植物園にはモクレン以外にも沢山の花が咲いています。..
これは茨城県北部の山に多く自生しているミツマタ、4月初旬ぐらいに咲くんですが今年は早そうです。

ミツマタ-1


この時期はミツマタの花が山肌を黄色く染めます。そしてミツマタが終わると引き継ぐように山吹の黄色い花が山肌を染め、1か月ぐらい里山は黄色一色になります。今年も里山に出かけようかな。

ミツマタ-2
こっちのミツマタは赤が混じっています。赤は初めて、どうやら種類が違うようです。

ミツマタ-3
そして真っ白なユキヤナギの花が咲き誇っています。

ユキヤナギ-1


この花はどうにも撮りずらい花です。アップでも引いても難しいです。

ユキヤナギ-2
その先にはボケの花が咲いています。

ボケ-1
ボケ~ッとしているからボケかなと思ったら違うようです。

ボケ-1


名前の由来は諸説あるようですが、 果実の形が瓜に似ているところから木になる瓜として木瓜があてられ、その音読みの毛介(もけ)からボケに変わったとする説が有力のようです。

ボケ-1
こっちはピンク、少し種類が違うようです。

ボケ-2
ちなみにボケ(木瓜)の花言葉は、「先駆者」「指導者」「熱情」「平凡」「退屈」「妖精の輝き」「魅感的な恋」などなど、どうやら種類が多いので花言葉の数も多いみたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます