goo blog サービス終了のお知らせ 

まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

車旅7日目 ジブリな大分県~パワースポットな宮崎県

2022年06月09日 | 日本全国車旅
3月9日(水) AM 8:15


大分県佐伯市「道の駅やよい」を出発



一足先に道の駅を出発するバイクは 女性なんです
ひとりで九州一周されてるんだって
バイクだから寝袋で建物の軒下で野宿なんですよ
それこそすごいよね~



出発してしばらくすると こんな標識を見つけたので、
静かな里山に入って行くと・・・





わっ! トトロのバス停やっ



メイちゃんがいたよ


トトロの愉快な仲間たち♪


バス停に座って しばし、ネコバスを待ってみる
だけど、、、ネコバスは来んかった(^-^;
どうやら今日は 運休 らしいな(笑) 

可愛くて不思議なジブリの世界が見れてHappy♡


里山から海岸線に出て走ります


≪宮崎県≫日向灘を臨み日豊海岸を走る


「日向馬ケ背展望所」
青空・お日さま 眩しいよぉ

展望所から見えるのが日向岬馬ケ背
そこまで歩いて行こうと思ったら…





あらら…  工事中のため通行止めでした
ザンネン



もいっかい またどらいぶしてきたらいいんでちゅよ!

うん、そだね(^^)


細島灯台と記念撮影しました


昼ご飯は、




「海の駅ほそしま」で、海鮮丼セット
うまうま☆



「海の駅ほそしま」から南へ
フェニックスがいーっぱいの宮崎の海岸線
1時間半ほど走って走って~


幸せの黄色いポストにtouch

ポストの向こうには・・・


日南海岸国定公園「鬼の洗濯板」





そして弥生橋を歩いて大鳥居をくぐって「青島神社」
「海幸彦・山幸彦」神話で知られる神社ですね
縁結び・安産・航海安全の神様 パワースポットです
ワンコ同伴でお詣り、OKです(粗相には気をつけてね)

まだまだこの先長い道中の安全を
お祈りしました~



3月初旬の宮崎は 一足早い春の色






本日のお宿--「道の駅 都城」でPキャン



コメント (2)

車旅6日目 大分県あちこち♪

2022年06月08日 | 日本全国車旅
3月8日(火) AM 7:15 


Pキャンした≪福岡県≫「道の駅しんよしとみ」を出発
ちょっと寒いけど、天気は晴れだぞー



まずはジョイフルでモーニングね


本日は、あちこち訪ねて行くよ♪

福岡県から南下して、 まずは・・・




≪大分県≫中津市の「青の洞門」

江戸時代、競秀峰の高い岩壁に作られた細く狭い危険な道を、
通行人は鉄の鎖を命綱にして通っていました
諸国巡礼の旅の途中にここへ立ち寄った「禅海和尚」は、
この危険な道で人や馬が命を落とすのを見て心を痛め、
享保20年(1735年)から、自力で岩壁を掘り始めたといいます

雇った石工たちと、ノミと鎚だけで掘り続けて30年余り…
明和元年(1764年)に全長342m(トンネル部分は144m)の洞門が完成
「人は4文、牛馬は8文」の通行料を徴収して工事の費用に充てたので、
これが「日本初の有料道路」とも言われているそうな(^^)



明かり取り窓


掘り進む方向を少し間違った場所


明治時代に行われた大改修で、当初の手掘り原型はかなり失われ、
現在、トンネル内の一部や明かり採り窓などに、
当時の面影を残す手掘り部分が少し残っています



禅海和尚の像

中学生の頃、「青の洞門」についての本を読みました
その本の挿絵がとても印象深くて ずっと頭の片隅に残ってたの
いつか見てみたい・・・と思っていたことが叶いました
そして、記憶の中の挿絵はまさに、この像と同じだったのでした!



人々のために命削って山を掘り、削り、
トンネルを造って禅海和尚さん ありがとう



青の洞門から10分ほど走って、


仏法承伝の霊山 羅漢寺へ




お寺まではリフトで上ります
リフトはワンコもOK!

でもね、お寺へはワンコはNGでした…
ワンコ連れて羅漢寺へお参りしたってブログを
読んだことがあったから 大丈夫だと思ってたんだけど…

リフト乗り場の係のお姉さんが教えてくれました
「2~3年前に寺の住職さんが交代されてから
 ワンちゃんNGになったんですよ」

「静かに何もしゃべらず、お参りしないといけない」
「外側からでも写真を撮ってはいけない」
「携帯電話を手に持ったまま寺に入ってもいけない」
「御朱印帳も頂けなくなった」

だそうです…
まぁ、元来、寺院とは祈りをささげる場所なので
当たり前といえば当たり前なんだけど…(・・;)
御朱印くらいはいただきたいよねぇ



「ここからなら何とか写真を撮れる場所」を教えてもらって
ギリギリのところから1枚だけ撮りました

「無漏窟」と呼ばれている岩屋の中に安置される、
日本最古の五百羅漢を拝観したかったんだけどな…
仕方ないね


気を取り直して次へ行きましょう!




