早出川
3月27日(月) 曇り 5時00分起床
昨日長距離を運転して疲れていたせいか朝までぐっすり眠り込んでしまいました。外を見ると車中泊した車は5~6台ぐらいの感、室温は11度なんで外気温は7~8度ぐらいでしょうか、雨も上がり暖かい朝です。.
例によってコーヒー&ホットサンドでゆっくり朝食を摂り、その後時間をかけて車内整理、9時過ぎに出発です。
越後車中泊探石行-12

今日は前回も訪れた早出川の川原を探索しようと思っていたんですが、探索ポイントは雪解け水に昨夜来の雨でかなり増水、流れも変わっていて川原が中州状態です。ということで次のポイントに移動、しかしながらここもかなり増水して川原がかなり狭くなっています。

越後車中泊探石行-13
山の方を見るとまだまだ雪が残っています。

越後車中泊探石行-14
たぶんあの雪が溶けて川に流れ込んでいるんでしょう。

越後車中泊探石行-15

移動した川原には目的のそれらしき石は一つ二つ見かけられたものの、ここも探索状況はかなり厳しいです。

越後車中泊探石行-16
流れも波立って流心はかなり早いです。

越後車中泊探石行-17
これは水が引かないとダメな感じです。出かける時点では雨は大したことはないと判断して出発したんですが、こっちのエリアではかなり降ったようです。ということで一旦越後から引き上げ上流の会津方面に移動、そっちを探索して水が引くのを待つことにします。

越後車中泊探石行-18

コロナのこともあって外食は控えているんですが、そろそろいいかなということで途中の西会津町で昼食です。ネットで調べて「えちご屋」というラーメン屋さんに入りました。(駐車場も隣にあります)

越後車中泊探石行-19
例によってはじめてのお店はメニューの一番上、ということで味噌ラーメンを注文、野菜もしゃきしゃきでスープも味噌味濃いめで美味しいです。かなりインパクトある味噌ラーメン、担々麺も人気みたいなので次の機会はそれにしましょう。

越後車中泊探石行-20
16時30分、昨日立ち寄った道の駅「あいづ 湯川・会津坂下」に到着、ここは北海道旅、東北旅の際は必ず立ち寄っている道の駅ですが、車中泊はまだ一度もしてないんです。でも何かの時にお世話になるかもしれないんで、今日はここにお世話になります。

越後車中泊探石行-21

ここは人気の道の駅なんで正面の第一駐車場は多分混み合うことが予想されますので、裏側の第二駐車場に移動です。

越後車中泊探石行-22
第二駐車場の直ぐ下側にある阿賀川の河川敷公園駐車場、ここも静かで魅力的ですが見たところ一台も車がありませんのでち~と淋しい感じ、今日はこっちの第二駐車場にします。

越後車中泊探石行-23
裏側の駐車場はあまり車の出入りがなく静か、早めに車中泊のセットアップを済ませ車に潜り込みます。ここはWIFIはあるんですが駐車場までは電波が届きませんので、例によって読みかけの文庫本を拡げます。阿賀川に架かる49号線の橋を渡る車の音がかすかに響きますがうるさいというほどではありません。遠くから磐梯山が見守ってくれています。そんな会津盆地の夜が静かに更けて行きました。
越後車中泊探石行-1(2023年)
つづく
3月27日(月) 曇り 5時00分起床
昨日長距離を運転して疲れていたせいか朝までぐっすり眠り込んでしまいました。外を見ると車中泊した車は5~6台ぐらいの感、室温は11度なんで外気温は7~8度ぐらいでしょうか、雨も上がり暖かい朝です。.
例によってコーヒー&ホットサンドでゆっくり朝食を摂り、その後時間をかけて車内整理、9時過ぎに出発です。

越後車中泊探石行-12

今日は前回も訪れた早出川の川原を探索しようと思っていたんですが、探索ポイントは雪解け水に昨夜来の雨でかなり増水、流れも変わっていて川原が中州状態です。ということで次のポイントに移動、しかしながらここもかなり増水して川原がかなり狭くなっています。

越後車中泊探石行-13
山の方を見るとまだまだ雪が残っています。

越後車中泊探石行-14
たぶんあの雪が溶けて川に流れ込んでいるんでしょう。

越後車中泊探石行-15

移動した川原には目的のそれらしき石は一つ二つ見かけられたものの、ここも探索状況はかなり厳しいです。

越後車中泊探石行-16
流れも波立って流心はかなり早いです。

越後車中泊探石行-17
これは水が引かないとダメな感じです。出かける時点では雨は大したことはないと判断して出発したんですが、こっちのエリアではかなり降ったようです。ということで一旦越後から引き上げ上流の会津方面に移動、そっちを探索して水が引くのを待つことにします。

越後車中泊探石行-18

コロナのこともあって外食は控えているんですが、そろそろいいかなということで途中の西会津町で昼食です。ネットで調べて「えちご屋」というラーメン屋さんに入りました。(駐車場も隣にあります)

越後車中泊探石行-19
例によってはじめてのお店はメニューの一番上、ということで味噌ラーメンを注文、野菜もしゃきしゃきでスープも味噌味濃いめで美味しいです。かなりインパクトある味噌ラーメン、担々麺も人気みたいなので次の機会はそれにしましょう。

越後車中泊探石行-20
16時30分、昨日立ち寄った道の駅「あいづ 湯川・会津坂下」に到着、ここは北海道旅、東北旅の際は必ず立ち寄っている道の駅ですが、車中泊はまだ一度もしてないんです。でも何かの時にお世話になるかもしれないんで、今日はここにお世話になります。

越後車中泊探石行-21

ここは人気の道の駅なんで正面の第一駐車場は多分混み合うことが予想されますので、裏側の第二駐車場に移動です。

越後車中泊探石行-22
第二駐車場の直ぐ下側にある阿賀川の河川敷公園駐車場、ここも静かで魅力的ですが見たところ一台も車がありませんのでち~と淋しい感じ、今日はこっちの第二駐車場にします。

越後車中泊探石行-23
裏側の駐車場はあまり車の出入りがなく静か、早めに車中泊のセットアップを済ませ車に潜り込みます。ここはWIFIはあるんですが駐車場までは電波が届きませんので、例によって読みかけの文庫本を拡げます。阿賀川に架かる49号線の橋を渡る車の音がかすかに響きますがうるさいというほどではありません。遠くから磐梯山が見守ってくれています。そんな会津盆地の夜が静かに更けて行きました。
越後車中泊探石行-1(2023年)
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます