goo blog サービス終了のお知らせ 

田植え機に乗った元サラリーマン

車中泊旅や探石などを楽しみながら生活の中で感じたこと思ったことなどを気まぐれに書き込んでいます

朽ち果てたバス亭

2014-12-04 | トレッキング
目 印
誰も乗らない、誰も降りない、そして停まるバスすらない「バス停」、それがずっと探していた目印でした。

「朽ち果てたバス停」 1
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。
現在「茨城6位、「生き方5位ぐらいで~す。ポチッて頂くと順位が上がりま~す。)


どなたかのブログに書かれていた目印の「バス停」、3年間探していました。
地図を見ながらそれらしき所の路肩に車を停めて周囲を探して、そして3回目に車を停めたところにそのバス停がありました。
それは風雨に晒され茶色い錆が浮き出てボロボロの状態でした。そばに近づいてよく見てみると、お馴染みの見慣れた丸っぽい鉄製の板とその下に同じく鉄製の長方形の時刻表が据え付けられたまさしくバス停の看板です。
思わず撫でてしまいました。
看板の文字はほとんど錆の中に埋もれて読めません。でもじ~っと見てみると「○竜院入…、○美○営バ○……」とどうにか読めます。
そしてそこから山中に落ち葉が敷き詰められた林道が川沿いに山の中に延びています。

「林道」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

紅葉したもみじが彩るせせらぎに沿って小一時間林道を登り詰めます。曇り空なのがすごく残念です。

「紅葉」 1
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


「紅葉」 2


「紅葉」 3

T字路にぶつかりました。
空は相変わらず曇り空なんですが、辺りが俄かに明るくなっています。林道の両側の紅葉したもみじの輝きが、辺り一帯を照明をつけた様に照らし出しています。

「紅葉」 4


「紅葉」 5


「紅葉」 6

さらに道なりにどんどん林道を登って行きます。しばらくするとひと際開けた平らなところに出ました。ザックを降ろして、一息入れます。
たぶんここがブログに書かれていた「天竜院集落跡地」でしょうか。
取り壊した家の残骸があります。

「天竜院集落跡地」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

そしてその傍らで苔むした見事なモミジの古木が、残り少ない命を燃やして懸命に鮮やかにそしてはかなく紅葉しています。

「もみじの古木1」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


「もみじの古木2」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

反対側の山際の紅葉も見事です。

「紅葉」7
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

810㎜バズーカ砲で捉えようとしましたが、生憎の曇り空、ちょっと光が………。
厳しかったですね。
ふと足元を見るとこんなのが散乱していました。

「空薬きょう」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

慌ててザックからクマよけの鈴を取り出し取り付けました。いきなりズドンでは浮かばれませんので。今度は携帯のラジオを持って来ようかな。
猟師に関わらず里山ではこちらの存在を伝えることは大切かもしれませんね。
出会い頭ということもありますので……。

「紅葉」 8

でもこの山の紅葉はすごいですね。
雲り空でなかったら、まさに「山が燃える」状態なんでしょうね。歩いてたった小一時間山中に入っただけなんですが。

「紅葉」 9

目当ての「天竜院」は「天竜院集落」の手前とありましたのでどうやら通り過ぎてしまったようです。注意しながらゆっくり下ります。

「竹林」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

下りながらじっくりと左手の渓流沿いに目を凝らすと、竹林の間に建物らしきものが見えます。水戸徳川家の山荘(別荘)「天竜院」と思われます。固く入口は閉ざされていましたが、竹林の間から810㎜望遠バズーカ砲でちょこっとだけ撮らせてもらいました。

「天竜院?」 1
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

苔むした石

「天竜院?」 2
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

渓流と橋

「天竜院?」 3
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

落ち葉

「天竜院?」 4
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

竹林と曲水の流れ

「天竜院?」 5
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

杉林ともみじ

「天竜院?」 6
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

倒れた木が片付けられているだけで手入れされている感じはしませんでしたが、それがかえって幽玄の美を醸し出していました。
自然との一体感、すごいです。こんな山中に。
見ているとすう~っと心癒されると共に、今にも着物を着て脇差を差した方が崩れ落ちそうな橋を渡ってこちらに歩いて来そうな気がしてきました。
そんな物思いに耽っていると、突然爆音が!

「オフロードバイク」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

5~6台のオフロードバイクが降り積もった落ち葉を巻き上げて、親指を立てて疾駆して行きました。思わず手を挙げて応えてしまいました。
林道ツーリングですか、林道の楽しみ方もいろいろありますね。

「紅葉」 10
静寂が戻り周囲のモミジの林に再び目をやると、木の配置といい彩りの加減といい絶妙のバランスです。特別な種類のもみじではないと思いますが、陽当たりのいい所は赤が真っ赤に輝き、木漏れ日のところは黄緑の葉がしっとりと残り、何とも素敵なコントラストを生み出しています。そして取り囲む竹、杉の緑がもみ
じの赤、黄をさらにさりげなく際立たせています。
ここにいると自然に包み込まれている様な感じで何とも気持ちが良いんですよね!
吸い込む空気が、目に入ってくる光景が、控えめに聞こえてくる水の音が!
人の手によるものなのでしょうか、それとも自然の成せるわざなんでしょうか。

「紅葉」 11
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

見事なもみじの紅葉に彩られた林道を、渓流のせせらぎの音と鳥のさえずりのBGMに送られて、山を下りました。

「紅葉」 12
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

道すがらひょっとしたらこのエリアは全体的に計算、あるいは意図されて(山、渓流、地形、日差し、木の種類、配置………)造られているのでは?との思いが強く膨らんできました。 
自然の中にさりげなく………。
ふと頭を上げると、「朽ち果てたバス停」がじっと立っていました。
そして下ってきた林道を振り返ると、傍の渓流に着物の柄にでも使えそうな何とも素敵に紅葉したもみじを見つけました。

「渓流のもみじ」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

天竜院」、このまま自然に還るのか、それとも………。
いやいや、通りすがりがとやかく言う問題ではありませんね。
知っているのは、「朽ち果てたバス停」だけかもしれません。

「朽ち果てたバス停」 2
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

通りすがりはあるがままの自然を楽しませて頂くだけです。

次回に、つづく。


人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。
現在「茨城6位、「生き方5位ぐらいで~す。ポチッて頂くと順位が上がりま~す。)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鍋足山(2014年11月22日)-2 | トップ | はさみ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

トレッキング」カテゴリの最新記事