耶馬渓へ!

日本三大紅葉で有名な耶馬渓
3月上旬は桜も緑もまだまだだから
アタシたちの貸し切り~(^w^)





「一目八景」と名付けられた景色
海望嶺・仙人岩・嘯猿山・夫婦岩・
群猿山・烏帽子岩・雄鹿長尾嶺・鷲の巣山
八つの景色がパノラマで眺められます


でもね…
シーズンオフだからか、
あるいはそもそも観光客が少なくなっているのか、
とても閑散としてました


1軒だけ営業されてたお店で お昼ご飯




山菜そばと おにぎり
ペロリと完食~  美味しかったぁ☆ 

お腹も満たされたことだし、まだまだ行くよ~




むこうにみえる、おやまのほうへ いきまちゅよ



由布岳の麓「湯布院」です 


湯布院フローラルヴィレッジをぶらり歩き!


ヤギさん こんにちは~




リスさん こんにちは~
手からヒマワリの種を食べてくれたよ♡






トトロやムーミンのお店をのぞいてみたり♪


いっぱい歩いて(おかーちゃんだけがね(^^;))
イチゴのアイスクリーム食べた
美味しかったね~


湯布院・・・いいところ♡
いつかゆっくりと温泉に浸かりに行きたいな



もう1か所、行くよ~




≪大分県臼杵市≫「風連鍾乳洞」



ワンコOKな鍾乳洞  抱っこで入りましょう






発見から90年 洞内の奥行は500mだって!
日本で最も美しいといわれる石筍群や、高さ7m日本最大級の石柱、
ウェディングケーキのような純白の石柱



なかなか見応えのある、きれいな鍾乳洞!


出口の近くには コウモリがいたよぉ




本日のお宿--「道の道やよい」でPキャン 大分県佐伯市



コメント (3)

車旅5日目 愛媛県~広島県~山口県~福岡県へ

2022年06月05日 | 日本全国車旅
3月7日(月) 
車旅で 一番最初のお宿「北条水軍ユースホステル」で
ぐっすり眠って 目覚めもバッチリ



朝ご飯に手作り焼きたてパン
めっちゃ美味しかったんですー☆
オーナーさんに「通販で販売してほしい!」って
思わず言っちゃったほど((^┰^))ゞ


全国からお遍路さんが立ち寄るお宿
だから「お接待」の心があふれ出てました


看板犬のミューちゃん、目指せ20歳 だよ

ありがとうございました!




国道196号線 今治市の石油コンビナートの横を通り抜け、
途中、オイル交換をして、


瀬戸内海 しまなみ海道の7つの橋を渡り継いで、


≪広島県≫へ入ります


東広島市「カフェレストランŚaŚa gardenシャシャガーデン」さんでランチ


おしょとは みあたんもれたんも いっちょにすわれまちゅ




トマトパスタのランチセット





ミーアとモーレには サラダを少し味見ですよ



とても美味しかったです
マスターもママも とてもワンコ好きな方たちで優しい♡
いつかまた、今度はお花がたくさん咲いて緑の季節に
訪れたいと思いまーす
ごちそうさまでした!


さらに、山陽道を西へ西へとひたすら走ります
BGMには サザンオールスターズ♪

PM 3:30  ≪山口県≫へ




山口市  cafe&dining&run「TOTOMATO」
瀬戸内海を一望できて、解放感溢れるオシャレなカフェレストラン♡




広々としたテラス席はワンコOK
海がキラキラきれい~☆



ワンコの美味しいのんもあるよ!




うまうま♡


おかーちゃんの美味しいのん♡
ふわふわのチョコレートシフォンケーキ


おいちかった~
ねぇねぇ たべたらあしょびたいでちゅ!



よし 遊ぼう! ドッグランだよ~





走れ~ 走れ~



冒険もしちゃったミーアとモーレ


サーフィンなんかもしちゃったりして(笑)


いっぱい食べて いっぱい遊んだら
本州から脱出するぞ(笑)


関門トンネルくぐって 九州へ イン


福岡へ入った頃にはもう日暮れ時でした
今日もよく走ったぞぉ


≪福岡県≫
本日のお宿--「道の駅 しんよしとみ」でPキャン
おやすみなさーい



コメント (1)

車旅4日目 高知県の霊場お遍路~愛媛県へ

2022年06月04日 | 日本全国車旅
3月6日(日) AM 8:45



Pキャンした「道の駅すくもサニーサイドパーク」を出発
毎日、晴れの天気 嬉しいな(^-^)

まずは・・・


39番霊場 延光寺(えんこうじ) 高知県宿毛市
伝説の、梵鐘を背負った赤亀の像が置かれてます



はい 高知県における四国八十八か所霊場、
24番~39番の16ヶ寺をお参りすることができました


すでに16年ほど前に、徳島県の23ヶ寺をお参りしてるので
あとは 愛媛県と香川県のお寺への遍路が残っています
65歳までには 結願したいと思ってます


さあ! 高知県を出て次の県へ進みますよ~

≪愛媛県≫大洲市へ


「油屋」さんで昼ごはんにしましょ
ミーアとモーレは ちょっと車でお留守番




「名代とんくりまぶし」
すき焼き風お肉と栗がゴロゴロ 美味しかった~♡
また食べたい!



