌汁

シラス、 めっちゃたっぷり!  サーモンフライ、揚げたて熱々

リーズナブルだし とっても美味しかった~

朝からお魚エネルギーチャージ バッチリ

ごちそうさまでした

 

朝ご飯のあと 新幹線の「新神戸駅」へ

新神戸駅の下をくぐって行くよ・・・

 

この古い橋を渡って『布引の滝』ヌノビキノタキ までハイキング

 

『布引の滝』へは みゆきちゃんやhisaちゃんたちと

12年くらい前に来たことがあります

ルンナとフルルも一緒に歩きました、懐かしいな

 

緩い上りが続く山道を歩いて行くと すぐに、

「雌滝」メンタキ です  落差19m

 

雌滝の上へ上がって行くと姿を現すのが、

 

「雄滝」オンタキ です  落差43m

アタシのスマホ撮影じゃ

滝の大きさがなかなか伝わらないねぇ(;'∀')

大きくて立派な滝ですよ

 

滝の前には 外国からの観光客がめちゃ多くいて

滝とのコラボが難しかったわ

 

崖の上から 雄滝が滝壺に勢いよく落ちて、

その下へと2本の「夫婦滝」が流れ落ちてます

ある種のパワースポットのような空気感が

漂ってました

 

さらに テクテクと歩きますよ

展望台からの眺め☆

神戸は海と山に囲まれた街っていうのが よくわかるわ

 

歩くのにはちょうどいい気候

足取りも軽い! 軽い!

 

「五本松かくれ滝」

滝の上方にある「布引五本松堰堤」からの放流がある時だけ

姿を現す滝だそうです

いつも流れてるわけじゃないから 見られたってことは

すごい貴重だよね☆

 

必死に背伸びして フェンスから写真を撮ろうとするアタシ

ひめちゃんに激写されてた(笑)

 

これが「布引五本松堰堤」

なみなみと水を湛えて青くてきれいなダム湖

心地よい風が吹いてたよ

 

ここから 山を上がってみよう!

 

よいしょ こらしょと上った先にあるのは・・・

 

「神戸布引ハーブ園」に辿り着いたよ

ロープウェイで 上がってくることもできるのね

とてもきれいな公園!

花を眺めながらのウォーキングしましょ

 

 

お話、明日に続きます

 

 

コメント (3)

女子ふたり森ハイク ~ 芦生の森 ~

2023年09月26日 | 山登り・ハイキング
昔の人は 言いました

「暑さ・寒さも 彼岸まで」

そうやね、確かにそうやわ(^^)

地球沸騰化? でアホみたいに暑かったこの夏・・・
残暑もなかなか落ち着かないとはいえ、
朝晩の風がずいぶんと変わったもんね

そんな秋分の日に、みゆきちゃんと森ハイクしてきたよ


3時間ほどのドライブで着いたところは、
<京都府南丹市美山>の、「芦生の森」アシウノモリ





駐車場に設置してあるBOXに 協力金としての500円を入れて、
リュック背負って、歩くよ~




原生的な自然が残る芦生の森・・・
京都大学が管理している原生林
入口に備え付けてある箱に「入林申請書」を投函📪


戦前に使われていた林業用トロッコの跡


芦生の森の中にはトロッコ軌道の廃線跡があって、
レールの上をずーっと歩いて行きます


橋を渡って行けるところまで歩いて、同じ道を引き返して歩く
そんな感じで ハイキング、スターティン





どこまでも続くトロッコ道
道のすぐわきには由良川が流れてます
きれいな川 景色も最高☆





昔、林業で盛んでとても賑わっていただろう作業所跡や
人々が住んでいた集落跡も 森の中に静かにあります



気温は23~24℃くらい
カラッとした晴天で 森の中が気持ちいいのよ~
前日は少し雨が降ったようで 森の緑がキラキラ


1時間ちょっと歩いて 
お楽しみ ♪  お弁当にしよう


ここに来る前に立ち寄った 道の駅で買ったお弁当🍱
うまうま~(๑´ڡ`๑)


そして オヤツにドーナツ🍩
これもうまうま~(๑´ڡ`๑) 


アタシ、15年前に ガイドさん付きのツアーに参加して
ここに来たことがあるの  2008年10月のブログ
月日が経ち、森の中は少し荒れたような?印象でした
杉の落ち葉がたくさん積っていたり、
小さな土砂崩れの跡が何か所もあったり、
トロッコのレールが落ちかけてる部分もあったしなぁ



それでも、みゆきちゃんと女子ふたりで 
ずーーっとお喋りしながら楽しく歩けたわ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

まるで「もののけ姫」の世界のような ❝ 芦生の森 ❞
この自然が、いつまでも大事に守られますように。。。


レール跡はこの先もまだまだ続くけど、
お弁当を食べたら満足したし、来た道を引き返そう
レールがあると、やっぱり「スタンドバイミー」を
口ずさんでしまうな~(笑)


往復 約7kmほど歩いて、
駐車場に戻ると 時間は午後3時

もう一ヶ所 里山の風景を見に行こう



お話、明日に続きます



コメント (3)

再度山(フタタビサン) へ 再びハイク

2023年05月30日 | 山登り・ハイキング
5月 最後の土曜日


天気もいいし、久しぶりに山歩きしようよ!
ってことで、


みゆきちゃんと<神戸市>「再度山」(フタタビサン)
山ハイクに行ってきたよ


諏訪山公園ビーナステラスの🅿に車を停めて
さあ! 歩こう~


標高約150mくらい?から 神戸の港を眺める
いい景色だよ



ビーナステラスから ビーナスブリッジを歩いて~


大師道へ


お日さまがしっかり顔出してる日だったけど
山道のほとんど木々が茂ってて
木陰のトンネルのようだから、歩きやすい!


