田植え機に乗った元サラリーマン

車中泊旅や探石などを楽しみながら生活の中で感じたこと思ったことなどを気まぐれに書き込んでいます

不動滝

2021-02-06 | トレッキング
鍋足山(湯草ルート)

先日時間が出来ましたのでまたまた鍋足山に滝を見に行きました。場所はいつも行く笹原ルートの反対側にある湯草ルートです。ここは初めて、何の目印もありませんのでGPSナビで入口を確認してからスタートです。.............

鍋足山湯草入り口
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

4~5件ある集落の中の道を川沿いに進みます。

湯草ルート-1

笹原ルートや大中ルートははっきりと登山道が確認できますがこちらの湯草ルートは明確な登山道はないようです。でもところどころに踏み跡が見え何となく方角は確認できます。どうやらこの沢沿いに進めばいい感じです。

湯草ルート-2

残雪というほどではないですが日陰には少し雪が残っていました。

湯草ルート-3
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

沢を何度か渡渉すると杉林の間に大きな滝が見えて来ました。

不動滝-1

何の標識もありませんが間違いなくこれが不動滝でしょう。想像以上にデッカイです、20m以上ありますかねぇ。ただ倒木が凄くて滝壺に近づくまでが大変です。

不動滝-2

先日のハッチメ滝、中ん滝、北の入り滝と違いこれは氷瀑と呼んでいいでしょう。

不動滝-3

久しぶりに氷柱を見ました。
本日ここに不動滝を見に来たのは間違いないんですが、実はもう一つ目的がありましてそれは「湯草ルート」の下調べなんです。何年か前に鍋足山Ⅲ峰からこのルートを下ってきたんですが途中で時間切れで終わってしまいいつの日かこのルートを走破したいと思っていまして、そのルートチェックを兼ねてやって来ました。

不動滝-4
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

ほぼほぼ登山道がない湯草ルートなんですが調べてみるとこの不動滝の上部の沢をⅢ峰方面に上っていくようです。ということはこの不動滝を登る必要があるんですが私のレベルでは直登は論外ですので、右か左を巻いて登るということになります。

不動滝-5

滝の右側を調べてみると塞ぐようにデッカイ岩が連なりかなりの急斜面が続いていますが途中に青テープの目印がありましたので、ここを登る方もいるようです。

不動滝-6

左手側を調べてみると谷沿いに踏み跡を確認できましたが倒木が凄くて進むのは結構大変な感じです。でも右側と比べると斜度は幾分緩やかな感じに見えます。

不動滝-7

不動滝まで来るのにもう少し苦労するのかなと思っていたんですがすんなり到達です。でもこの滝の攻略はちょっと苦労しそうな感じ、右巻くか左巻くかもう少し調べてから後日アタックしようと思います。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 満 開 | トップ | アタック-1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トレッキング」カテゴリの最新記事