「おはなはん通り」 大洲の古い町並みをぶらぶら

ここでどーしても見たかったのは この景色!
   ↓↓↓

リカとカンチが歩いた川の堤防





それと、


リカがカンチヘ別れの手紙を出したポスト



「東京ラブストーリー」の聖地☆でした




大洲市を出発して 海岸沿いをズンズン走ります


途中、休憩がてらパーキングに立ち寄ったんだけど
風が きっつい!キツイ
「おたーたん、さむいでちゅぅ」ってお顔のふたりです



≪愛媛県西宇和郡≫ 佐田岬(さだみさき)


日本一細長い佐田岬半島の先に、
四国最西端の佐田岬灯台があります (九州にあるのは佐多岬さたみさき)



駐車場から ちょっと距離があるので
ミーアとモーレをバッグインして歩きました

一番先端にある灯台まで行きたかったんだけどね、



とにかく、風がキツイのなんのって
天気はいいんだけど 強風この上ないのよぉ
向かい風というよりも、360度から吹きつけてきて 
アタシの体じゃ前に進めない、足が止まってしまいました

岩場を歩く個所もあるし、飛ばされそうになって、、、
途中で…
諦めました…


豊後水道を経て 対岸にかすかに見えるのは九州
佐田岬灯台までたどり着けたなら もっとはっきりと
九州を見ることができるんですけどね(^^;

ここは、いつかまた必ずリベンジしますよ!

佐田岬灯台から海の向こうを眺めながら
「豊後水道」by川中美幸さん を歌うのが夢なんだもーん



PM 5:30 
本日のお宿--「北条水軍ユースホステル」に到着

オーナーさんが一人で切り盛りしているお宿
オーナーさんも若い頃、日本一周をしたことがあるんだって(^0^)//
いろいろとお話をたくさんしてくれました!




お料理上手なオーナーさん
どの料理もめっちゃ美味しかったです☆



コメント (1)

車旅3日目 高知県の霊場お遍路~水族館🐟🐡🐠

2022年06月03日 | 日本全国車旅
3月5日(土) 


Pキャンした「道の駅あぐり窪川」にて、


朝8時から 肉串を焼く屋台が開いたので
一番に肉串を焼いてもらって チビたち満足!


AM 9:00 出発だ~
今日も高知の霊場をまわりますよ



37番霊場 岩本寺(いわもとじ) 高知県高岡郡
本堂の格天井には全国より公募した、様々な575枚の絵がはめられている


四万十川沿いをズンズン走って、




途中の芝生広場でちょっと休憩
ふたりで元気にかけっこしたよ~




高知県西端の足摺岬
ここに・・・


38番霊場 金剛福寺(こんごうふくじ) 高知県土佐清水市
足摺岬に建ち、亜熱帯植物が繁る境内は、120,000㎡と、とても広い

金剛福寺のお参りを済ませたら
足摺岬を歩こうか




碧い海がきれい きれい 本当に素晴らしい
自撮りしようとしたら 「撮ってあげましょう」って
ヤングboyに撮ってもらいました♡





真っ白な灯台、綺麗だったなぁ



❝おまけ❞ こんなのがあった
白い結晶? 鍾乳石のような(。´・ω・)?


このあと、高知県内で残る霊場はあと一つ
少し距離が離れてるので 今日はここまで!

明日の予定地に向かって走ろう


途中、こんな看板を見つけたので行ってみた゜




道路から直ぐ脇に入ったところに 大きな岩がゴロゴロ
複雑に重なり合って不思議な風景
日本のストーンヘンジかっっ?!?!って感じね



さらに走って 水族館到着!


足摺海洋館「SATOUMI」





ワンコは バッグインやカートインで入館OK
一緒にお魚たちを見られるの、嬉しいね♪





綺麗なお魚見て ウミガメさんにも挨拶したよ
Hey! みんな友だちぃ!



ミーアちゃん、モーレちゃん
ここのイワシさんたちは食べられませんよぉ(^^;)


水族館て、ほーんと! 楽しいです
大好き♪


館内を見終わったら 砂浜で休憩
ソフトクリーム、食べました


こんな可愛い郵便ポストが置いてあったよ~



PM 6:00  「宿毛リゾート椰子の湯」で日帰り入浴
海を眺めながらの露天風呂
季節によっては「だるま夕日」ってのが見られるらしい
いいお湯でした~



本日のお宿--「道の道すくもサニーサイドパーク」でPキャン


「道の道すくもサニーサイドパーク」は、
  令和4年4月1日~令和5年春頃までリニューアル工事のため休業中



コメント (1)