再度山は標高470mの低山
ちょうど7年前の6月にも、ルンナとフルルを連れて
みゆきちゃんと山歩きしてるのよ
ちびっ子のルンナとフルル、一生懸命に
でも とても楽しそうに歩いてたっけな(*˘︶˘*).。.:
その時のお話 ⇒ お山を歩いたよ




適度なアップダウンがあり、いい運動になるわ




再度山頂上手前の「大龍寺」へお参りしよう
ここでだいたい標高380mほど
スタートしてから1時間半

お喋りしながら のんびりペースです(ˆᴗˆ )
でも、けっこう汗をかいたよぉ



再度山の頂上までは行かず、大龍寺で引き返して
お目当ての山小屋へ




「再度山荘」です♪

7年前もここで昼ご飯したんだけど
その時に食べたスペアリブの味が忘れられず再訪♡
(ワンコも一緒に食事できるのよ♪)

その時のお話 ⇒ スペアリブうまうま



冷たいビールとジンジャエールで乾杯!





炭火焼ランチコース♡ めっちゃ美味しい~(๑❛ڡ❛๑)
串焼きもスペアリブも まちがいなし
指先や口まわりがベトベトになるのもかまわず
かぶりついて食べました~( *¯ч¯*)੭



オープンテラスの向こうには 緑の森
絶好のロケーション♡
テラス席は人気なんで 予約ですぐ埋まっちゃう
今回はここには座れなかったけど、今度来るときは
絶対にテラス席に座りたいな(。・ω・。)ノ♡



10時15分に歩き始めて、スペアリブ食べて、
14時35分、駐車場まで戻ってきました


山ハイクの途中に 森の中のcafeを見つけてたんだけど…
車に乗って、ドライブウェイからわき道に入ると
その店に行けるってことなので、
行ってきました



JAZZ CAGE 「はなれ家」





アイスコーヒー、すっごく飲みやすかったです
再度山からの、柔らかい水を使ってるんだなって
ド素人のアタシにもわかるわ♡



店内にはJAZZが流れ、ゆったりとした時間に浸れます
マスターは、御年89歳! JAZZトランぺッターなのよ~🎺
若い時は東京で活躍されていたそうです♪
22~23歳頃の素敵な写真が飾ってありました♡


今度は、音楽とコーヒーをじっくりと楽しみに
また来たいな


お山を歩いて、いい汗かいて、
美味しいスペアリブ食べて、心地よいJAZZを聞いて、
とてもいい一日になりました



コメント (4)

美味しくて楽しい箕面公園散策

2021年09月30日 | 山登り・ハイキング
おっとっと
もう一週間も経っちゃった(;'∀')


9月23日(祝) みゆきちゃんと一緒にお出かけした日記、
書いときゃなきゃ(;^_^A


お天気は晴れ
いい天気です


朝10時すぎ  箕面駅前に着きました
駅近所のパーキングに車を停めて
箕面公園 箕面の滝ミノオノノタキ までウォーキングぅ 


メインのハイキングコースはこちら


アタシたちは、人が少なそうなこちらのルートを歩こう!





緑多い静かな遊歩道をテクテク
風情ある古い建物がポツポツとあります

駅前から滝までは 約2.5㎞ のんびりと歩きましょ♪


木々の緑に赤い橋



箕面公園には モミジの木がたっくさん!
緑のもみじ 青もみじがまぶしい☆ きれい☆


木々の中にひっそりとある「山本珈琲店」
天気良すぎて喉が渇いたので ここで「ゆずジュース」を
テラス席はワンコOKなんだって!

少し休憩したら またテクテク歩くよ



おっ! あれはっ?!?!


川床だ―― 川床がある

こんなの見ちゃったら 寄りたくなるよねぇ
ちょうどお昼の時間になろうとしてるしさ
ここで、もうお昼ご飯にしちゃおう



お座敷一番乗りですな




贅沢なランチ、しちゃおう








アユの塩焼きは子持ち鮎で、たっぷりの卵 美味しかったです!
涼しい風が吹き抜ける川床の座敷で 流れる川と青もみじを眺めながら
ゆっくりと美味しいものをいただく
贅沢な時間、ありがたいなぁ 嬉しいなぁ♪



この川床のお店「磯よし」さん
平日なら、事前予約入れて 川床のお座敷でもワンコOKなんだって!
いつかまた ワンコ連れてきたいです


腹ごしらえが済んだら さあ!
滝目指してしっかり歩くよ~





途中、おサルさんが居ました
一匹だけ、遊歩道の側まで下りて来てたよ





いよいよ滝が見えてきた

「箕面大滝」は、落差が33mもある壮大な滝で、
「日本の滝百選」にも選ばれています
.
おぉ! 箕面の滝です
すごいなぁ☆ 大きいです☆ 水しぶき散りまくり~(^0^)//
辺り一面 滝ミスト充満してます








水量たっぷりの滝を動画でどうぞ ↓↓







やっぱり お山の滝はいいなぁ
見てて とても清々しい気持ちになれるもん♡
滝めぐりの旅をしたいね、なんて みゆきちゃんと語り合いましたよ

これからも いろんな滝、あちこち見に行こうね


箕面公園散策、堪能しました!





午後3時半、来た道を ゆっくりと歩いて戻りました
美味しくて(笑)、楽しい箕面散策でした~



コメント (2)